B.豆知識(相場、法律)

2つの再開発が本格始動で国際都市の未来が待つ『溜池山王』

こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)リビングインで住まいのトラブル相談・提案を担当している不動産鑑定士補兼住宅診断士の相樂です。

単に安い住宅を追求し、探すのもいいですが、アベノミクスを踏まえ、都心の物件は高騰し、ちょうどいい物件を購入するのが非常に難しくなっています。

私たちは2013年の設立以降、契約条件の改定や再開発等のネタがある物件をお客様のラインプランに併せ、オーダーメイドで物件をご紹介し、購入して頂きました。

離婚の相談_202205

ここでは、購入後もローン返済が比較的安心でき、万が一の場合も売却し、住宅ローンを完済できうる東京の再開発について、統計データを用い、実際に現地に行き、レポートにまとめています。

最近、再開発の記事を読んでいると、ネットで調べた情報をまとめているだけでは?と思えるものもたまに見かけようになりました。

私たちは、街を実際に歩いて、気分が乗らない駅は記事にまとめず、今後の展望がイメージできる駅を中心にまとめています。

今回は、再開発が動いている溜池山王駅について、その人口やマンション単価、犯罪発生件数等の定量的なデータを基に情報をまとめました。

1.はじめに

*駅前の様子

東京メトロ「銀座線」、「南北線」の2線を利用できる『溜池山王駅』では今、積水ハウスと日本生命が共同で再開発事業を推進しており、2022年4月に工事が着工しました。

開発地は、『溜池山王駅』だけでなく、東京メトロ丸の内線・千代田線『国会議事堂前駅』など、地下鉄4路線と直結する予定です。

1-1.オフィス街のイメージが強い『溜池山王駅』にスーパーは!?

*首相官邸

溜池山王駅周辺のスーパーについてリサーチしてみると、首相官邸から一番近い
大型スーパー『ヴィルマルシェ赤坂店』の名前が出てきました。しかし、更に調べを進めると2021年8月に閉店していました。
溜池山王駅周辺ではこれくらいしか見当たらず、赤坂まで行かないとスーパーはありませんでした。しかし、赤坂までは徒歩圏内のため、そこまで不便さは感じないと思います。

1-2.住民に愛されている街(駅)ランキング関東版2020で21位に
ランクイン!

続いて、リクルートSUUMOが毎年発表する『住みたい街ランキング2021』を確認してみると、溜池山王駅はランク外でした。

しかし、2020年にリクルートSUUMOが発表した『SUUMO住民に愛されている街ランキング2020 関東版』では、溜池山王駅は21位にランクインしていました。

六本木や赤坂が徒歩圏内でありながら洗練された街の雰囲気や国の政治の中枢である『国会議事堂』があるステータス感などもランクインの理由なのかもしれません。

1-3.江戸っ子魂たっぷりでパワーチャージできるエリアと紹介される

 

*日枝神社

2016年6月に放送された地域密着系都市型エンターテイメント番組『出没!アド街ック天国』(テレビ東京系)では、赤坂山王下が取り上げられました。

日本三大祭であり江戸三大祭でもある日枝神社の『山王祭』や、お得な料亭ランチに老舗グルメなど、江戸っ子魂が息づく、活気ある一面が紹介されました。

この記事では、大きな再開発が進む溜池山王駅周辺を実際に歩いて、周辺の利便性や将来性、街の特徴について可能な限り詳しく解説していきます。

マンション等、駅周辺の不動産購入を検討している方は最後まで読み、参考にしてみて下さい。

2.東京、溜池山王はどのような都市か?

 

*駅周辺の様子

2-1.溜池山王他3駅との年収の比較について

 

まず、溜池山王駅と赤坂駅、虎ノ門駅の年収別世帯数の割合を比較してみました。

溜池山王駅は、他の2駅に比べると年収500万円~600万以上の世帯が最も多く、約9.6%程度を占めることがわかりました。

また、年収600万~700万円以上の世帯数も他の駅に比べ割合が多く、約7%でした。富裕層の割合は3駅共にそこまで変わらない印象です。

溜池山王は中間層が特に多く住んでいることがグラフからわかります。

2-2.溜池山王他3駅との世帯数比較について

 

上記は、溜池山王駅と赤坂駅、虎ノ門駅の世帯数を比較したグラフです。

溜池山王駅は単身者の割合が57.3%と多いことがわかりましたが、虎ノ門駅の方が高い割合でした。

かなりの高収入単身者が職住近接で選ぶエリアであることが推測できます。

3.国会議事堂に隣接する溜池山王は治安が良いイメージもあるが実際は?

