20代独身女性の東京一人暮らし、実際の部屋の家賃や生活費は平均いくらですか?

1.質問:20代独身女性の東京での一人暮らし、実際の部屋の家賃や生活費は平均いくらですか?

部屋探しの不安ゼロを目指す、ファイナンシャルプランナー兼宅地建物取引士の馬場です。

ここ数ヶ月、新型コロナの影響で女性の自殺者が顕著に増えるなど、暗いニュースが多い中、お金に対して改めて考え直さざるを得ない状況が続いてます。固定費の中でも重い負担となりがちで、テレワークの普及で広さも家賃もコンパクトなオフィスに引っ越しする企業が増えているのは個人でも同じです。

一方で、個人ではテレワークや外出自粛により家で過ごす時間が増えているため、コストは抑えつつ住環境を充実させようとするニーズはますます高まっていると感じます。外出自粛で溜まったストレス、運動不足による体型の変化などに対応するためにもお部屋でいかにそれらのネガティブ要素を発散させるかは重要です。

平成時代までは家賃は一般的に『年収の3割』を目安にすれば良い!などとと言われていました・・・が、バブル経済崩壊後の失われた30年に加え、アベノミクスも終わり、トドメの新型コロナで当時よりも一層シビアに考えなくてはなりません。さらに今は平成初期までは考えられなかった高額なスマホ代にネット代。ヘアサロンや脱毛、ネイルなど毎月掛かってくる費用が増え、一見軽く見える月々の負担でもジワジワと苦しい家計状態になりがちです。

実際、私たちが調査した4,000件のアンケート結果や口コミ、お客様からの体験談を分析すると、家賃を年収の3割にした結果、今回のコロナのような突発的な収入の減少で急激に生活が苦しくなり、家賃の安いお部屋に引っ越したい・・・だけど、引っ越し代すら払えなくてどうしようも行かなくなっている、そんな状況の方がいました。

私たち、失敗を生かし、賢い部屋探しを目指しているatliving的には東京での生活をトラブルを避け、効率よく楽しんでもらうために、まずは年収の2割から2.5割程度に家賃を抑えるのが良いと思っています。特に、引っ越し経験が2回以下で年収が400万円以下の方はこのルールを固守した方がいいと思っています。余計なストレスを抱えず、旅行や買い物だけでなく、将来の結婚や子育てなども見据え、堅実な貯蓄や資産形成ができると考えています。

ただ、年収の2割から2.5割程度に家賃を抑えるとはいっても、あまりにも壁が薄く、騒音トラブルが起こるアパートや汗だくになりながら毎日の通勤が必要な駅距離のあるお部屋などを選んでしまった日にはそれこそストレスが溜まってしまいます。結局、我慢でストレス発散のためにブランド物を買い漁ったり、ドカ食いで余計なお金を使いかねません。ちなみに、日当たりの悪い部屋は冬期うつになりやすく、炭水化物等を食べたくなるようです・・・。また、貯蓄や成長意欲に対するモチベーションも低下して、将来のスキルアップや収入アップの道まで暗雲立ち込めます・・・。

2.回答:単純にいくらですと言えないので、データを使って、以下徹底的に調べてまとめました!

これまでのお客様や自分の経験から、20代は本当に伸びしろが大きく、特に東京に出てきて仕事を頑張ろう!という20代のスキルアップや収入アップの可能性は無限大と言えます。さらに、堅実な貯金や積立などで将来のための資産形成をする時間もあり、本人が真剣に取り組めば、いくらでも伸ばせます。実際に、20代の頃からお付き合いのある女性のお客様で30代になって「コツコツ貯蓄もできたし、将来を見据えてそろそろマンションを購入したい」と相談されるケースがありました。結婚してからの方が良いのか、それとも今のうちに買った方が良いのか、タイミングに関して悩んでるようでした。

そんなお客様が一人でも増えてくれたら嬉しいので、今回はこのサイトを見てもらっている20代女性のお金や住まいに関する現状をファイナンシャルプランナーの馬場と二人で掘り下げました。合わせて、僕たちが独自に行った4,000件を超えるお部屋探しにまつわるアンケートや口コミの結果から家賃やお金に関する失敗や不安等もまとめ、最適な家賃の決め方を提案しています。これから一人暮らしをはじめるあなたがお部屋選びに悩んだら、使える内容になっていると思います。

3.一人暮らし20代女性の平均収入は?

