D.不動産用語

不動産用語解説 『サニタリー』とはどんなスペース?

サニタリーとは、住宅用語として使われる場合には、トイレ、バスルーム、洗面室など、衛生のための設備を持つスペースのことをいいます。

・・・キッチンを除いた水回りという認識で構いません。もともと「衛生的(Sanitary)」という言葉が語源のため、とても広い意味で使われています。

たとえば、サニタリースペースで使われる歯ブラシやシャンプーといった小物や消耗品もサニタリーと呼ばれることがあり、スーパーやドラッグストアなどでは『サニタリー』とジャンル分けされている場合があります。

お部屋におけるサニタリーは、

・歯磨き
・メイク
・着替え
・洗濯
・排泄
・入浴

といった様々な用途に使われます。 比較的狭いスペースではありますが、毎日利用するスペースでもあります。

お部屋選びをする際は、

・清潔感

・掃除のしやすさ

・収納のしやすさ

・通気性のよさ

などを考慮しながら、選ぶことが大事です。

・メイクや髪型のセットに時間をかけたい

・お気に入りのお洋服を丁寧に洗いたい

といった方は、要チェックです。

担当 馬場

▶関連用語:キッチン、トイレ、バスルーム、洗面室

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

不動産売却時にかかる仲介手数料とは?譲渡所得税やケース別の計算方法も解説次のページ不動産売却時にかかる仲介手数料とは?譲渡所得税やケース別の計算方法も解説

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 不動産売却における心理的瑕疵とは? 物件への影響や告知義務について解説
  2. D.不動産用語

    ミックススタイルとは『統一感に捕らわれず様々なスタイルを取り入れる』こと

    ミックススタイルとは、『北欧スタイル』『ナチュラルスタイル』と…

  3. 不動産の売却益とは?計算方法や節税方法について解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産の売却益とは?計算方法や節税方法について解説

    マンションの売却を検討されている方へ、こんにちは、住ま…

  4. D.不動産用語

    フローリングとは『洋室に使われることの多い木製の床』のこと

    フローリングとは、洋室に使われることの多い、木製の床を言います…

  5. D.不動産用語

    オートロックとは、『エントランス』の扉の自動施錠システムのことをいいます。

    オートロックとは、マンションなどの集合住宅の場合、防犯性を高め…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930