*参考:赤坂警察署

溜池山王駅周辺エリアを管轄する赤坂警察署が発表した、過去5年の刑法犯の推移です。

治安の良いイメージの通り、刑法犯・粗暴犯ともに犯罪件数は年々減少傾向でした。

しかし、国会議事堂、総理大臣官邸、各省庁があることからデモや街宣車の抗議活動は盛んなため、トラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。

4.溜池山王は再開発でどのような進化をするのか?

実際歩いて見ると、駅周辺の再開発が今まさに行われている溜池山王。
その中で、いくつか行ってみて、良かった地域をピックアップして説明します。

4-1.2022年4月着工した4路線直結の28階建ビル『(仮称)赤坂二丁目計画(国際赤坂ビル建替事業)』

*『赤坂二丁目計画』開発現場の様子

冒頭で紹介した再開発は、積水ハウスと日本生命が共同事業であり、2022年4月着工、2024年6月に竣工予定です。

周囲に大使館が多く、官庁街とも隣接することから国内外企業のオフィス需要が高い立地です。

そのため、オフィス中心のビルとなりますが、低層階には商業施設を誘致し、地上部には緑豊かなオープンスペースを設け、環境に配慮した街並みが創出される予定です。*引用:Impress Watch 

4-2.もう一つの再開発も本格始動!街区の正式名称が『東京ワールドゲート赤坂』、建物名称が『赤坂トラストタワー』に決定

*『赤坂二丁目プロジェクト』開発現場の様子

更に、溜池山王では、森トラストとNTT都市開発が共同で進めている『(仮称)赤坂二丁目プロジェクト』も本格始動しています。

街区の正式名称が「東京ワールドゲート赤坂』、建物名称が『赤坂トラストタワー』に決定し、2024年8月の開業を予定しています。

先進的なオフィスを中心に、ホテルやサービスアパートメント、店舗、展示施設や診療所などを備えた大型複合再開発計画となっています。

また、訪日外国人のニーズを満たす歴史・文化発信施設等を整備し、観光先進国を目指す日本の成長戦略の実現にも貢献すると宣言しています。*引用:NTT都市開発

5.溜池山王はこれからも発展していくのか?

5-1.これまでの人口推移と人口予測

次に、各駅徒歩15分圏内の人口推計のデータを見てみます。上記のグラフは「国土数値情報(H30国政局推計)/国土交通省」のデータを国際航業㈱が編集・加工した情報を元に作成されたグラフです。

データによると、どの駅も減少は認められず、溜池山王は手堅いエリアであることがわかります。*参考:千代田区役所

こちらは千代田区全体の人口推移を表したグラフです。千代田区は2017年4月1日、住民基本台帳人口(外国人を含む)が昭和56年以来36年ぶりに6万人を超えました。
千代田区では、日本の高度経済成長とともに業務地化が進行し、区の人口は、昭和 31年以降減少し、1999年4月には過去最低の39,264人まで落ち込みました。

しかし、2017年以降、グラフを見ると穏やかに人口は増え、千代田区の試算では2060年には約9万人を超えると推計されています。
*引用:千代田区役所

5-2.各駅の乗降客数の推移は?

*参考:「国土数値情報(駅別乗降客数データ)」(国土交通省国土政策局・平成30年度)の数値を参考に作成

東京都交通局が発表している『各駅の乗車人員』のデータを基に、「溜池山王駅」を利用する乗降客数の推移を考察していきます。

データによると、溜池山王駅の乗降客数は2018年に約3000人ほど増加しました。2つの再開発が終了する2024年以降は更に増加することが予想されます。

6.溜池山王駅はどのくらい値上がりしたのか?

6-1.溜池山王駅周辺の地価公示を見てみると?

