HOME > 6. 引っ越し用語集 > オーニング窓とは、複合式の窓の1つで、複数の横長の窓を魚のウロコのように縦に重ねさせた窓のことです。
オーニング窓とは、複合式の窓の1つで、複数の横長の窓を魚のウロコのように縦に重ねさせた窓のことです。
オーニング窓とは、複合式の窓の1つで、複数の横長の窓を魚のウロコのように縦に重ねさせたタイプの窓のことです。
開閉はハンドル操作で行い、窓を開くときは、鳥が羽を広げるようにガラスの下部が外に突き出す形になります。
オーニング窓は一般的な横にスライドさせる『引き違い窓』と違い、全開できて通気性がよいため、キッチンやバスルーム、トイレなど、換気が必要な場所で使われることが多いです。
オーニング窓と似ているのが『ルーバー窓』です。
ルーバー窓もオーニング窓と同じように、複数の横長のガラスを縦に連結させたタイプの窓ですが、一つひとつの窓にサッシが付いていないので、オーニング窓と比べて、気密性や水密性が低いという特徴があります。
1.オーニング窓のメリット:
・雨が降っているときでも換気ができる
・サッシが目隠しになるため視線を遮りながら換気ができる
2.オーニング窓のデメリット:
・外からでも工具で取り外すことができるので防犯性が低い
・構造が複雑なため掃除や修理がしにくい
オーニング窓は視線を遮りながら換気ができる点が嬉しいですね。防犯性が気になる場合、外側に面格子を取り付けるなどの対策ができるでしょう。
担当 相楽
▶関連用語:ルーバー窓、引き違い窓
あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。
ーーー
今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。
・追伸1 無料の引越失敗診断について
もし、お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思っていたら、これまでのインタビューなどの情報を基に1,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。
診断は3問に回答するだけなので、1分掛からず、終わります。
1,000を超えるお引っ越しに関する不安や悩みを基に、自分では気づきにくいリアルな注意点とその理由や原因をまとめ、考察とともに簡単に改善の提案できるように改良しました。
・追伸2 失敗をなくす引っ越しの学校について
また、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、次の引っ越しに活かすために公式化しました。
一回2時間、最大4名様までですが、1,000件を超す引っ越しの失敗談を基にこれまで問い合わせや質問の多かった、お金や時間をこれ以上無駄にしない失敗をなくす引っ越しの学校も始めました。
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者