HOME > 行列より、ゆっくり相談のできる不動産屋へ
このページでは、私たちの活動目的やメンバーを含め、運営会社の情報と事務所へのアクセスをまとめています。
あなたのお悩みを本当に信用できるメンバーや会社なのか、確認して相談して下さい。

HOME > 行列より、ゆっくり相談のできる不動産屋へ
このページでは、私たちの活動目的やメンバーを含め、運営会社の情報と事務所へのアクセスをまとめています。
あなたのお悩みを本当に信用できるメンバーや会社なのか、確認して相談して下さい。
『行列より、ゆっくり相談のできる不動産屋へ』
住宅ローンの返済や離婚、空き家など住まいのトラブルで眠れない程悩み、「不動産会社に連絡し、弁護士にも相談しに行くしかない・・・」と思っても、トラブルだけでなく、仕事や毎日の仕事や生活があったり、一人で全てを行うのは本当に大変です。
自分たちもそうです。仕事でないと、言われても理解して、キチンとやるのは難しく、出来ません。
その為、私たち、アリネットは住まいのトラブル無料相談窓口を続けています。
400件を超える住まいのトラブルやお悩みと、6,700件の住まいのアンケートを整理する事で、トラブルに遭いにくい住まいや条件が分かってきました。大きなお金が動く不動産取引ではより慎重に進めて下さい。
最後に、住まいのトラブル相談を受けることで問題と対策を整理でき、メンバーの知識の向上と不動産の実務にも活用しています。
現在、対面だけでなく、LINEやメール、オンライン面談等を行い、問題が大きく、長引く前に初動で一度相談し、対策や優先順位をつけ、自分でやる事と専門家に任せる事を決めた方が良いと思い、2012年から今まで活動してきました。
>>相談件数や売買・賃貸の詳しい取引実績はこちらのページにまとめています。
*ご相談頂いた方全員に問題の解決した事例を無料でプレゼントしています
現在、当サイトには毎日2,500人程度の方がサイトに訪れ、週に8~10件の住まいのトラブルに関する相談を受けています。
特に、2020年から自粛が続き、収入が減った方からの住宅ローン等の返済とその整理や自宅にいる時間が多くなったため、夫婦関係がうまく行かず、離婚に伴う自宅の処分に関する相談件数が増えました。
これまで、日々管理物件で起きるトラブルの解決に当たっていました。それが今では、2012年以降、住まいのトラブルに特化し、これまで400件以上の相談を整理しています。
他にも、弁護士事務所まで行くことなく、裁判判例を検索できるようにしたことで簡単に勝ち目や費用対効果を参考に次の行動をスムーズに取ることが出来るようになりました。
これまで現地調査も含め、色々な住まいのトラブル解決に動いてきたので、一般的な不動産屋より、メンバーの住宅に関する問題解決能力は高いと自負しております。
不動産で明るい毎日、株式会社リビングイン
(英語表記 Livingin, Ltd.)
〒106-0032
東京都港区六本木七丁目17-20 六本木明泉ビル5階
〒174-0064
東京都渋谷区富ヶ谷二丁目22-5 シェルガーデン富ヶ谷1階
〒151-0063
東京都板橋区中台一丁目34-4 グランツ上板橋3階
03-6555-3053
(毎日9時から23時まで対応しております)
03-6831-6208
創業 2012(平成24年)年10月
設立 2013(平成25年)年11月
3,000,000円
相樂 喜一郎
不動産鑑定士補1名 / 宅地建物取引士4名 / 管理業務主任者1名 / 貸金業務取扱主任者1名 / 公認 不動産コンサルティングマスター1名 / 賃貸不動産経営管理士2名 / 住宅ローンアドバイザー3名 / 任意売却取扱主任者2名 / 競売不動産取扱主任者1名 / ホームステージャー1級・2級1名 / 相続アドバイザー1名 / 防犯設備士2名 / 住宅診断士1名 / ファイナンシャルプランナー2級3名 / 損害保険募集代理人2名 / 少額短期保険募集人2名 / 証券外務員一種・二種1名 / 日本証券アナリスト1名
弁護士や建築士、司法書士等の専門家だけでなく、20年近い業界経験のあるメンバーや担当地域の不動産を毎日見て、歩いている不動産オタク等みんなでアリネットをより良いものにしていきたいと思い、活動しています。
2012年にデータを基に住まいのお悩み解決を目的に、馬場と共に当アリネットをスタート。その後、不動産会社、リビングインを設立し、賃貸・売買仲介や管理を主に行う。
保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー、住宅診断士、防犯設備士、相続アドバイザー他
2009年4月より、日本証券新聞にて『知らないと怖い 不動産市場の裏』を寄稿
2020年10月より、日刊サイゾーにて『東京、これから買える街』を寄稿
2021年9月、週間女性にて『「長引くコロナ禍でローンが払えない」50代でマイホームを失う“普通の人”の行く末』を寄稿
東京出身、1978年生まれ
2001年:国立東京工業大学院入学
2003年:谷澤総合鑑定所入社
2006年:JPモルガン証券入社
2008年:オリックス入社
2013年:リビングイン設立
相樂 喜一郎
株式会社リビングイン 代表取締役
早稲田大学卒業後、部品商社を経て、2011年より西東京、立川や吉祥寺エリアを中心に建物の工事・改修を行う。2012年より、相樂と共に不動産の売買、管理・賃貸仲介を始め、現在に至る。
自身も投資用マンションや戸建ての購入をこれまでに4回経験。
保有資格:宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー二級、防犯設備士、住宅ローンアドバイザー他
馬場 紘司
株式会社リビングイン 共同代表