*飲食店街の様子

次に、溜池山王駅の地価を確認していきます。以下のグラフは、商業地域に区分されている『港5-35(溜池山王駅)』、住宅地に区分されている『港区-4』の近隣駅の3地点のデータを基に、2012年から2021年までの価格をグラフにしたものです。

6-1-1.商業地に区分される『溜池山王駅』について

*参考:国土交通省地価公示・都道府県地価調査

商業地の地価は、アベノミクスの影響もあり、2014年から2021年にかけて大きく増加し、322万円/㎡(約52%)増加しています。*商業地『港5-35』の様子

6-1-2.住宅地に区分される『溜池山王駅』について

住宅地の地価も、2012年から2020年にかけて非常に増加しています。2012年から2021年にかけて240万円/㎡(約98%)も増加しています。*住宅地『港区-4』の様子

6-2.溜池山王駅周辺のマンション価格の推移は?

*駅周辺のマンション

ライフルホームズが発表している『住まいのインデックス』のデータを基に、実際の
溜池山王駅周辺の中古マンションや土地に関する価格推移を確認します。

まずは、下記のグラフをご覧ください。こちらは、2010年からの溜池山王駅周辺の中古マンションに関する価格をまとめたものです。*引用:ライフルホームズ

溜池山王駅の中古マンションの価格は、2015年に急上昇し、今も上昇トレンドにあります。直近3年間に限れば11.78%程度の上昇していました。

今後、2つの再開発が完了すると更に価格が高騰することが予想されます。値動きに注視が必要です。

6-3.ファミリー向けマンションの価格まとめ

 

このように堅調に推移している溜池山王駅の住宅価格ですが、更にいくつかのマンションサイトを参考に、一般的なファミリー向けマンションの価格を調べてみました。

一旦、ざっくり知るために築年数や最寄り駅までの距離は考慮外としています。

まず、大手仲介サイトであるホームズでは、直近3カ月間に募集を開始された物件を基に平均価格を出しており、70㎡前後の中古マンションの平均価格を7,426万円(351万円/坪)でした。

次に、新築マンションの相場に強い、マンションエンジンでは、平均価格13,984.5万円(660万円/坪)でした。

他にも、国土交通省の売買データを基に価格や相場を教えてくれるウチノカチでは、平均価格15,045万円(711万円/坪)でした。

最後に、AIを使った評価で業界を引っ張っているソニー不動産は平均価格13,294万円(628万円/坪)でした。ちなみに、どの相場も2021年11月時点の数字です。

上記を参考に、マンションエンジンの新築価格とその他3つのサイトの平均価格(11,922万円)を単純に比較すると、中古マンションと新築では、約17%もの乖離があります。

他の地域も同様ですが、将来の家族構成や職場の変化などマンションの再販を踏まえ、個人的にねらい目だと思う、築10年程度の中古マンションを賢く購入する方が万が一のことを考え、安心だと思います。

7.溜池山王駅のある港区の地盤や災害時の影響は?

ここからは不動産を購入するうえで欠かせない、地盤や災害の影響について解説していきます。
溜池山王駅周辺はどのエリアが影響を受けやすいのか、そもそも災害の危険度が高いエリアなのかを見ていきます。

7-1. 地震情報サイト『JIS』が発表した『東京都港区・地域別危険度』

 

*参照:東京都【地域別危険度】|地震情報サイトJISを基に作成

永田町1丁目、2丁目ともに火災のリスクは非常に低く、建物が倒壊するリスクも非常に低いエリアだということがわかります。

地盤は台地のため揺れが増幅されにくく、比較的危険度が低くなっています。写真で確認してみると、周辺は日枝神社に国会議事堂と堅固なエリアであることがわかります。

7-2.千代田区作成の『水害ハザードマップ』

 

*参照:千代田区

溜池山王駅周辺を見て見ると一部浸水5mを示す場所があります。

1999年8月、1時間に114mmの記録的な集中豪雨により,銀座線溜池山王駅で浸水被害が発生したことがありました。

この駅周辺は、近隣のエリアに比べ土地が低く雨水が溜まりやすい地形のため、換気口から水が流入しました。

近年の気候変動によるゲリラ豪雨や、首都圏に大規模な被害が想定される荒川の大規模氾濫に対し、東京メトロでは数々の対策を講じています(http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/22019)。

