D.不動産用語

IHクッキングヒーターとは『電磁誘導による加熱調理器』のこと

IHクッキングヒーターとは、「電磁誘導」という方式により調理器具自体を発熱させるタイプの加熱調理器のことをいいます。

IHは、「電磁誘導加熱」を意味する「induction Heating」の略称です。

IHクッキングヒーターは、『電磁調理器』と呼ばれることもあります。

従来、加熱調理機は、『ガスコンロ』が一般的に使用されていましたが、近年では、IHクッキングヒーターも使用されるようになってきました。

ガスコンロのように、システムキッチンに設置するIHクッキングヒーターのほか、ホットプレートのように卓上で使えるIHクッキングヒーターも販売されています。

また、『ラジエントヒーター』(ヒーター自体が発熱して調理器具を加熱するタイプの加熱調理器)と組み合わせたIHクッキングヒーターも販売されています。

IHクッキングヒーターには、下記のようなメリットがあります。

1.熱のコントロールがしやすい
ガスコンロでは、
・点火時に必要以上に大きな火が出てしまう
・弱火にするといつの間にか立ち消えてしまう
・火加減の微調整が難しい
といったことがあるのですが、IHクッキングヒーターでは、ボタン操作でトロ火から強火まで、安定したコントロールができます。

2.熱効率がよい
IHクッキングヒーターは、調理器具のみを加熱するため、必要最小限のエネルギーで調理をすることができます。 ガスコンロの熱効率が50%から60%であるのに対し、IHクッキングヒーターの熱効率は80%から90%です。

3.火を使わないため安全
IHクッキングヒーターは、火を使わないため、火災のリスクが低いです。 また、IHクッキングヒーターから調理器具を外すと、加熱がストップする仕組みとなっているため、消し忘れの心配もありません。

4.掃除が簡単
IHクッキングヒーターは、フラットな形状をしているため、掃除がとても簡単で、清潔な状態を保ちやすいです。 油はねや吹きこぼれなどで汚れても、布巾でさっと拭くだけで掃除が終わります。

一方で、IHクッキングヒーターには、下記のようなデメリットがあります。

1.使えない調理器具がある
IHクッキングヒーターは、電気を使うため、土鍋や耐熱ガラス鍋など電気を通しにくい調理器具を使用できません。 また、仕組み上、調理器具がプレートに接していないと発熱しないので、中華鍋など底が平らでない調理器具も使用できません。

2.一部の調理方法ができなくなる
IHクッキングヒーターでは火を使用しないため、
・食材を炙る
・フランベ(アルコール度数の高いお酒をふりかけて大きな炎を出す調理法)など、火そのものを使用する調理法はできません。

3.停電時に使用できない
IHクッキングヒーターは、電気を使用するため、停電時に使用することができません。 数分程度で復旧すれば大した問題はありませんが、災害時など、長時間にわたって復旧が見込めない場合は、不便を感じることもあるかもしれません。

お部屋探しの際、ガスコンロにするか、IHクッキングヒーターにするかで迷った場合、この記事に書いた情報をぜひ参考にしてください。

加熱調理機は、安価なものではなく、工事に手間もかかるため、入居後に簡単に変えられるものではありません。 お料理をされる方はよく考えてから決めるようにした方がよいでしょう。

なお、ガスコンロを使っていた方が、IHクッキングヒーターのお部屋にお引越しをする場合、それまで普通に使えていた調理器具が使えなくなる場合がありますので、注意をしてください。

担当 相楽

関連用語:電磁調理器、ガスコンロ、ラジエントヒーター

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【考察なし】近隣に気を遣わずに、過ごせる家を探していたけど・・・前のページ

実業家姉妹が語る、通算15回以上の引越しで見えた港区の魅力(前半)次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    インテリアとは、建物やお部屋の内部空間全体のことを指します。

    インテリアとは、本来、建物やお部屋の内部空間全体のことをさします。…

  2. D.不動産用語

    不動産用語解説 『遮光カーテン』とは?

    遮光カーテンとは、外部からの光がお部屋の中に差し込むのを防ぐこ…

  3. D.不動産用語

    不動産用語解説 『システム収納』とは?

    システム収納とは、規格化された棚や引き出しなどのパーツを、自分…

  4. D.不動産用語

    納戸とは『採光性や通気性などの点で定める基準を満たしていない部屋』のこと

    納戸とは、マンション内のお部屋のうち、「採光性や通気性などの点で、…

  5. D.不動産用語

    ランプシェードとは『吊り下げ型、置き型のライトの周りの笠の部分』のこと

    ランプシェードとは、吊り下げ型、置き型のライトの周りの笠の部分…

  6. 遠方の不動産を売却する方法とは?不動産会社選びやスムーズな方法を解説

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930