- ホーム
- 過去の記事一覧
マンション
-
不動産用語解説。『回転ルーバー式窓』とは?
回転ルーバー式窓とは、細長いガラス板を鳥の羽のように複数重ねた窓のことです。この重ねたガラス板のことを『ルーバー』といい、くるくるとハンドルを回すことに…
-
不動産用語解説。『改装・改修工事』とは?
改装・改修工事とは、住宅の内装・外装を新しくしたり、模様替えを行ったりすること、また、傷んだところを補修・修繕することをいいます。賃貸マンションを借りる…
-
不動産用語解説。『外国製キッチン』とは?
外国製キッチンとは、海外メーカーのキッチンのことを言います。日本に輸入されているものは一般的に、インテリア雑誌に出てくるようなデザイン性が高いもの、高級…
-
不動産用語解説。マンションの印象も左右する『外構』とは?
外構とは、マンションの周りにある塀やフェンス、植栽、門、門からエントランスまでのアプローチなどのことを言います。外構は外から見える部分なので、マンション…
-
不動産用語解説。住宅向けの『カードキー』とは?
カードキーとは、磁気やICが内蔵されたカードを差し込んだり、かざしたりして、ロックを解除する鍵のことを言います。ホテルのカードキーを想像されるとわかりや…
-
-
折り戸とは、複数の戸が『蝶番』で連結して折り畳めるようになっている戸のこと
折り戸とは、複数の戸が『蝶番』で連結していて、開いたときに折り畳めるようになっている戸のことをいいます。開口が広いので、たとえば、・『クローゼッ…
-
折上天井とは、天井の一部を他より一段高くしたタイプの天井のこと
折上天井とは、天井の一部を他より一段高くしたタイプの天井のことをいいます。お部屋に奥行きがある分開放感が生まれ、『シャンデリア』や『シーリングファン』と…
-
親子扉とは、2枚の幅が異なる『開き戸』を組み合わせた扉のこと
親子扉とは、2枚の幅が異なる『開き戸』を組み合わせた扉のことです。大きい方の扉を『親扉』、小さい方の扉を『子扉』といいます。普段の出入りの際には、親扉だ…
-
踊り場とは、階段の途中にある少し広めの平らなスペースのこと
踊り場とは、階段の途中にある少し広めの平らなスペースのことをいいます。・方向転換・小休止・転落時の危険の緩和などのために設けられ…