8.住んだら愛さずにはいられない!?『溜池山王駅』は街自体がパワースポット

*国会議事堂

国会議事堂、首相官邸など国の中枢機関が多く集まる『溜池山王駅』周辺は駅に降り立つと凛とした空気が流れます。

駅のすぐ側には古くから江戸の鎮守として庶民から親しまれてきた日枝神社があり、都内屈指のパワースポットとしても今も多くの人が訪れています。

住むイメージが全くありませんでしたが、利便性も高く、治安も良い『溜池山王駅』は2024年に2つの再開発が完了を予定しています。

今後は国際的な職住接近エリアとして大注目間違いなしです。

ライフプランや住宅ローンの完済年齢を踏まえ、不動産を探したい方へ

私たち、アリネットは2012年のスタート以降、オンラインを含めた面談を行い、お客様の状況や希望にあった不動産を一つ一つ丁寧に紹介するオーダーメイドなスタイルを取ってきました。

特に、2018年以降4年間は誰でもなんとかなったアベノミクスが終わり、次の五年、十年は『購入にあたって、街のストーリーが大切になる』と信じ、活動しています。

ご自宅をただ紹介するだけでなく、あなたのライフプランにあったストーリーに沿った物件をご紹介しています。

単にタワマンブームに乗ったやり方だけでなく、東京の再開発や新駅・延伸、道路拡張の好影響を利用し、成果が出るまで10年、15年と時間が掛かります。

しかし、私たちに関わった方には、再現性の高い物件選択の方法をいち早く取り入れて頂き、着実な成長と返済の確実性が高い住宅を購入して頂きたいと思っています。

>>無料面談の予約やご質問はこちらのページより、ご連絡下さい。

LINEで無料相談

相樂 喜一郎(株式会社リビングイン代表)

国立東京工業大学卒業後、JPモルガン証券、オリックスを経て、2012年より、不動産を持った個人のお客様をサポートする為、不動産会社、(株)リビングインを設立。居住用物件の賃貸・売買仲介やその管理を行い、現在に至る。8年間で300室以上のお引っ越しをサポートし、180件近い住まいのトラブルにも対応。1978年生まれ、趣味は読書と素潜り、フリーダイブ。

保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、住宅診断士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー、防犯設備士、相続アドバイザー他

>>詳細な実績はこちらのページをご覧ください。

馬場 紘司(株式会社リビングイン共同代表)

有名私立大学卒業後、部品商社を経て、2011年より西東京、立川や吉祥寺エリアを中心に建物の工事・改修を行う。2013年より、相樂と共に不動産の売買、管理・賃貸仲介を始め、現在に至る。ファイナンシャルプランナーとして、お客様の現状と将来の目標を基に毎月の収支をエクセルで整理し、具体的な提案しています。

保有資格:宅地建物取引士、FP二級、防犯設備士、住宅ローンアドバイザー他

>>詳細な実績はこちらのページをご覧ください。

電話でのご連絡は毎日8時~23時

☎ 03-6555-3053

メールでのご相談はこちら
✉ info@livingin.co.jp

無料面談_相樂

 

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

頭金なしでの自宅の購入は大丈夫か?頭金なしは悪くない?自宅を購入するなら、戸建てより、マンション一択?前のページ

自宅の任意売却に掛かる料金(費用)やその内訳は?どうすれば、減らせるの?次のページ任意売却に必要な費用について

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 土地の相続税評価額の計算方法は?正しく算出するための基礎知識

    B.豆知識(相場、法律)

    土地の相続税評価額の計算方法は?正しく算出するための基礎知識

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    スケジュールと業者選びがなぜ引っ越しをトラブルなく終わらせる為に重要なのか?

    一人暮らしをはじめるのに面倒な引っ越しを時間や労力を掛けず、ス…

  3. 不動産売却時の査定書とは? 見方や見るべきポイントを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却時の査定書とは?見方や見るべきポイントについて解説

    不動産売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  4. 遺産相続の基本的な意味とは?権利と義務の引き継ぎを詳しく解説

    B.豆知識(相場、法律)

    遺産相続の基本的な意味とは?権利と義務の引き継ぎを詳しく解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  5. 軽井沢の本格二八蕎麦と天ぷらが美味しい、麻布十番駅から徒歩3分【麻布川上庵】
  6. 生前贈与のメリットとは?贈与税の計算方法も解説

    B.豆知識(相場、法律)

    生前贈与のメリットとは?贈与税の計算方法も解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031