まず、dodaエージェントサービスに登録した人の平均年収データによると、20代女性の平均年収は319万円だったそうです。男性が369万円、全体の平均が345万円ということなので、20代女性の一人暮らしでは一層カツカツしない、だけど潤いのある生活を目指したいですね。

ちなみに、同じ調査で20歳女性の平均年収が263万円、29歳が361万円と10年で年収が約100万円アップしていることがわかりました。また、20代でも総合商社やメーカー、IT・通信、金融関係になると年収は約370万円。伸び代たっぷりの20代は転職に向け、自己投資等準備するのもアリだと思います。

で、更に20代の月収について、「2019年(平成31年)職種別民間給与実態調査」から、事務職、医療関連職、研究職、教育関連職の平均支給額をまとめてみました(100円以下四捨五入)。

研究補助員や研究員って、堅いイメージですが、結構上がるんですね。調べてみてビックリしました。ちなみに、このデータは男女別がなかったので、男性も女性も含めた年代での平均支給額となっています。また、日本全国での平均値なので実際の支給額は生活コストなどを加味して、都市部と地方部では差があることが考えられます。

4.20代女性の平均貯蓄額(東京周辺地域別)

4-1.20代女性の平均貯蓄額について、

まずは公的なデータとして東京都主税局を見ていきます。男女の別がないデータですが、東京都周辺だけでも地域や世帯年収ごとに特徴が出ていて面白いです。

<東京周辺地域・年収別平均貯蓄額>

年収400万円未満 年収400〜700万円 年収700〜1,000万円 年収1,000万円〜
東京都特別区 63万9千円 78万5千円 108万7千円 183万3千円
多摩地域 60万1千円 73万4千円 96万4千円 161万8千円
横浜市 61万7千円 68万0千円 103万1千円 160万3千円

生活コストがかかって何かとシビアだからか、東京都特別区に住んでいる人ほど、年収に対する貯蓄額が高いということが見えてきました。同じ東京都でも特別区(23区)と多摩地域では年収400万万円未満の世帯で3万8千円、年収1,000万円超の世帯では21万5千円もの差が生まれています。つまり、都心に住んでいる人ほどコスト意識が高く、将来を見据えて貯蓄や資産形成にお金を回していると推測されます。

下の棒グラフから分かる通り、年収1,000万円を超えている世帯でも平均としては180万円なので、貯金や資産運用はけいかくてきにやらないとすぐにはできないってことですね。

4-2.年間貯蓄額の構成比について、

次に、東京周辺地域で世帯主が30代以下の世帯について、年間貯蓄額の構成比をまとめました。

<東京周辺地域・30代以下世帯年間貯蓄額構成比>

次に、東京周辺の世帯主が30代以下の世帯における年間貯蓄額の構成比をまとめました。

50万円未満 50〜100万円 100〜150万円 150〜200万円 200〜250万円 250〜300万円 300万円〜
東京都特別区 25.2% 25.9% 16.1% 8.4% 8.4% 0.7% 15.4%
多摩地域 37.3% 28.8% 13.6% 6.8% 5.1% 1.7% 6.8%
横浜市 38.9% 21.1% 14.7% 9.5% 4.2% 0.0% 11.6%

上の表を簡単に円グラフにしてみました。年間の貯蓄額が100万円以下の世帯が東京特別区では51.1%、多摩地域で66.1%、横浜市で60%となっています。その為、年間100万円の貯蓄ができれば平均か平均よりちょっと上、と言えそうです。結構シビアなところだと思いますけど。

ここからは民間会社のデータを2つ紹介します。株式会社テスティーが2020年10月6日行った調によると、貯蓄をしている20代女性は回答者全体の77.3%にのぼり、貯蓄額の内訳は以下の通りということです。

  • 10万円未満:15.8%
  • 10〜50万円:24.8%
  • 50〜100万円:17.6%
  • 100〜300万円:23.9%
  • 300万円〜:17.9%

