HOME > 年100件を超える住まいのお悩み無料相談の流れ・予約方法について
このページでは、これまでの相談者に実際に言われた無料相談の特徴やメリット・デメリット、解決策提案までの手順や予約方法を解説していきます。
どうして良いか分からない時ほど、一人で悩まず、被害が大きくなる前に電話やLINE、ZOOMなどオンラインを含め、相談してください。

HOME > 年100件を超える住まいのお悩み無料相談の流れ・予約方法について
このページでは、これまでの相談者に実際に言われた無料相談の特徴やメリット・デメリット、解決策提案までの手順や予約方法を解説していきます。
どうして良いか分からない時ほど、一人で悩まず、被害が大きくなる前に電話やLINE、ZOOMなどオンラインを含め、相談してください。
2012年のスタート以来、『行列より、相談できる不動産屋』を目指し、みんなでやってきました。
お陰様で、住まいのトラブルやお悩み相談は年々増えています。特に、2020年以降、時代の急速な変化に合わせ、相談件数だけでなく、相談の内容も多岐に渡り、私たちの専門知識も増えたと思います。
2015年以降、住宅に関するお金のことや離婚や相続などプライベートな事に関する専門的な相談も受け、このサービスの必要性を感じています。
相談するだけなら、無料です。費用が掛かる時は事前に伝えます。
*ご相談頂いた方に問題に合わせた解決事例を無料でプレゼントしています
相談、提案、そして、実行まで行ってきた結果、お客様に言われた私たち、アリネットの特徴を以下に列記します。
*ご相談頂いた方に問題に合わせた解決事例を無料でプレゼントしています
私たち、アリネットの無料相談では以下の手順で無料相談を受け付けており、オンライン面談を含め、約30~60分くらいで一緒にトラブル解決に向けた提案と調査・実行していきます。
>>事前に資料や写真等を送って頂けると、準備が出来、比較的スムーズに面談が進みます
希望の日時やオンライン・対面の別を事前予約時に確認します
*事前にお悩みやトラブルの概要などをメールやLINE、フォームから頂けるとスムーズに事例や対策をご提案出来ます
資料を基にトラブル・お悩みの状況やあなたの希望を資料と共に相談時に確認いたします
状況や希望を踏まえ、最新の裁判事例や過去の対策を基に解決策をご提案いたします
ご提案内容の中から、あなたに合った手段を検討し、実行して頂きます
もし、ご自身で実行する事が難しい場合には、我々が最後までサポートいたします
*例えば、書類の作成や現地調査、専門家のご紹介等必要な場合には費用等の発生を必ず事前にご報告いたします
トラブルの解決に向け、対策の再確認や今後の流れの確認して頂きます
相樂 喜一郎
国立東京工業大学・大学院の後、2012年、友人から離婚問題の相談をきっかけに、住まいのお悩みを事例を基に解決するアリネットをスタート。
その後、不動産会社、(株)リビングインを設立。賃貸・売買仲介や管理を主に行う。
保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー、住宅診断士他
東京出身、1978年生まれ、趣味は読書と素潜り。
馬場 紘司
大学卒業後、部品商社を経て、西東京・立川や吉祥寺エリアを中心に建物の工事・改修を行う。
2012年より、相樂と共に不動産の売買、管理・賃貸仲介に伴う住まいのお悩み解消業務を始め、現在に至る。
保有資格:宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー二級、防犯設備士、住宅ローンアドバイザー他
東京出身、1977年生まれ、趣味は筋トレ。
大和田 豊
海外留学を経て、物件仕入れからファイナンス計画、物件販売、物件管理を経験。
現在は、任意売却他、住宅ローンの返済に伴うトラブルを解消する売買仲介の担当として活動。
保有資格:宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー
神奈川県出身、1978年生まれ、趣味はゴルフ。
下記の書類等の情報を事前に頂けると無料相談を有効に活用できると思います。
*もし、お持ちでなくても、メール等で状況をご教示頂けると、効果的なご提案が出来ます。