閑散期の11月、契約日や賃料発生日を調整し、家賃を3,000円引き下げた件
2016年11月にお引っ越しをした方です。2016年の9月頃に、友達の紹介で弊社にご連絡頂き、お部屋をご紹介させていただいた案件です。現在は、田町の方でコンサルタントとして働かれている40代の女性の方です。
引っ越しは3回目で、気分転換にお引っ越しがしたいとのことで、日当たりと利便性、周辺が静かなことを条件に山手線沿線と田町駅周辺の住宅街にある3階建てのマンションなどいくつか紹介させて頂きました。
今住まれているお部屋は、転職時に急いで借りたようで、
・共用の植栽に来る虫が入ってくる
・換気がうまくできないので、湿気がかなりある
のが問題だったようです。同じく港区内にある奇麗なマンションだったのですが、6年間住み、更新のタイミングで気分転換で引っ越したいとおっしゃっていました。
上記以外に、管理人さんが24時間いるわけではないため、治安やセキュリティがきちんとしていることも条件に上がっており、最終的には三田エリアにある低層マンションでお申し込みを頂きました。
家賃が予算を5,000円ほど上回っていたので、空室の長期化を防ぐために、高属性の方をテナントとして、入れた方がマンションが荒れないことをオーナーに協調してもらいました。最終的には、11月の閑散期であることから家賃を3,000円と下げてもらい、契約後、引っ越しまで時間があることからフリーレントも一ヶ月付けてもらうことで条件が決まりました。
交渉のタイミングは、内覧後、私たちが管理会社に鍵を返すタイミングで窓口の方にいくつか打診しました。オーナーとの交渉がある程度進んだ後で、条件交渉をし始めても、調整してくれないケースが多いため。
ーーー
1.最終的に、決断した理由は、
「内覧時に、トイレやお風呂などの水回りがすごくきれいだったので。」
「エントランスや3階建てなのにエレベーターなどついてて、すごく優雅なマンションだったので決めました。」
「女性の方に案内をしてもらい、連絡もキチンとくれて、契約書にもポストイットなどしてくれて、とても親切にしてくれて助かりました。ありがとうございます。」
2.今後、お引っ越しをされる方へ、
「エントランスや建物内など、防犯がしっかりしているか確認した方が良いと思います。」
「また、インターネットなどで確認すべきポイントは事前に把握しておいた方が良いと思います。現場だと、あたふたしてしまうので。」
3.お部屋の後悔は、
「会社にも近く、満足しています。前の家は換気がほぼできてなかったけど、今回は日当たりがいいので、窓を開けっぱなしにできたり、ゆったりしてて、本当にいいです。」
4.現在のライフスタイルは、
「最終的には、休みの日は海辺でのんびりするを目的に頑張ってます。今は田町にも麻布十番の方にも行けるこの場所でレストラン探しを楽しんでます。」
職場にも近く、日当たりもすごくいい部屋にお引っ越しされ、ご満足頂き、よかったです。家賃の交渉はたまたま閑散期だから、調整できた感じがしますが、高額物件は空きが長いと、機会損失が大きいので、今回のように空室にしてしまうよりとか、本当にこのような物件を借りてくれる人が次に現れるのかをアピールすると家賃だけでなく、条件を緩和してくれるケースが稀にあります。
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者