20代女性の年間貯蓄額として最も多いのが50〜100万円です。月に4~8万円も貯金出来ていると考えると結構な金額です。毎月の収入と生活費を上手に織り交ぜていかないとこの数字は到達できないと思います。さらに、100万円を超える人も40%以上おり、今の20代は非常に堅実でコツコツ計画的に貯蓄に取り組んでいることがわかりました。

他にも、ネットエイジア株式会社が2019年の夏に実施した、全国の20~49歳の社会人(パートやアルバイトの方を除く)1,000人にアンケートをした結果は以下の通りです。平均は700万円近いですが、貯金額が300万円以下の方が50%以上と過半を占めていました。以下、ご参照下さい。

老後2,000万円問題がうたわれた直後のアンケートですが、目標値には遠く及ばないため、計画的な貯蓄や運用が必須になっています。僕も含めて、無駄を減らし、計画的な生活が求められてますね。

3.20代女性が知っておきたい家賃やお金に関する不安・失敗の口コミ

3-1.20代女性が知っておきたい家賃に関する不安や失敗の口コミ

僕たちが独自に行った4,000件の部屋探しのアンケート結果から20代女性のお部屋探しの際の家賃に関わる不安や失敗の口コミと、僕たちなりの見解をまとめました。今後の参考になるように30代女性の意見も入れています。

3-1-1.社会人になって初めての一人暮らしで、値段設定が分からなくなってしまった。不動産屋では、あと〇〇円上げるとこんなお部屋が出てきます、といい物件を紹介され、良いものを見てしまうとそっちが良くなってしまう。不動産会社の担当者に、皆さん家賃は頑張っていいお部屋に住まれてますよ、なんて謳い文句にまんまとひっかかってしまった。(女性/20代/会社員・保育士)

>>カツカツしすぎず、潤いのある暮らしをするなら、最初に家賃を含めて生活コストをしっかりと計算してください。この後で紹介しますが、僕たちは手取り収入の4分の1を目安にすることをお勧めしています。

3-1-2.一番良い部屋から見て回ったため、他の部屋がどれも満足できず、一番最初に見た、家賃の高い部屋に決めてしまった。(女性/20代/会社員・webプログラマー)

>>3-1-1.の人と逆パターンですが、一度イイモノを見てしまうとなかなか下げられないのが人間です。お部屋の雰囲気だけで決めるのではなく、自分が理想とするライフスタイルや将来の姿を実現するために必要なツールとしての選択基準を持ちましょう。基準がわからない人は僕たちに相談してください。

3-1-3.家賃を低く設定しすぎて、見に行った物件がどれも築年数が古くとても借りる気になりませんでした。やみくもに内見だけいっても時間の無駄になると思いました。(女性/20代/会社員・販売員)

>>住んでいてストレスが溜まるようなお部屋は結果、ドカ食いや散財、早期の引っ越しなどで無駄な出費に繋がりやすいです。とはいえ、収入に見合わない家賃も考えモノ。東京都内では駅を一つずらすだけで、通勤もしやすく予算内でコスパの良いお部屋に出会えるので、そんな提案をしてくれる不動産会社を選んでください。

3-1-4.家賃の金額ばかりに気持ちが傾いてしまい物件の欠点をしっかり冷静に見抜けなかったことです。結果、思っていたよりも隣の建て物との距離が近くて日当たりが悪かったです。決して窓を開けたら広くないことは分かっていましたが洗濯を干す時間帯に日当たりが悪くなってしまいました。(女性/20代/会社員・販売)

>>家賃の目安を決め、その金額を守ることは大切です。が、それによって日々我慢を強いられる生活をするようでは本末転倒。20代は将来の成長のために勉強や自己投資する意欲も削がれてしまいます。この例にあるように日当たりに関する後悔は非常に多い相談です。内見でしっかりと確認しましょう。

3-1-5.広さと駅からの距離を優先しすぎて、家賃も高い上に北向きで寒かった。物件としてはハイスペックだったが、当時の自分のライフスタイルには合わなかった。(女性/20代/会社員・人材派遣業)

>>特に内見の時期が春や夏の場合、北向きのお部屋のリスクがわかりづらいです。はっきり言って冬や天気の悪い日はかなりストレスになります。暖房などの光熱費も嵩みがちで生活コストも上がるので気をつけてください。特に昨今テレワークや外出自粛でお部屋で過ごす時間も増えていますので・・・

