C.解決事例(お客様の声)

なんでもかんでもゴミを捨てるようになってしまった住民、どこに相談すれば?

相談者:40代男性
解決までにかかった期間:3カ月

1.トラブルの状況

私が引っ越してきた当初はトラブルがありませんでしたが、途中から徐々にゴミが増えていき、何でもかんでもゴミを捨てるようになった住民がいます。

周辺ではネコやカラスなども多いため、ゴミが固められていても、朝になればバラバラにされて、道路の真ん中にゴミが散乱しているといった状態が続いています。

2.相談時の状況

身内や友人、知人などには相談しましたが、どのような法律違反があるかもわからないですし、法律家の弁護士に相談するのも違うと思います。

警察に連絡するのも民事不介入なので効果的ではないと思っていました。

最終的には、不動産の管理会社へ報告することとなりました。

3.実際に行った対応やその後どうなったか?

誰が報告したのかは匿名とした上で、ポスティングによる書面上での注意喚起をし、再度ゴミのトラブルが発生しないか様子を見ることになりました。

その後もゴミの量などはあまり変化がなく、相変わらずネコやカラスの問題も重複しており、ゴミが道路に散乱している状態は続きました。その後は、もう1度不動産の管理会社へ報告しました。

現在、当人が引っ越されたのかは不明ですが、一時期よりは減っているような気がします。しかし、同じようなネコやカラスによるゴミの散乱は以前として続いており、ゴミ置き場に網を張ってもあまり効果がありません。

入居以前、物件を探しているときは、そのようなトラブルを聞いていないので、入居後何年か経ってからの出来事かと思います。最初からこのようなゴミ問題があれば契約していない可能性が高いです。

4.同じようなトラブルで困っている人へのアドバイス

今後は、部屋探しの段階から不動産会社に、ゴミの状況やどのような住民が住んでいるのか、トラブルが頻繁に起きていないかなどをよく確かめた上で賃貸契約をするべきだと思いました。また、そのような状況に置かれてしまった場合はまず、役所などの無料相談を利用するとよいでしょう。

個人的な対応方法としては、ゴミ捨ての時間や曜日を正しく守り、なるべく早い段階で異変に気づきながら、賃貸や分譲、どちらにしても近隣住民との最低限のコミュニケーションや早めの張り紙で対応するなど、共同住宅ならではの協力が必要だと思います。

5.今回のトラブルを振り返って

5-1.なぜ、そんなに時間が掛かってしまったのか?

なかなか相談先がわからず、相談したとしてもはっきりとした違法行為ではなく、ネコやカラスの問題もあるので、該当する人物が特定しないことやトラブルになることを恐れる部分があったためです。

5-2.今回のトラブルを通して今思うこと、今後の要望

相談時に迅速な対応を求めたいですが、すぐに解決できる方法がわからないため、どうしても共同住宅であっても放置されがちになってしまいます。

不動産屋から事前にアドバイスをいただきたかったと思っています。

相談先には、こちらの聞いてほしい悩みや、どのような方法で早期解決に至るのか、またその前段階でどのような相談先が適切であるか、一連の流れをスムーズに対応して頂きたいです。

不動産会社も、こうしたことにすぐに対応していただきたいです。

6.アリネット担当者のコメント

お部屋探しの段階から不動産屋でゴミの状況やどのような住民が住まれているのか、トラブルが頻繁に起きていないのかなどをよく確かめた上で賃貸契約をするべきだと思います。

合わせて、まずは役所などの無料相談を利用するとよいでしょう。

念のため、これまでの相談事例を基に、遠方への引っ越しや部屋探しの経験が少ない方向けに、トラブルを未然に防ぐ三つの注意点をこちらにまとめておきました。

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

共有部分の掃除が十分にされていない集合住宅のゴミ問題前のページ

少し離れたアパートの方から悪臭がして外に洗濯物も干せません次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    最寄駅までの上り・下りが辛く、気分転換を含め、引っ越しを決めました。

    今の家は不動産屋さんにダマされました。車で内覧は地域について、…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】一人暮らしがしたくて不動産屋に飛び込んで・・・

    米軍基地のそばだったので飛行機の騒音がひどくて夜眠れないことも…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    引っ越し先の賃貸マンションで隣人から騒音、告知義務違反に該当しないのか? 

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】猫と暮らせる安い物件が見つかるか・・・

    ペット可の物件を探すのに苦労しました。住んでからは、隣の住人に…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    マンションの空き部屋を放置しててもかかる費用やトラブル、判例とその対策まとめ

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    隣人から嫌がらせを受けています。引っ越し費用の請求は可能ですか?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930