D.不動産用語

連帯保証人とは『家賃滞納の際などに、賃貸人に代わって債務を負担する人』のこと

連帯保証人とは賃貸のお部屋を契約する場合に家賃滞納の際など、お部屋を借りられる方に代わって債務を負担する人のことを言います。連帯保証人は、単なる保証人より責任が重く、貸主から債務の負担を求められた場合、すぐに応じなければなりません。

2020年4月の民法改正により、連帯保証人の負担上限が示されました。その為、これまでの親類が少ない方や家庭の事情などで連帯保証人を立てずに『(家賃)保証会社』にその役割を代わってもらうケースだけでなく、一般的に家賃保証会社を契約に入れるケースが増えています。特に都心の賃貸では、保証会社の加入が必須条件となっていることも多いです。

稀に、連帯保証人を立てることと『(家賃)保証会社』による保証の両方を求められることもあります。『(家賃)保証会社』を利用する場合には、保証料の支払いが必要になること、『保証会社』によっては、かなり厳しい取り立てをしていることもあるようなので注意が必要です。

こちらに弁護士先生にこの辺りの詳細をまとめてもらいました。

お部屋を借りる方のご事情により、連帯保証人を立てる、もしくは、『(家賃)保証会社』の利用の選択の有無など、お部屋を選ぶ際には考慮が必要ですね。制度の違いなどのご不明な点は、お気軽にご相談ください。

担当:馬場

▶関連用語:保証会社、家賃保証会社

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

レンジフードとは『キッチンのコンロの上に設置されたフード』のこと前のページ

二人入居可と聞いて、契約したのに入居直前にダメと言われ・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 土地売却時の税金控除の種類は?損失の控除についても解説

    B.豆知識(相場、法律)

    土地売却時の税金控除の種類は?損失の控除についても解説

    土地の売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  2. D.不動産用語

    免震構造とは『建物と地面の間に免震装置を設置する構造』のこと

    免震構造とは、地震による被害を最小限にするために、建物と地面の…

  3. D.不動産用語

    追い炊き機能とは、浴槽に入っている冷めたお湯を沸かし直す機能のこと

    追い炊き機能とは、浴槽に入っている冷めたお湯を沸かし直す機能のこと…

  4. D.不動産用語

    シンクとは、キッチンに設けられた流し台のことです。

    シンクは、・長く使うもの・毎日使うもの・キッチンの…

  5. D.不動産用語

    不動産用語解説 『コーポ』とは?『アパート』とは違うの?

    コーポとは一般的に、木造や軽量鉄骨造の2階建て集合住宅を指して…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031