3-1-6.部屋や周辺の環境は良かったし、家賃も手頃でしたが、通勤時間が長くなって大変になったことです。部屋周辺の環境も大事ですが、通勤時間が増えると何かと生活にしわ寄せが来るので、そのあたりのバランスを考えるといいです。(女性/30代/会社員・結婚式場)

>>通勤時間が長いと睡眠や趣味、勉強に使う時間を削られたり、息苦しい車内でストレスも溜まります。コロナ禍の今ならなおさらです・・・家賃、周辺環境、通勤時間のバランスを取ることは可能ですので、的確なアドバイスや提案をしてくれる不動産会社、担当者を見つけるのが近道でしょう。

3-1-7.キッチンが広すぎた。もっと狭くていいから安くしたかった。不動産屋に行ったときに、予算を伝えるだけでなく、内装や設備のランクを落とすことを知っていたら良かった。予算前後のものを出してもらって、もう少し安いところはないか交渉する(女性 /30代/会社員・病院勤務)

>>お部屋の設備はあなたのライフスタイルに合っているかよく検討する必要があります。わざわざ富士山の見えるお部屋を選んだけど毎日夜遅くにしか帰宅しない・・・なんてことにならないためにも。他にも同じマンションなのに東京タワーが見えるだけで家賃が高めに設定されていることも多いです。

3-1-8.引越し先のほうが家賃の相場が高かったので、引越し前の部屋よりも狭くなりました。またお部屋の下の階が飲食店で、建物の近くにカラオケ屋や駅があり、便利なのですが、年末などは騒々しくなることに気づき、後悔しました。一年を通した住環境も想像すれば良かったと思います。(女性/30代/その他・研究職)

>>家賃の予算とお部屋のランクのバランスは難しい問題ですので、信頼できるお部屋探しのプロに相談できると良いと思います。そもそも信頼できるプロに出会うのが難しいのですが・・・ただ上にあるように『一年を通した住環境』はかなり重要なので、内見の際によく見てもらいたいです。

3-1-9.引っ越しのシーズンから外れていたので、敷金礼金や引っ越しの費用が安く済みました。また、家賃のわりに広い部屋が見つかりました。離れた地域に引っ越す場合、引っ越し先の気候についても調べておくといいかもしれません。また、家賃が安くても、プロパンガスの場合月々のガス代が都市ガスより高くなりますし、井戸水の場合は水道代は安いですが、水質が気になります。(女性/30代/会社員・研修員)

>>とても参考になる経験談です!引っ越しやお部屋探し、生活に関わるコストダウンのポイントがまとまっています。『引っ越しシーズンから外す』、『都市ガスを選ぶ』は特に重要なポイントです。

3-2.20代女性が知っておきたいお金に関する不安や失敗の口コミ

10年で100万円も平均年収が上がる20代と違い、30代中盤あたりから収入や職位が頭打ちになってきます・・・。さらに、コロナ禍で今後は大企業であっても安心できません。大変ですが、私たちは私たちで身を守るしかありません。そこで、20代のうちに知っておきたかったお金やキャリアなどに関する後悔や失敗の声を集めました。

・子育てがひと段落し再就職しようとしているがうまく進まない。就職につながりやすい資格を取得しておけばよかった。(46歳)

・子育てと介護が同時に来て、勉強や資格取得の時間も取れない。若いうちにしておけばよかった。(44歳)

・美容や飲み会など、その場限りのことにお金を使いすぎた。貯金をしていたら今こんなに我慢しなくてすむのにと思う。(39歳)

・仕事で必要に迫られて語学を学んでいるが、若い頃と違って全然頭に入らない。もう少し勉強しておくべきだったと反省。(34歳)

・20代の頃は仕事に夢中で、それはそれでよかったと思っている。ただ出産、育児が30代後半になり体力的にしんどいので、出産の計画はしっかりと立てた方が良い。(42歳)

女性の場合、仕事だけでなく、結婚や子育ての影響を受けているケースが多く、若い内から着実にやっておいた方が良さそうです。個人的には、男性も計画的にやらないとダメなんですが。

