不動産売却時の査定書とは? 見方や見るべきポイントを解説

B.豆知識(相場、法律)

不動産売却時の査定書とは?見方や見るべきポイントについて解説

不動産売却を検討中の方へ、

こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み相談を受けている不動産鑑定士補兼相続アドバイザーの大和田です。

打ち合わせ中の大和田

不動産を売却したいとお考えの方は、まず査定を通して売却の方針を決めることとなります。

査定書は、不動産売却のプロセスで最初の一歩となる、大事な成果物です。

そこで今回は、不動産売却時の査定書とはどのようなものか、見方や見るべきポイントについて解説します。

1.不動産売却時の査定書とは?

査定書を受け取る夫婦

 

まず、査定書はどんな役割を果たすのでしょうか?

1-1.不動産売却時の査定書の役割

不動産を売却する際に、まず「いくらくらいで売ることができるのか」ということを明らかにしていくのが査定です。

査定書はそれを記載した書類ですが、いくらくらいで売れるかがわかると、それをもとにかかる経費や税金も計算でき、最後にいくらくらい残るかが計算できます。

不動産の売却益は、次の住居の資金や財産分与、住宅ローンの残債の返済など、さまざまな使い道が想定されます。

そこまでを見通していくのですが、さらに、「早く売りたい」「高く売りたい」「知られずに売りたい」などのご要望も、売却の要素として加味する必要があります。

査定書は、これらの売却するお客様の意志を反映して、機能する価格を算出することが役割として望ましいと言えます。

ところで、不動産の売却価格を算出する査定書には、大きく分けて2種類あります。

1-2.不動産会社が作成する不動産査定書

1-2-1.どんな査定書?

まず一つ目は、不動産会社が作成する査定書です。

不動産会社が物件の仲介目的で作成する査定書は、前述のように、売主の方の事情も反映したうえで価格を算出しています。

物件の内容によっては、最初は高めで売り出して、顧客の反応を見ながら値下げをしていく場合もあれば、最初から相場より少しお得な価格で販売する場合もあります。

これらの戦略をはらんだ価格設定までご提案するのが、不動産会社の査定書です。

1-2-2.費用や期間は?

不動産会社の査定書作成は、遠方の交通費などの実費がかかる場合を除き、無料で行われます。

不動産会社の仲介業務は宅地建物取引業であり、査定は報酬の対象とならないためです。
査定にかかる期間は、1日から1週間ほどです。

1-3.不動産鑑定事務所が作成する不動産査定書

1-3-1.どんな査定書?

査定書の二つ目は、不動産鑑定事務所で作成する査定書、別名不動産鑑定書です。

こちらは、不動産会社が作成するものとは目的が異なっていて、対象の不動産の公的な価値を証明するために作成されます。

複数の関係者が価格について納得する必要がある場合に、公平な査定価格を算出するために用いられます。

1-3-2.どんなケースで必要?

例えば、複数の相続人や離婚の元配偶者間の財産分与、贈与、親族間での不動産売買もしくは交換をする際に、税務署に対して、価格の公平性を証明する必要がある場合などです。

競売が行われる際も、資料として不動産鑑定士による物件の鑑定書が添えられます。

このように、「いくらで売りたいか」よりも、「いくらか証明する」目的で依頼するのが、

不動産鑑定事務所の査定書です。

1-3-3.費用や期間は?

査定にかかる期間は2週間程度で、鑑定の場合は費用として20万円ほどの金額が必要となります。

2.不動産売却時の査定書の見方

計算をする女性

査定書に決まった様式がありませんが、以下のような項目が入っています。

2-1.不動産の概要

不動産がどのようなものかを明示する項目は、おおよそ以下の通りです。

この項目は訂正がない限り、今後変更されることなく契約書や重要事項説明書にも書かれる内容です。

  • 不動産の所在地と種類(例:〇〇番地、土地付建物)
  • 地積(例:土地65㎡、建物120㎡)
  • 都市計画関連の情報(例:第1種低層住居専用地域、建ペイ率)
  • 交通(例:〇〇線〇〇駅徒歩7分)

