C.解決事例(お客様の声)

街の治安が分からず不安でしたが、大家さんや住人の人は良い人で・・・

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」

他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは現在、看護師をされている女性にお話を伺いました。

2014年05月、会社員をしていた30代の時に、2回目の引っ越しで3DK(二人暮らし、又は家族)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のまとめ】

30代の女性で2回目のお引っ越し。 おしゃれな外観、2階建ての連棟式住宅、各住戸がテラスと専用の庭を持つテラスハウスと良い事づくめでしたが・・・、実際は思っていたイメージと少し違っていた ようです。

また、「地域の雰囲気や治安などは住んでみないと分からない!」など、不安が多かったようです。

実際にはどうだったのでしょう?

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

おしゃれな外観の新しい家に住みたくて引っ越しました。家賃が手頃で買い物に便利な立地の物件が見つかったので決めました。

専門的な知識を付けるため通勤・通学が楽な場所で静かな環境で生活するのが理想でした。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

地域の雰囲気や治安が悪くないかなど、住んでみないとわからない部分が不安でした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

解消はできませんでした。不動産屋さんに聞いてもはっきりした返答がなかったり、「大家さんがいい人なので大丈夫ですよ〜。」などと軽くあしらわれたりして嫌な思いをしました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

おしゃれな庭付きのテラスハウスで間取りや外観は申し分ありませんでした。マンションとは異なり、上下の階を気にしなくてよくなりましたが、お隣のお子さんが元気が良すぎて、足音や泣き声が筒抜けで驚きました。

専用の庭は生活道路に面しており、車はさほど通らないのですが、ご近所の方たちが多く通る道でした。柵がやや低く、部屋が丸見えではないか、かんたんに乗り越えて入ってこないか、と行ったことが気になって、全然くつろげなくなってしまいました。

また、駐車場が玄関の目の前で便利で気に入ってたのですが、車上荒らしが何度もあり、玄関が近い分余計に不安になりました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

昼間に閑静な場所でも、主に家にいる時間帯の早朝や夜の雰囲気は住んでみないとなかなか分からないと思いました。

セキュリティ面については、経験不足で正直あまり気にせず物件を探していたで失敗だったなと思います。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

お隣やご近所は良い人で騒音についてもこちらから指摘することなく徐々に落ち着いてきました。

大家さんの対応が早く、防犯カメラやセンサーライトを大家さんの負担で設置してもらえ、その後は車上荒らしがなくなりました。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

テラスハウスなので隣人のトイレ、洗濯、階段の上り下りの音はよく聞こえました。間取り的に接していないため、リビングや部屋の話し声は全く聞こえないので、トラブルという程にはなりませんでした。

それでも、こちらの音も聞こえているんだろうと思い、かなり気を遣って生活をしていました。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

昼間は閑静な住宅地でも、朝夕の生活音が気になることが多いので、できれば時間帯を変えて何度か下見をしたほうがいいです。

リビングの窓や庭からの見通しがいい物件は周りからも見られやすい物件です。防犯カメラやセンサーライト、モニターつきドアホン(インターフォン)又はオートロックなどは必須だと思います。

良かったことは、大家さんやご近所の方がアットホームな雰囲気だったことです。 普段は会釈程度で延々立ち話をするような感じではないのも居心地がよかったです。 正直、駅は遠いのですが、バス停が近いため、通勤通学や買い物には便利が良かったです。

6.引っ越しインタビュー後の考察

家賃が手頃、買い物に便利な立地が決め手ということで、おしゃれな庭付きのテラスハウス。 間取りや外観は申し分なし・・・ですが、隣人の足音や泣き声(子ども)が筒抜けというデメリットも。

専用の庭は生活道路に面していることから、ご近所の方たちが 多く通る道となり、くつろげなくなったようですね。 このあたりは営業担当からひと言欲しいところ。 でも、隣人・ご近所の方との仲は良好ということが良かったと思います。 事実、各種トラブルも大家さんの対応も早いようでこの点は安心できます。

他に、リビングの窓や庭からの見通しがいい物件は逆に言えば、周りからも見られやすい物件であること、この点も対策を考えたいところですね。

彼女も言われているように、防犯カメラやセンサーライト、モニターつきドアホン(インターフォン) 又はオートロックなど、予算と相談しつつも出来得る限りの対策はするべきだと思います。

ただ、全体的には大家さんやご近所の方がアットホームな雰囲気だったことが大きな良い点だと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

ペット相談可とは『ペット飼育を相談できるお部屋』のこと前のページ

防火性能とは『火災発生時に延焼により巻き込まれないための性能』のこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    友人に部屋を紹介して貰いましたが、隣人の生活音が気になりました

    先人の知恵を部屋探しに生かすため、『彼を知り己を知れば、百戦し…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    引っ越しを「ナメてた」が、部屋探しの失敗診断でショックを受けた話

    このページでは、失敗診断という、これまでになかった情報を生かし…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    学生に人気の駅でも、年末に礼金が0.5ヶ月に下がった事例

    学生が引っ越す前の12月に、賃料発生スケジュールを調整し、条件…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    賃貸マンション退去時、クリーニング代を高額請求され困っています。

    契約書に具体的な金額などの記載はありません。ペットを飼ったり、タバコを…

  5. 就業不能保険に入っていない

    C.解決事例(お客様の声)

    子どもが小さく、住みながら任意売却を行い、6ヶ月で返済を3万円にした事例

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    自宅を購入したものの、離婚しローンと養育費が払えなくなった事例

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031