HOME > 1. お客様の声 > 1−4. インタビュー > 共用の清掃がしっかりされず、ゴミやポストがチラシで荒れてた・・・
共用の清掃がしっかりされず、ゴミやポストがチラシで荒れてた・・・
引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、賢い部屋探しを考える、今回の失敗インタビューは現在、小売業で働いている男性にお話を伺いました。
2010年3月、学生をしていた10代の時に、はじめての引っ越しで1R(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。
【今回のポイント】
上京時の引っ越しは遠方のため、引っ越し先の不動産屋さんに任せることが多く、『どこまで担当者が出来る人なのか? そして、貴方のために動いてくれるのか?』が非常に大切になってきます。
お部屋選びの基準を持っている経験豊富な人が担当してくれるといいですが、新卒の方など、接客経験が少ない人はまだ見たこともない、言われた条件に合ったお部屋をそのまま出すだけで、それなら自宅でスマホでも出来てしまうっていうケースも少なくありません。
既にマンションを見たことがあったり、大家さんとつながっていて、条件等の交渉が出来るような担当の方に当たると良いですが・・・。
1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?
大学への進学で、東京で一人暮らしを始めるために引っ越しました。 平日の日中は学校へ行き、夜はバイトもしくはゆっくり。 週末はバイトか家で、のんびり読書でもして過ごしたいと思っていました。
2.引っ越し前の不安について
2-1.不安はありましたか?
見知らぬ土地への初めての引っ越しだったので、土地勘が全くなく、不動産屋任せになってしまうことが不安でした。
2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?
現在なら、ネットを駆使して希望に合う雰囲気の物件を探せると思います。また、日中と夜間に実際にお部屋やその街に足を運び雰囲気を感じてみるのが良いと思います。昼と夜では雰囲気が違う場所もあるので。
3.引っ越し時の失敗について
3-1.失敗や後悔はありましたか?
管理会社のしっかりしていない物件は清掃がしっかりしていませんでした。そのため、いつも郵便ポスト周辺にチラシが散乱していたり、エレベーター内部が汚れていました。
3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?
管理人の存在を確認することと、居住者の構成を聞ければ、ある程度回避できたのではないかと思います。例えば、学生中心なのか、サラリーマンが多いのかとか。日常清掃の頻度も大切かもしれません。
3-3.今は、その失敗は解消しましたか?
現在はそこから引っ越しをしています。ここは管理人が週3日常駐しているので、清掃はしっかりされています。
困った時は、管理会社か窓口となった仲介業社に相談するのも良いと思います。
4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?
初回の引っ越しの時は構造上防音もしっかりしていたのか、特に気になるトラブルはありませんでした。
実は最近、4度目の引っ越しの際、当時シフトが夜勤で昼夜逆転の生活になっていた頃にマンションの外壁改修工事の際に騒音に悩まされました。
通常、日中に仕事なら全く問題ないのですが、夜勤の場合は改修の時期に大変な思いをしました。
5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい
気に入った物件があれば、不動産屋の担当者と内見に行きますが、大体は日中に行くのではないでしょうか?
ただ、実際に住みはじめたら部屋にいるのは夜が多いと思うので、できれば仕事終わりとか、夜にも街やマンションなどを見に行ければベストかと思います。
良かったのは、周辺は会社、工場が多い場所だったので日曜や夜はとにかく静かだったことです。
6.引っ越しインタビュー後の考察
初めてのお引っ越しから何度か引っ越しされ、かなり部屋探しが慣れてきている方でも、イレギュラー的に昼間の工事で悩まされる・・・、入居時に、ここまではなかなか予測するのは難しそうです。
念のため、こうならないために、これから一人暮らしをする方など、引っ越し後にどのような暮らしをすることが多いのか、事前にイメージして、お引っ越しを決めた方が良いと思います。
仕事などで部屋探しに時間を取れない事はよくあることで致し方ない面はありますが、今回の引っ越しを糧に次回以降の部屋探しは成功して欲しいです。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
これまでの引っ越しの失敗インタビューを生かし、事件・事故に遭わない部屋探しの手順をまとめました。
特に、引っ越しで後悔しやすい部屋探しの経験が3回以下の方や、転職で東京へ上京等、遠方への引っ越しで急いでいる方向けに1人・2人の成功体験だけでなく、失敗例とこれまでの実務経験から作ったマニュアルになっています。
4,000件の引っ越しデータを分析し、時間やお金をムダにしないため、家から出ずにスマホで地雷部屋を簡単に除去できます。
2001年に国立大学卒業後、大手証券、総合不動産会社を経て、独立。2012年より、個人顧客との折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を開始。300室以上のお引っ越しをサポート。
自身もこれまで8回の引っ越しを経験し、部屋探しの難しさを痛感。失敗を生かし、成長が続く部屋探しがモットー。
保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!