C.解決事例(お客様の声)

【考察なし】夜道の安全性やプライバシーが心配でした・・・

昼も夜も下見に行ったのですが夜中の騒音に気づくことができませんでした・・・

HOME > 1. お客様の声 > 1−4. インタビュー > 【考察なし】夜道の安全性やプライバシーが心配でした・・・

2015年10月19日

【考察なし】夜道の安全性やプライバシーが心配でした・・・

このページの主な内容

今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分析インタビューは、現在コンサルタントをされている女性にお話を伺いました。

2014年07月、アルバイトをしていた20代の時に、はじめての引っ越しで1R(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

実家の引っ越しを機に家を出て、通勤に便利な場所に住むことにしました。平日は仕事をがんばって、買い物も近くで手早く済ませて、早く帰って夜静かにゆっくり休める生活を思い描いていました。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

夜道の安全性や、プライバシーが守られているか、ゴミ出し場が清潔かどうかなどが気になってしました。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

昼も夜も建物や周りの環境を下見しましたが、夜中のことまではわかりませんでした。不審者と思われそうなので、長時間は下見はできないと思います。不動産屋に聞いてもわからないこともあると思うので、住んだことのある人から情報を集めたサイトとかがあって知れたらいいのにと思いました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

エアコンの年数やタバコなどで汚くなっていないかをチェックし忘れたので、体調が悪くなりそうなほど部屋の空気が汚かったことを後悔しました。また、不動産屋から音を気にしなくていいと鉄筋コンクリート造を勧められたのですが、周りに夜中までうるさい住民がいて、ひどいときは朝方まで騒いでいたので、寝不足になりました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

エアコンについては、内見の時にもっと設備を確認すればよかったと思いました。周りの住人の騒音については、何度も下見をしましたが気づくことはできませんでした。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

解消はできていません。エアコンについては、住んでからは自分の気にしすぎかと思い、相談しづらかったです。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

隣人の騒音の他には、洗濯機の給水ができる場所が台所にしかなく、不便でしたが、分岐をつけるのは自費と言われたことです。また、自転車置き場に居住者以外の駐輪や放置自転車があり、置くのが大変なうえ、後から引っ越してきた人に居住者以外の駐輪だと疑われることもありました。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

自転車置き場やゴミ捨て場の管理状況を聞いたり、エアコンの年数を見たり、実際に動かして空気は確認して、嫌だなと思ったら、契約の前に取り替えや念入りな清掃をお願いしたほうがいいと思います。
家族から離れ1人のペースでのびのびと生活できました。仕事にも便利な立地だったので、疲れも減りました。

6.引っ越しインタビュー後の考察

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

次回のお引っ越しで後悔したくない引っ越し経験が少ない社会人の方へ

atliving.netでは、3,000件を超えるお引っ越しの失敗事例を基に、建築士や鑑定士などの専門家と協力し、日当たりと風通しを重視し、お客様の人生を好転させるお部屋を家賃等の条件を精査し、ご紹介しています。

1.特に、麻布十番や六本木にある一人暮らし向けの賃貸マンションは、可能な限り事前にお部屋の下見を行い、日当たりと騒音、家賃相場から厳選して、お部屋をご紹介しています。

2.メールや電話だけでなく、LINEやIT重説を用い、お客様の移動負荷を最小限に抑え、ニーズに合ったサポートを臨機応変にしています。

3.無料で引っ越し後のカギの紛失や漏水、ストーカー等トラブルの24時間365日駆けつけや一時対応のアフターフォローも提供しています。

>>他のとの違いやメリット・デメリットを見てみる

私たち、atliving.netは事件・事故マップを基に治安が良い又は良化傾向にあるエリアのマンションを出来る限り、厳選しスタッフと共に下見に行っています。ご登録いただければ、マンションの設備や建物の下見レポートの速報だけでなく、家賃相場などを踏まえ、割安な住むべき部屋を随時ご提案させて頂いております。

間取りや形状は建築士に、契約関係は弁護士に、家賃等の相場は鑑定士にと、これまで行われていた賃貸マンションのご紹介だけではカバーできていない部分が多く、その情報を活かした住むべき部屋と住める部屋は似たようで大きく異なっています。