4.理想的な家賃は手取りの4分の1前後

これまで色々と暗い話も含め書いてきましたが、カツカツしすぎず、潤いのある生活を送るには、家賃を手取りの4分の1前後にし、貯蓄や資産形成、スキルアップのための自己投資に回す余裕を残した方が良いです。

一方で、東京で働く20代の女性は仕事や収入の伸びしろがたくさんあると思います。ですので、半年先に成長した自分をイメージして、現状の手取りの4分の1にちょっと上乗せしても良いと考えています。

そして、東京の生活や仕事に慣れてきたら、更に成長するためにもっといい部屋に引っ越し、自分にプレッシャーを掛けるのもアリです。中目黒や三軒茶屋、代々木上原、広尾などちょっと背伸びをしたエリアやマンションに住み、刺激を受けるのも、単身の20代だからこそできることではないでしょうか。

5.手取り収入から最適な家賃を決める方法

5-1.月給・月収・手取り収入とは?

理想的な家賃の目安である『手取りの4分の1』について正しく計算するために、収入に関する言葉の整理をします。この表を見ると「収入が上がっても生活が楽にならない」とか「年収1,000万の人がなかなか貯金が増えない」といった理由が見えてきます。収入が増えると引かれものも増えて、手取り収入は大して増えないということです。

月給 基本給+固定の諸手当
月収 年収を12で割ったもの。ボーナスや残業代、成果報酬など変動する手当も含まれる
手取り収入 月給ー税金ー社会保険料ー天引きされる積立金

5-1-1.<月給>

月給とは、基本給と毎月固定で支給される下記の一般的な諸手当を合わせたものです。

・職能給

・役職給

・成果給

・住宅手当

・資格手当

・皆勤手当 など

5-1-2.<月収>

月収とは、年収を単純に12ヶ月で割った金額を言います。月給に加え、ボーナス(期末手当)や通勤手当、残業手当、成功報酬など変動のある手当も含まれるので、一般的に月給より大きな金額になります。ただ単純に割った数字なので、実際に毎月手にしている額と結構な差が出たりします。

5-1-3.<手取り収入>

手取り収入とは、文字通り実際に手に入れた収入のことです。これが一番生活に直結する重要な数字になります。会社員は月給から税金や社会保険料などを差し引かれてから受け取り(『給与天引き』と言います)、以下のようなイメージです。

【手取り収入=月給ー税金(住民税、所得税など)ー社会保険料(健康保険、雇用保険、厚生年金など)】

天引きされる費用やその内訳は給与明細に書かれているので、よく確認してください。まだ明細をもらっていなくて手取り収入がいくらかわからないと言う場合は、だいたい月給に8~9割を掛けたくらいの金額をイメージしておくと良いと思います。月給が20万円の独身なら、なんだかんだで16万円くらいが手取り収入となります。

なお、会社によっては退職積立金や財形貯蓄、持ち株会費などの積立金が天引きされていることがあります。将来的にはあなた自身のお金ですが、現在の手取り収入に影響するので金額の確認を忘れないでください。

5-2.収入と家賃の目安

グラフから以下ように年収と家賃の関係を考えています。ただし、先にも説明したように20代女性はまだまだ伸び代がたっぷりあります!人によっては、手取り収入の4分の1にこだわって小さくまとまりすぎるよりも『少しだけ背伸びをした、刺激あるエリア・お部屋を選ぶ』ことをお勧めしています。半年、一年先の成長した自分、キャリアや収入がアップした自分をイメージして家賃やお部屋を決めると良いのではないでしょうか?

また、一目見てわかりやすい家賃だけでなく、光熱費や通信費などジワジワと生活を圧迫してくるこ生活コストについてもお部屋探しの段階でしっかり検討してほしいと思います。上記のグラフを基に、ターミナル駅へのアクセスを踏まえ、実際に現地に行って見てきた住んでみると、色々と揃ってて便利で治安的にもお勧めできる駅は以下の通りです。

