B.豆知識(相場、法律)

連帯保証人を立てても、保証会社へ賃貸保証料が必要なのでしょうか?

質問:連帯保証人を立てても、賃貸保証料は支払わなければならないのでしょうか?また、支払いが必要だとして、適正な金額はいくらなのでしょうか?

先日良い賃貸マンションを見つけたので、不動産会社に詳細を聞きに行くと契約時には連帯保証人に加えて、保証会社との契約で賃貸保証料も必要だと言われました。今住んでいるマンションでは、連帯保証人を立てれば賃貸保証料はいらなかったので、驚いています。

回答:連帯保証人や賃貸保証料に関するルールは法律で定められていません。

しかし、近年は大家さんや管理会社のリスクマネジメントとして、契約の際に連帯保証人や保証会社のいずれか一方、もしくは両方を必要とするケースが増えてきました。賃貸保証料の金額に関しても、特に決まりはありません。一般的に、保証会社によって、家賃の3割〜10割の範囲で設定されることが多いです。なお、賃貸契約更新の際にも、初回の保証料と同額かそれ以下で支払いが必要となります。初期費等の一部として、クレジットカードでの支払いが可能です。

保証会社は大家さんや管理会社が指定していることがほとんどで、借主側で決められることはほぼありません。保証に際しても審査があり、収入が不安定な場合や過去に支払いトラブルなどがある場合は保証を受けられない。つまり、その物件を借りられないということになります。ただ、賃貸契約やクレジットカードの作成が可能な人ならば、あまり問題ないと考えて良いと思います。

当社取り扱い物件について、賃貸保証料を含めた初期費用など、不明な点は何でもお尋ねください。引っ越し後のトラブルを未然に防ぐためにも、貴方に納得のいくまでキチンとご説明いたします。

2020年4月の民法改正で賃貸借契約で連帯保証人の負担の上限が示されました。その為、今後は保証会社を使った家賃保証制度を使った契約が増えると思います。結果的に、初期費用が増えることになると思います。上手に目的に合った家賃保証会社を選ぶようにして下さい。

連帯保証人に関する細かい説明はこちらです。

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

遺産相続放棄するのはどんな場合?手続きの方法と期限について遺産相続放棄するのはどんな場合?手続きの方法と期限について前のページ

償却金とは、賃貸物件に入居をする際に預ける『敷金』や『保証金』のうち、退去時に返されないお金のことをいいます。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 遺産相続、親に借金があった場合。借金を肩代わりしないためには?

    B.豆知識(相場、法律)

    遺産相続、親に借金があった場合。借金を肩代わりしないためには?

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    遺産分割協議とは?遺言がない場合の相続手続きの流れ

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  3. 六本木一丁目駅から徒歩4分【セントラルクリブ六本木】とは?

    B.豆知識(相場、法律)

    六本木一丁目駅から徒歩4分【セントラルクリブ六本木】はどんな物件?

    駅徒歩2分の利便性で外国人に人気があり、六本木通り沿いで視…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    麻布十番にある一人暮らし向けに賃貸可能なオシャレなデザイナーズマンション5選

    都心、憧れの土地でハイクラスなデザイナーズマンションに住むという、1段…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    Q.リビングが広く見えるインテリアコーディネートとは?

    どれだけオシャレな家具をおいても圧迫感があると、落ち着かないリビン…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930