D.不動産用語

ラーメン構造とは『柱と梁を枠のように剛接合して、建物を支える構造』のこと

ラーメン構造とは、柱と梁を枠のように『剛接合(接合する部分をしっかり固定する)』して、建物を支える構造のことを言います。

ちなみに、ラーメンとは、ドイツ語で「枠」という意味です。

ラーメン構造に対して、『ブレース構造』は、ブレースが斜交いに挟まっているため、剛接合の必要はありません。しかし、ブレースにより空間が制限されるので、マンションや公共建築物では、施工も簡単なラーメン構造が採用されることが多いです。

一方、ラーメン構造は『ブレース構造』に比べて、

・ブレースがないために、地震で変形が起きやすい

・柱や梁などの部材が大きくなるため、その分の費用が高くなる

というデメリットがあります。

ただ、ブレースがないことで変形が起きやすく、柔らかいことが逆に地震エネルギーを吸収するという面もあります。

建築構造の特性により、地震に対する備え方が変わってくるので、住まいの構造を知っておくことも大切ですね。

担当:馬場

Follow me!

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

夜中に隣人の電話の声がうるさく、駅から徒歩20分と遠かった。前のページ

【成約済み】神奈川県川崎市の区分マンション次のページ川崎市麻生区高石区分マンション

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    一時金とは、『賃貸の契約時に借主が貸主に対して支払うお金の総称』です

    一時金とは『敷金』や『礼金』、『仲介手数料』など、賃貸の契約時…

  2. 住宅ローンが返済不可となったら?対処法や任意売却について解説

    B.豆知識(相場、法律)

    住宅ローンが返済不可となったら?対処法や任意売却について解説

    住宅ローンの返済にお困りの方へ、こんにちは、住まいのお…

  3. D.不動産用語

    両開き窓とは『2枚の窓が左右に開く窓』のこと

    両開き窓とは、2枚の窓が、左右の窓枠を軸にして、外側または内側…

  4. D.不動産用語

    踊り場とは、階段の途中にある少し広めの平らなスペースのこと

    踊り場とは、階段の途中にある少し広めの平らなスペースのことをいいま…

  5. D.不動産用語

    不動産用語解説 『斜線規制』とは、どんな規制?

    斜線規制とは、建物周辺の日当たりや風通しなどを確保するために設…

  6. D.不動産用語

    UB(ユニットバス)とは『工場などで成型し現場に搬入し組み立てる浴室』のこと

    UBとは、ユニットバスのことで「浴槽、天井、床、壁などの必要な…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031