>>年収300万円の方で職場のある新宿駅によく行く場合、お勧めのアクセスと家賃相場がリーズナブルな駅はこちらです。

>>年収300万円の方で職場のある渋谷駅によく行く場合、お勧めのアクセスと家賃相場がリーズナブルな駅はこちらです。

>>年収400万円の方で職場のある新宿駅によく行く場合、お勧めのアクセスと家賃相場がリーズナブルな駅はこちらです。

>>年収400万円の方で職場のある池袋駅によく行く場合、お勧めのアクセスと家賃相場がリーズナブルな駅はこちらです。

>>年収500万円の方で職場のある新宿駅によく行く場合、お勧めのアクセスと家賃相場がリーズナブルな駅はこちらです。

>>年収500万円の方で職場のある渋谷駅によく行く場合、お勧めのアクセスと家賃相場がリーズナブルな駅はこちらです。

ただ、時々「家賃を抑えたいので、木造アパートでいいです」と相談してくる方がいますが、木造アパートはRC造のマンションに比べ、冷暖房が効きにくいので電気代が高くなりやすいです。結果、家賃の差額が電気代で埋め合わされてしまうこともあります。さらに、失敗談を見ていくと、木造の建物はテレビや電話等の会話の音漏れもひどい事が多く、内見時に騒音トラブルに関して、壁や環境をよく確認した方が良いと思います。お部屋は先行しているイメージや見た目だけでなく、構造や周辺の条件を考えて選ぶことが本当に重要です。

加えて、インターネット無料物件やスマホのプラン、電力・ガスの自由化を賢く使ってトータルコストを下げましょう。必要な場合は提携事業者も紹介できるので個別に相談してください。

6.一人暮らし20代女性の一般的な生活費

総務省の「家計調査(2019年)」によると、34歳以下女性の単身世帯(うち勤労者世帯)の生活費の平均は下記の通りです(100円以下四捨五入)。

合計 内訳
食費 住居費 水光熱費 家具・家事用品 被服・履物 保険医療 交通・通信 教養娯楽 その他
17万円 4万7千円 3万6千円 8千円 3千円 6千円 3千円 3万1千円 2万1千円 1万5千円

この支出データから、手取り収入が25万円あれば、毎月5〜9万円程度貯蓄ができるということになります。手取りが30万円になれば家賃を8〜9万円程度のお部屋にグレードアップして、キャリアや収入アップのための自己投資を加速させるのも良さそうです。

7.カツカツな生活を避け成長に繋げるお部屋選びのポイント

20代女性がカツカツな生活を避け、成長に繋げるには適度な潤いが必要だと思っています。我慢しすぎるといつかプツンと切れて、それまでコツコツ貯めたお金を散財なんてことになりかねません。それを踏まえて、20代女性のお部屋選びのポイントは次の3通りだと思っています。

・家賃は手取り収入の4分の1を目安に半年先の収入を見越して設定する。

・マンションの構造を良いものにしたり、電気・ガスの自由化、格安スマホなどをうまく使って、トータルの支出を考える。

・余剰金はコツコツと自己投資や資産形成に回す。

なお、自動貯金サービス「finbee(フィンビー)」を運営するネストエッグが2020年10月2日〜5日行った「貯金に関する調査」によると、20代女性の16.1%が資産運用をしているとのことでした。2019年の8.2%から7.9%アップで、20代女性の資産運用への関心が急速に高まっていることがわかります。新型コロナウイルスによる先行きの不透明感も原因の一つかもしれません。

また、株式会社テスティーが2020年10月6日に行った「20代の貯金・資産運用」に関する調査で「資産運用の方法」を調べたところ、20代女性は以下のようになったそうです。

1位:投資信託(48.8%)

2位:株式(39.2%)

3位:銀行・郵便局の積立(20.5%)

4位:FX(14.5%)

4位:積立アプリ・ネットサービス(14.5%)

女性は投資信託や積立などリスクが低く、コツコツと貯めるタイプの資産運用方法が目立ちます。一方で、株式やFXなどリスクが高い分、高いリターンも期待できる資産運用にチャレンジしている人も一定数いることがわかりました。

20代は万が一資産運用に失敗しても取り返す時間があるので、積立など確実な貯蓄でベースを築きつつ、リスクを取った運用方法を取り入れるのも将来の資産形成には貢献してくれそうです。

8.20代女性の一人暮らしの生活感まとめ

せっかく東京まで来て、日々の仕事に、プライベートに、と頑張ってるのに、我慢ばかりのカツカツな暮らし、使い捨ての人生は絶対に嫌ですよね。僕も絶対に嫌です。将来の為に堅実に貯蓄や投資をしながら、毎日楽しく過ごしたいと思います。

