このページでは、失敗診断という、これまでになかった情報を生かして、どのように部屋探し・引っ越しが変わったのか?そして、どのようにお部屋を選んだのかを実際の例を基に説明します。
2020年9月にスマートメディア株式会社が発表した男女966名に行った脱都心・地方移住に関するWEBアンケートによると、『将来不安と居住の快適性を求め、引っ越し先を慎重に探す人が増えている』とのことでした。具体的には、コロナウイルスによる景気の落ち込みで、収入不安から引っ越しを慎重に考える人が圧倒的に増えています。また、自宅で過ごす時間が増え、これまでの都心への利便性だけでなく、住まいの快適さを求め、勢いだけの引っ越しから慎重な引っ越しが行われえるようになった実感があります。
これからはスマホだけの短期間でムダな引っ越しを繰り返し、貯蓄が全くできない生活をするのではなく、じっくりと決め、長く住める部屋を探す方が圧倒的に増えていると実感しています。例えば、弊社の場合、部屋探しをする前に先例を生かすため、診断を希望する人が増えています。特に、土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方、『失敗にハズレなし』の信念で正しいお部屋の選び方や自分にあった優先順位を考え直してみませんか?
部屋探しの失敗診断を生かして引っ越しをした方に体験談を伺いました。なぜ失敗診断を使ったのか、失敗診断を受けて何が変わったのか、どんな効果が得られたのか、ぜひご覧ください。既に部屋探しを始めたけど、イマイチな方も含め、ご覧ください。
体験談パート3では、20代の男性会社員のケースをご紹介いたします。近畿地方から関東地方へ、就職のためにはじめての引っ越しをすることとなった際のエピソードを聞かせてくださいました。実際、どんな感じで引っ越したのか、具体的に体験談を見ていきましょう。
1.診断を使って変わったこと
部屋探しの大変さ、リスクの高さに驚き、なんというか、焦りました。「え!?こんなに失敗リスクが高いん!?」という焦りと、数々の失敗事例を見て、「え!?こんなに失敗要素があるん!?これって、物件探す時、めっちゃ条件厳しくしないとあかんやん」という焦りでした(笑)
1-1.右も左も分からない初めての引っ越し
なにしろ、新卒で社会人になる初めての一人暮らしでそれまではずっと実家にいたため、部屋探しは初めてですし、引っ越しも初めてで右も左も分からない状態でした。
とりあえず、スマホで検索してました。そんな状況だったので失敗診断では当然失敗リスクが高く出てしまい、めちゃくちゃ焦りました。まぁ…初めてだから、当たり前なんですけどね。
でも、改めて「部屋探しって、一筋縄ではいかないのかも…」と実感できたのは大きかったです。
1-2.先輩方の失敗事例がリアル
失敗診断の診断結果の下には沢山の先輩方の失敗事例が記載されていました。普段、あまり読み物は読まないタイプなのですが、こればかりは穴が開くほどちゃんと読みました(笑)
数々の失敗談が本当にリアルで、「そっか、そんなこともあるんやな…」と思わず口にしてしまいながら読み進めました。中でも、ちゃんと現場に行って、必ず内見しないとダメ!というご意見は関西から関東へ引っ越すため、そして、引っ越しまでに時間が無かったため、ネットなどで適当に選んでしまえば良いや、と思っていた自分にはグサッと刺さりました。
やっぱ、直接見に行かんとダメかぁ…と思い、交通費が勿体ないと思いながらも、部屋の契約や引っ越し代金でも40万円以上するし、後悔したくないので、ちゃんと内見に行く決意を固めることができました。
2.ビフォー:診断を受ける前に不安だったこと
実は、不安はそんなに無かったんです。というか、何が不安なのかも良く分からず、漠然とした不安がモヤッとあるだけでした。
しかも、若造のあっけらかんとした性分で「ま、なんとかなるやろ」と思っていたんですね。全然なんとかならないことが分かって、ビビりましたが、失敗診断をやって、逆に不安が明確化して本当に良かったです。
3.アフター:診断を受けて良かったこと
診断を受けて良かったのは、やはり不安が明確化したことですかね。不安が、というか、モヤッとしていた部分がクリアになった感じでした。
部屋探しって何に気をつければ良いのか、どんな部屋を選ぶべきか、逆にどんな部屋は選ばない方が良いのか、相場と部屋の値段の関係性など、本当に何も知らなかった自分でも、気を付けるべきポイントがよく分かって、こんなに色々考えて部屋探しをしなければならないのか!!と衝撃を受けました。
スマホで部屋を調べてても、やらせっぽいのが多いので。でも、こんなに事例があるとウソが無くなるっていうか。あと、やはり実際に内見には絶対に行かなければならないというのも、失敗診断を受けたからこそ、分かりました。
そりゃそうなんですが、ネットで何でも買える世の中なので、部屋探しもネットでどうにかなると思っていた自分が恥ずかしいです。
4.失敗診断を使ってみた理由
失敗診断をやってみた理由は、特になく、ただ、ネットで部屋探しをしていたら、広告とかでたまたま目に入ったから、軽い気持ちでやってみただけでした…。
でも、やってみて、失敗リスクの高さに衝撃を受けたんですけどね…(笑)
今はやるまで見えてこなかった色々なコツやポイントが分かったので、やってみる価値のあるものだったと胸を張って勧めたいです。
5.失敗診断を使ってみた感想
あまり、物件探しのサイトでこのような失敗事例を紹介していないように思うのでとても良いと思いました。特に、失敗事例をただ紹介しているだけだと、自分みたいなテキトー人間はスルーしてしまうと思うので「失敗診断」という形で、「お、何だコレ、ちょっとやってみるか」という軽い気持ちでやってみて、高いリスク率をつきつけてショックを受けさせ、その診断結果の下の失敗事例をちゃんと読ませるという手法…アッパレです!
有益な情報はちゃんと見てもらいたいですもんね。自分は「失敗診断」というきっかけですが、部屋を決める前に色々知れて良かったと思っています。他の人も、部屋探しに慣れてない場合には、特に一度試してもいいと思います。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。あなたの部屋探しがもっと効率的になるように参考にしてもらえると嬉しいです。ただ、自分で色々と確認するのが面倒な場合には担当者に色々な確認をお願いする方が簡単に効率的になると思います。動いてくれない、連絡くれない担当なら、他の不動産屋に行った方がいいと思います。星の数ほど、不動産屋はありますから…。
もし、それでもなんか、ダメな感じがする場合にはメール✉で連絡をもらえれば、何かアドバイスできると思います。特に、これまでの引っ越しの失敗インタビューを生かし、事件・事故に遭わない部屋探しの手順を基に回答や対応していきたいと思っています。最後に、他にも同じような部屋探しの診断をやってもらった人のインタビューがあります。もし、変なところで失敗したくない方は読んでみて下さい。
ーーー
あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。
今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。
この記事へのコメントはありません。