C.解決事例(お客様の声)

女性の一人暮らしなのでどんな隣人か凄く気になりました・・・

今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分析インタビューは現在、フリーランスのお仕事をされている女性にお話を伺いました。

2015年12月、仕事をしていた30代の時に、三回目の引っ越しで1DK(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

これまでの経験を生かし、騒音対策に木造等音が伝わり易い構造を避け、鉄筋コンクリート造のマンションに住まれたようです。ただ、それでも隣の建物から咳の音が・・・、上からは足音がと・・・、音に悩まされたようです。

一人暮らしと子供のいる家族暮らしの方たちが一緒のマンションに住んでいると、騒音問題に悩まされることが多々あります。特にゆっくりしたい週末など。一方で、このようなマンションはマンション自体が和むという良い面もあります。

どのような引っ越しだったのでしょうか?

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

住んでいるところに不満はなかったのですが、だんだん飽きてきたので新しい環境に移りたくて引っ越しました。

交通の便の良いところに住んで、色々と遊びに行きたいと思っていました。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

同じ建物の人がどういう人なのか、変な人がいないか気になっていました。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

実際に数カ月住んでみると、意外と他の住人と関わることはなくて大丈夫だと分かりました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

部屋の壁は厚かったので隣の音は聞こえませんでしたが、上の階の足音が聞こえて気になりました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

部屋を選ぶときに、不動産会社にもっとよく確認すればよかったと思います。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

解消はできないので、この家では当たり前のこととして気にしないようにしました。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

隣の建物に住んでいる人がたまに窓を開けて、咳をするのがベランダ経由で聞こえるのでその音が気になることがあります。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

アドバイスとしては、長い期間住むところなので、疑問があれば気のすむまで担当の方に質問した方がいいと思います。

良かった事は、今まで住んでいたところから環境を変えたことで、前向きな気持ちになれたことです。

6.引っ越しインタビュー後の考察

6-1.引っ越しによって、住む環境を変えることで前向きになった

騒音に悩まされつつも、このマンションには全般的には変な人がいることもなく、近隣の方との関わりや距離感も程よく、当初の目的を達成でき、満足されているようでした。

これまで騒音などの失敗によって、引っ越す方だけでなく、上京や転職などでのお引っ越しをこれまで沢山ご案内してきましたが、どの方もいい部屋探しや引っ越しをすることで前向きになり、引っ越しをすることで成長することが出来たと言ってくれます。

6-2.多くの人が失敗してしまう、典型的な失敗を事前に避けた部屋探しを

正しいお部屋を選択できるように、私たちはご案内を行うお客様に引越失敗診断を事前に行ってもらっています。過去の失敗を生かし、引っ越しによって、無駄なストレスを減らし、楽しい毎日を送れると良いですね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

これまでの引っ越しの失敗インタビューを生かし、事件・事故に遭わない部屋探しの手順をまとめました。

特に、引っ越しで後悔しやすい部屋探しの経験が3回以下の方や、転職で東京へ上京等、遠方への引っ越しで急いでいる方向けに1人・2人の成功体験だけでなく、失敗例とこれまでの実務経験から作ったマニュアルになっています。

4,000件の引っ越しデータを分析し、時間やお金をムダにしないため、家から出ずにスマホで地雷部屋を簡単に除去できます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

女性の一人暮らしなので、どんな人が隣人になるのか、凄く気になりました・・・前のページ

RCとは『コンクリートと鉄筋とを組み合わせた建物の造り』のこと次のページRC造マンション

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    初めて実家を出て、住んだことのない都会での暮らしがずっと不安でした。

    土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    天井が高い部屋で、電話の声が響いて大変だった・・・

    引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、賢い部屋探しを考える、今…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    蒲田駅徒歩5分の自主管理の一棟マンションを購入し、再生に成功した事例

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】自炊したかったのに、キッチンが小さく不便で・・・

    「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    初めての二人暮らし、同棲向けの間取りや物件探しが不安でした・・・

    今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    転勤辞令で初めての東京へ、物価の高さが気になり家賃の安い部屋を選んだら失敗

    土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031