C.解決事例(お客様の声)

所有する空き家の前で露天商をされていた事例

2年ほど空き家になっていた実家の前で露天商をされるようになっていた。

HOME > 3. 得するコラム > 3−3. よくある質問と回答 > 所有する空き家の前で露天商をされていた事例

2015年10月14日

所有する空き家の前で露天商をされていた事例

このページの主な内容

1.当時の状況は?

実家は1階が店舗になっており住宅と兼用だったのですが、2年ほど空き家のままにしていました。近所の人から連絡が来たのですが、誰も住んでいないのを良いことに、二週間ほど前から店舗の前で露天商をされるようになっているとのことでした。まったく見ず知らずの人間でしたが、ほぼ毎日のように出店をしているようでした。

2.まずは証拠を

少しでもトラブルの気配を感じ取った段階で、とにかくどのような些細なことでも形として証拠を残しておくことが重要です。

日付けや時間はもちろんですが、誰が何をどのようにしたのか、何を言ったのか、逐一記録しておくことです。どのような解決法を取るにしても、証拠が必要となるからです。

3.今回の相談を受けた担当者のコメント

私有地であればまず警察へ通報しましょう。店舗前とのことなので私有地ではなく公道であれば露店が出ているところを写真などで記録におさめて、役所に相談をされるのが良いかと思います。

また、私有地でなくとも露天商の許可を得ているのか否かで警察の管轄にもなります。役所や警察へ相談された方がご自身で直接お話に行かれるより、トラブルが少なく済むと思います。

面談時に聞かれることの多い、実際に空き家を放置した時の毎年のコストをこちらのページにまとめておきました。

頂いたご相談は社内で共有し、48時間以内に回答いたします。必要な場合には、弁護士や建築士などの専門家と相談し、連絡いたします。

なお、相談は無料です。費用が発生する場合には、事前に必ずご連絡いたします。

過去に頂いたトラブル相談や質問は参考の為、こちらのページにまとめています。

*お名前やメールアドレス等を公開することはありません。

*48時間以内に確認し、回答致します。

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時

☎ 03-6555-3053

メールでのご相談はこちら
✉ info@livingin.co.jp

 

 

*頂いたコメントを参考に、今後の活動を改善していきます。

 

 

相樂 喜一郎 株式会社リビングイン 代表取締役
国立大学在学時、2000年に学生起業に憧れ事業をスタート。2003年に社会人になり、今まで8社の事業に関わるも失敗。大手証券、総合不動産会社を経て、2012年に再開発と住まい問題の解決をテーマとした不動産会社、リビングインを創り、個人のお客様を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行い、現在に至る。特に、2015年以降「失敗を活かし、再現性の高い部屋探し」をモットーに活動し、8年間で300室以上のお引っ越しをサポート。これまで、180件近い住まいのトラブルにも対応。

プライベートでは、1997年からこれまで、8回の引っ越しと17回の自宅や投資用不動産の売買を経験し、部屋探しや住まいの問題の難しさを痛感。2011年の東日本大地震を経験し、家族ともっと一緒に居られる時間を作るため、不動産投資を開始。現在は株式投資で作った資金を生かし、東京23区内の再開発にある不動産のみに投資し、資産を6億円、年間総収入6,000万円まで拡大し、不況期でも現金化できる状態を保ち、運用中。1978年生まれ、趣味は読書と素潜り、フリーダイブ。

保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー、防犯設備士、相続アドバイザー他

 

有名私立大学卒業後、部品商社を経て、2011年より西東京、立川や吉祥寺エリアを中心に建物の工事・改修を行う。2013年より、相樂と共に不動産の売買、管理・賃貸仲介を始め、現在に至る。

ファイナンシャルプランナーとして、お客様の現状と将来の目標を基に毎月の収支をエクセルで整理し、部屋選びに関して、具体的にどのような数字やアクションをしていった方がいいか、提案しています。

2019年は茨城県の戸建てや板橋区の共同住宅などを仲介。同時に、東京渋谷区の民泊や麻布十番のシェアオフィス向けリノベーションやコンバージョン工事を行う。最近は、台風15号や19号に伴う火災保険の申請サポートやその後の改修工事を積極的に行う。

保有資格:宅地建物取引士、FP二級、防犯設備士、住宅ローンアドバイザー

馬場 紘司
株式会社リビングイン 共同代表

 

 

写真付きなので、スマホやPCでも、引っ越しの手順や注意点がすぐに分かります。

初めての一人暮らしを中心に、2,000件超の失敗を基に、引っ越しを賢く学びます。

最新の引っ越し事例とその考察。下見に行ったおすすめのマンションなども参考に。

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時

☎ 03-6555-3053

メールでのご相談はこちら
✉ info@livingin.co.jp

 

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

贈与税の改正ポイントとは?知っておくべき変更点を解説贈与税の改正ポイントとは?知っておくべき変更点を解説前のページ

仲介とは、賃貸住宅の契約の際、貸主と借主の間に入って、不動産会社が賃貸契約を行うことを言います。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 離婚の協議が進まず、競売開始決定

    C.解決事例(お客様の声)

    離婚に伴う協議や奥様の居座りで売却が進まず、競売開始の通知が届いた事例

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】猫と暮らせる安い物件が見つかるか・・・

    ペット可の物件を探すのに苦労しました。住んでからは、隣の住人に…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    自宅を購入したものの、離婚しローンと養育費が払えなくなった事例

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    実質初めての部屋探しで、引っ越し費用が高くつかないか心配でした。

    土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    家族の事情で実家近くへ引っ越したら、隣人と騒音トラブルに

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    ペット可で妥協したら歩くだけで床がきしみ、隣から生活音が聞こえる部屋に

    「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031