住むべき部屋は非常に足が速く、問い合わせを頂いた頃にはもう空室がない、又は契約段階になっている可能性がございます。そのため、事前にご登録いただければ、あなたの条件に合った厳選したお部屋の情報を速報でお送りさせて頂きます。

まずは下記、3,000件を超えるお引っ越しの失敗談を基に作った『引っ越しの手順と注意点』をお申し込み頂き、ご登録いただけると幸甚です。

※なお、一部の専門家が書いたコンテンツは限られたお客様やLINE@などのお友達にのみ公開させて頂いております。また、私たちが主に活動している範囲外又はお急ぎの方等お問い合わせからご連絡をいただければ、あなたの好みに合ったお部屋を探し、可能な限り、個別に現地に赴き、下見レポートを発行しています。

みんなのお引っ越しの失敗談から作った『お引っ越しの手順や注意点』をまとめた無料サッシのダウンロードはこちら

 

*3,000件を超える失敗事例で、お引っ越しの経験が少ない方に特に喜ばれています。

相樂 喜一郎 株式会社リビングイン 代表取締役
国立大学卒業後、大手証券、総合不動産会社を経て、独立。2012年より、個人顧客との折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお引っ越しをサポート。自身もこれまで8回の引っ越しを経験し、成長できる部屋探しがモットー。

保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士

追伸1 無料の引越失敗診断

お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思ったら、これまでのインタビューなど3,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

今回の改良では、自分では気づきにくいリアルな事例や注意点、その理由や原因をまとめ、考察とともに簡単な改善の提案できるように改良しました。診断は3問、クリックだけなので、1分掛からず、すぐ分かります(3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

追伸2 失敗をなくす引っ越しの学校

なぜ、引っ越しの失敗は起きてしまうのか?この問題を解くために、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、あなたの引っ越しに活かすために公式化しました。

一回2時間、最大4名様まで、3,000件を超す引っ越しの失敗談を基に、これまで問い合わせや質問の多かった引っ越しの手順や失敗、あなたの引っ越しの条件を明確化します。

お金や時間をこれ以上無駄にしない、みんなの失敗で、わたしの失敗をなくす引っ越しの学校を始めました。

追伸3 次回の引っ越しで失敗したくない方へ

あいまいな引っ越しの手順と、その一つ一つの手順で起こる失敗を写真や4コママンガで解説しています。引っ越し経験があまりない方向けのリーフレットで、直ぐにスマホやLINEで読めるようになっています。

3,000を超えるみんなの引っ越しの失敗を無駄にせず、あなたの引っ越しに活かすために読んでみてください。特に、『はじめての引っ越しで、何をどうしたらいいの?』や『過去の失敗って、繰り返し易い』と思っているあなたに読んでもらいたい内容になっています。

 

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時
☎ 03-6809-1804
✉ info@livingin.co.jp

 

*24時間以内に確認し、返信致します。

 

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

仲介とは、賃貸住宅の契約の際、貸主と借主の間に入って、不動産会社が賃貸契約を行うことを言います。前のページ

相続による不動産の名義変更とは?必要な手続きと書類を解説次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    初めての一人暮らし、引っ越し後の家具・家電で意外と出費がかさみました…

    部屋探しや選び方で失敗したくないと悩んでいる方へ、『失敗にハズ…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    マンションの空き部屋を放置しててもかかる費用やトラブル、判例とその対策まとめ

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    まで建っていない新築物件で、一切内見できなくて・・・

    住んでみたら上階の騒音がうるさくて、苦情を出しても逆ギレされて…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    都会に引っ越してつらかったのは、車の騒音でした・・・

    新しい街に慣れることができるか不安で、防犯のため、高層階の物件…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    v0034 友達が来てもトイレが居間に近く、気になる間取りで…

    総合入口にセキュリティがついたマンションでしたが、ベランダが狭…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    一人暮らしなのにモノが多く、引っ越し先の収納で充分なのかずっと不安で

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930