そして、来たるべき時に後悔せず、将来、心も経済的にもより豊かになるために、早いうちにキャリアアップや収入アップをしておきたいですね。昨日よりも今日、先月よりも今月、去年よりも今年、と少しでもいいから成長を実感していく感覚が大切です。特に貯蓄や資産、収入なんかは数字で見えるのでモチベーションにもつながりやすいと思います。そうしたコツコツと積み上がるのが見えるものを早めに持っておいてください。

あなたの頑張りが生活や人生にきちんと反映されるよう、正しく準備して賢くお部屋選びをしてほしいと思います。以下、今回のまとめです。

  • 20代女性の平均年収は319万円。20代のうちに年収100万円アップは十分可能。
  • 貯蓄をしている20代女性は77.3%。
  • 年間貯蓄額が10〜50万円の人が約25%。100万円以上の人は約40%。
  • 家賃は『手取りの4分の1』を目安にする。ただし伸びしろが多い東京で働く20代女性は、半年先の自分の成長をイメージして少し背伸びするのもアリ。
  • 早めに自己投資や将来のための積立をコツコツと行う。
  • 家賃も含め生活コストは月に約16万円は見積もっておく。
  • 家賃だけでなく、冷暖房効率やインターネット無料物件、スマホのプラン、電力やガスの自由化などを賢く使い生活コストを下げる。

9.トラブルを避けるための部屋探しチェックリスト

考え込んでいる女性

これまでのトラブル相談やアンケートの事例を参考に、簡単なチェックリストを作りました。

もし、いくつか、該当するようなら、慎重にお部屋探しをされることをお勧めします。

□ 延線沿い等エリアを広げ、自分に合う部屋を探したい
□ 自分に合ったお部屋の条件や優先順位が分からない
□ オンライン内見や広告を見て、お部屋を決めたい
□ 部屋探しの経験が2回以下で相談し、お部屋を決めたい
□ 家賃や初期費用等予算の決め方が分からない
□ 契約や引っ越し後のトラブルは絶対に避けたい
□ 自分のペ-スでゆっくりお部屋を探したい
□ 仲介手数料無料や返金保証が付いている方がいい

もし、3つ以上当てはまる方は慎重に部屋探しを進めて下さい。というのも、トラブルが続くと、仕事や私生活だけでなく、健康も害してしまう事もあります。

また、気になるようなら、LINEで出来る部屋探しの条件簡易診断もやってみて下さい。3つの質問で、部屋探しに必要な具体的な注意点や対策をご提案しています。

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

馬場 紘司

この記事を書いた人

馬場 紘司

事例を基に後悔のない取引を目指し、2013年以降40件以上の不動産取引を経験。現在は投資や居住用の不動産を中心に売却価格を上げるリノベーションなど建物の改修に注力。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

赤羽橋駅から徒歩5分に位置する【フォレシティ東麻布】とは?赤羽橋駅から徒歩5分【フォレシティ東麻布】はどんな物件?前のページ

賃貸マンション、引っ越し時の鍵交換はした方が良いのか?次のページ

関連記事

  1. 豆知識

    女性の一人暮らしに人気の麻布十番、生活費を効率的に下げるには?

    こんばんは、宅地建物取引士の大和田です。これまで部屋探…

  2. 豆知識

    賃貸マンション退去時、クリーニング代を高額請求され困っています。

    契約書に具体的な金額などの記載はありません。ペットを飼ったり、タバコを…

  3. 豆知識

    マンションの内見や入居申込、契約時に必要な持ち物は?

    忘れてものがあって、契約できなかった・・・や確認が間に合わなか…

  4. 相場情報

    南麻布に建つデザイナーズマンション【アジリア南麻布J’s】

    アジリア南麻布J'sに関する情報をネットだけでなく、実際に…

  5. 麻布十番駅から徒歩3分に位置する【麻布ビル】はどんな物件?

    相場情報

    麻布十番駅から徒歩3分に位置する【麻布ビル】はどんな物件?

    今回は、麻布ビルに関する情報をネットだけでなく、実際に観た…

  6. 豆知識

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)ご担当者さま、現在住んでいるマンションの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、600を超える解決事例や6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのいお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031