D.不動産用語

不動産用語解説。『回転ルーバー式窓』とは?

回転ルーバー式窓とは、細長いガラス板を鳥の羽のように複数重ねた窓のことです。

この重ねたガラス板のことを『ルーバー』といい、くるくるとハンドルを回すことによって、窓を開け閉めします。お風呂場や洗面所、キッチン、クローゼットなど、換気や風通しをよくする方が好ましい場所で使われることが多いです。

材質としては、水やお湯を大量に使うお風呂場、キッチンなどは水に強いアルミやスチール、樹脂製など、風通しをよくしたいクローゼットでは木製のものがよく取り入れられています。

マンションでは、間取りなどの関係から換気や通風が滞っていると、壁にカビが生えやすかったり、冬場は結露が起こったりもし、お住まいが傷む原因にもなることがあります。お部屋を選ぶ際には、このような点にも気をつけてください。

また、ルーバー式窓がついているお部屋は湿気がこもりやすいともいえるので、天気のいい日や使用後などは開けて換気しましょう。カビを防ぎ、お部屋の空気を新鮮にしてより快適に過ごせると思います。

お部屋だけでなく、設備などについても取り付けている理由や使い方がわからないなどあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

担当 馬場

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

不動産売却時の分筆とは?メリットや方法について解説不動産売却時の分筆とは?メリットや方法について解説前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    24時間緊急通報システムはコールセンターが24時間サポートするシステムです

    24時間緊急通報システムとは、一人暮らしの女性はもちろん、住人…

  2. D.不動産用語

    防犯設備士とは『民間資格で防犯の専門家』のこと

    防犯設備士とは、公益社団法人日本防犯設備協会によって認定される…

  3. D.不動産用語

    打ちっ放しとは、素材のコンクリートをそのまま仕上げ面とする工法です。

    打ちっ放し(コンクリート打ちっ放し)とは、あえて素材のコンクリート…

  4. 不動産売却における譲渡所得とは?取得費や譲渡費用を使った計算方法も解説
  5. D.不動産用語

    リノベーションとは『大規模な改修を行う』こと

    1.リノベーションとは?建物の建築構造は活かしながら、古い水回…

  6. D.不動産用語

    植栽とは、マンションの敷地内にある樹木や草花などの植物のことです。

    植物を植える行為をさして植栽ということもあります。&nbs…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031