HOME > 6. 引っ越し用語集 > コンシェルジュとは、エントランスカウンターなどで、入居者の暮らしを快適にするためのサービスを提供するサポーターのことを言います。
コンシェルジュとは、エントランスカウンターなどで、入居者の暮らしを快適にするためのサービスを提供するサポーターのことを言います。
コンシェルジュとは、マンションの場合エントランスカウンターなどで、入居者の暮らしを快適にするためのサービスを提供するサポーターのことを言います。
コンシェルジュと聞くとホテルのフロントを思い浮かべる方も多いと思いますが、まさしくそのマンション版と言えますね。 共用部分の清掃などの住宅の管理を担当する管理人さんとは、仕事の内容が異なっています。
コンシェルジュの役割は、
・クリーニングや宅配物の受け渡し
・タクシーの手配
・来客された方へのご案内、不在時のメッセージの預かり
・ゲストルームやジムなど共用設備の予約受け付け
・カフェスペースでの飲み物・軽食の提供
などがあります。
コンシェルジュが駐在することにより、一人暮らしの女性にとっては、防犯面も安心ですし、何より宅配物の受け渡しはうれしいサービスですね。
一方で、サービスの提供のために、管理費・共益費が高くなることが多いです。 また、分譲マンションでは、管理組合の話し合いにより、サービスが廃止されることもありますので、分譲マンションを賃貸される場合には、注意が必要です。
ご自身が受けたいサービスを考慮しつつ、お財布とも相談しながら、コンシェルジュの有無を選択していきたいですね。
担当:馬場
サイト移動のため、一部内容を変更・追記し、投稿致しました。今日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます!
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者