2011年より、不動産投資会社にて物件仕入れからファイナンス計画、物件販売、物件管理を経験。2018年より、アリネットに参画し、現在は住宅ローンに伴うトラブルを解消するため、売買仲介を担当。
自身も居住用マンションの購入や太陽光発電所への投資を経験し、データを基にした取引の大切さを実感
保有資格:宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー
>>過去の実績等はこちら。
大和田 豊
株式会社リビングイン 常務取締役
在学中に司法試験に合格。2004年に弁護士登録し、陽花法律事務所を設立。弁護士現役時代は不動産案件に対して積極的な取り組み。
例えば、破産管財事件のマンション任意売却や賃貸借の明け渡し請求交渉、訴訟や強制執行、競売や共有物分割、さらには遺産相続案件、不動産投資詐欺への対応など。
保有資格:司法試験合格、簿記2級
福谷 陽子
【執筆・監修】元弁護士
2017年に関西への貢献を胸に独立し、現在は大阪エリアでのインバウンド事業を中心に海外投資家向けの不動産投資や資産管理を受託。2005年に相樂と会い、共に日本の不動産マーケットを経験。
2013年、ワシントン大学大学院不動産学修士課程を修了。これまで、総合金融サービスのオリックス、東南アジア最大手のキャピタランドで不動産投資を経験後、香港にて、日本マーケットの責任者として不動産投資運用事業に従事。2001年、関西学院大学を卒業。趣味は、個人投資家同士で行く、船釣り。
保有資格:不動産鑑定士、マンション管理士、宅地建物取引士他
平野 貴徳
リエゾンジャパン株式会社 代表取締役
中堅ゼネコン設計部を経て独立、一級建築士として約25年の活動歴。「都市環境設計(再開発プロジェクトや市区町村主導の開発事業)」「各種建築設計(展示・観光施設、宿泊施設、集合住宅・戸建て住宅など)」などに携わる。
「自然との共生」を大切なテーマとしており、住宅設計においては「自然素材の活用(木材、土壁、古材、左官仕上げなど)」「周辺環境との調和」「土地環境に応じた住宅・外構・植栽計画」などを重視・推進しています。
保有資格:一級建築士
榑林 宏之
【執筆・監修】一級建築士
国立大学の法学部を卒業後、大手建設会社にて、賃貸管理と仲介を4年経験。2015年以降、流通会社でコンサル業務を5年経験し、現在は司法書士と宅地建物取引士だけでなく、ファイナンシャルプランナーの資格を生かし、ライフコンサルタントとして活躍。
お客様の生活防衛を含め、人生設計、主に大切な財産や将来を守る手堅いライフプランを提案している。
保有資格:司法書士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー1級、建築コーディネーター
米澤 昭人
【執筆・監修】司法書士
2013年から6年間、収益不動産の販売営業と管理を経験、自身も不動産へ投資・運用した経験(全て売却済み)があり、現在は行政書士事務所にて、不動産問題だけでなく、環境問題の法務を担当。
趣味は2018年以降、相樂と共に始めた住まいのトラブルを法律的にどう解決するかと仕事終わりの食べ歩き。現在、アリネットではトラブル対策に内容証明や管理書留の文面作成を主に担当。
保有資格:司法書士、行政書士
西門 えみ
【執筆・監修】司法書士
19歳で舞台女優を目指し、山形から上京。2017年からリビングインにて、失敗例の分析とデータを生かした部屋探しを担当。引っ越しの失敗例だけでなく、自身の部屋探しや実際の一人暮らしの生活・経験を踏まえ、これまで100人近い人に一人暮らしに向く地域や部屋を紹介。実際にあった部屋探しの失敗の分析を担当
「引っ越しより、人生の楽しみに時間とお金を使って、もっと楽しい毎日を!」をモットーに、今年、6年目ですが、まだまだ駆け出しで北国出身者の粘り強いお部屋探しと条件交渉を行っています。趣味は買い物。特に、スポーツウエアを最近、買い集めています。
保有資格:宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士
佐藤 加代
【データ分析・部屋探し】
2010年21歳より不動産賃貸業に従事し、2015年より“民泊事業”に参入。不動産に関するお客様との面談数はすでに約1,000人以上、契約数は年間100件以上、延べ700件を突破。特に、港区30歳以上の独身女性からの圧倒的な信頼を獲得。
“誰よりも詳しい”を目指し、担当エリアは取扱物件か否かを問わず、不動産も道も徹底調査するスタイルでお客様からの信頼を獲得。現在は、港区三田エリアで民泊や不動産のシェアリングサービス特化した不動産会社を立ち上げ、民泊・シェアリング分野の先駆者として活動中。
平木 万由子
株式会社 エアサポ
2018年より、東京や埼玉を中心に室内の改修工事を開始。大手改修業者が下請けに発注しがちな、細かな改修や微修正も自社で行うため、特に40代、50代の自主管理を行う、不動産オーナーからの依頼が急増。
現在はエリアを東京だけでなく、神奈川や千葉にも拡大し、マンションやアパートの原状回復工事だけでなく、戸建てのリノベーション等大掛かりな改修も行う。2020年から相樂や馬場と共に建物に関する相談を受け、現地調査などを積極的に実行。
佐久間 一郎
株式会社リソースコネクション 代表取締役
*ご相談頂いた方全員に問題の解決した事例を無料でプレゼントしています
一人でずっと悩んできた方が無料相談を経て、整理に向けた対策をイメージできたことでほっとしたお顔や雰囲気になる瞬間に出る
「よく分かりました。ありがとうございます。」の一言のため、みんなで今まで頑張っています。
*内容を確認し、24時間以内に返信致します。
*ご相談頂いた方に問題の解決事例を無料でプレゼントしています