このほかに、地勢(例:平坦)、建物構造(例:木造瓦葺2階建)、築年数などの、物件に関する情報をまとめ、記載します。

2-2.査定価格と根拠

ここでは、不動産の査定価格に関することを記載します。

  • 坪単価(例:土地22~25万円、建物10~11万円)
  • 合計査定価格(例:2,260万円~2,420万円)
  • 成約予定時期の目処(例:〇年〇月頃)
  • 査定価格の根拠コメント(物件のセールスポイントや、値引き対象となる要素を記述)
  • 手取り額概算(例:2,400万円での売却の場合、2,220万円)

手取り額は、取得費や譲渡費用の概算、印紙税や司法書士手数料を計算対象とします。

さらに精度を上げるためには、住宅ローン残高や譲渡所得税の試算を加味します。

査定価格の根拠コメントは、後述しますが売主の方にとって価格と同じくらい大切な要素です。

2-3.不動産査定の依頼

査定書の作成依頼は、売却全体の流れの中でどのような位置付けになるのでしょうか?

2-3-1.査定の種類

査定には、参考書類や調査データのみに基づいて査定書を作成する机上査定と、スタッフが実際に物件を訪問し、調査を行って査定書を作成する訪問査定があります。

申し上げるまでもなく、訪問査定の方が精度の高い、具体的な査定書となります。

2-3-2.査定を通じて要望を伝える

査定は最初の一歩というように前述しましたが、この査定を通じて不動産会社とコミュニケーションをとって頂き、さまざまなご要望、希望を伝えて頂きます。

不動産会社と媒介契約を結んだら、売り出しに向かって準備を進めていくという流れです。

3.不動産売却時の査定書で重点的に見るべきポイントとは?

説明をする営業マン

査定書をもとにして、売却に向けた話を煮詰めていくためのポイントを紹介します。

3-1.大事なのは査定額の根拠と売り出し価格

まず見る点は、内容の分かりやすさ、成約予定の時期について、納得のいくものであるかどうかです。

そして、重要なのは査定額の根拠のコメントです。これは同エリア内の類似物件に比較して価格的に有利な要素、あるいは不利な要素を挙げて、価格査定の根拠を示すものです。

ここをよくご検討いただいて、他に有利な要素が無いか、あるいは他に不利な要素が無いかどうかを挙げていきます。

そうすることでより高く、早く売却するための精度の高い売り出し価格が決められます。

3-1-1.有利、不利な要素の例

有利な要素の例は、近隣にショッピングモールや駅ができるなどの情報、マンションの場合共有で利用できる施設の追加情報、住宅性能に関しての評価資料などが考えられます。

同時に不利な要素に関しても、余すことなく挙げていくことが大切です。建物の不具合も箇所によっては、補修した方が売却利益が上がる例もあるためです。

3-1-2.売却の進め方に関する意見が割れる場合

売り出し価格の検討に際しては、「少し安くてもいいから早く売りたい」「少し時間がかかってもいいからなるべく高く売りたい」などのご要望が加味されます。

離婚や相続で、売却する方の意志が複数に分かれる場合は、その調整や最もスムーズな進め方の検討が大切です。

ローンの残債がある場合は、金融機関との交渉も必要になってきます。

査定の後で、これらの要素に踏み込んでお力になるのが、弊社の得意とする部分です。

3-2.売り出し価格を左右できる要素

売り出し価格に有利に働く要素として、ホームインスペクションや住宅瑕疵保険などがあります。

これらは、中古物件の隠れた不具合の存在について検査して保証を行い、それでも購入後に不具合が見つかった場合の修理費用が保障される方法です。

基本的に隠れた不具合が無く、さらに不具合が見つかっても補償を受けられ安心であるというアピールをすることができます。

ホームインスペクションや住宅瑕疵保険の費用は、5万円から6万円ほどです。

4.今回のまとめ

打ち合わせ中の大和田と相楽

今回は、不動産売却時の査定書とはどのようなものか、見方や見るべきポイントについて解説しました。

4-1.まずは専門家に相談を!

査定書は作成準備の段階から不動産会社のサポートのもと、最終的に売却に最大限役立つプランを作り上げていくという認識をお持ちいただければと思います。

スムーズで理想に近い売却のためには、専門知識に基づいた検討の上、さまざまな手段の中から方針を決めて進めるのが良いです。

4-2.離婚に伴うご自宅の売却で悩んでいる方へ

大和田連絡

2012年以降、離婚に伴う100件近い相談を基に、離婚でローン破産しないためのチェックポイントをまとめました。

男の離婚問題で不動産の売却や買取りを検討している方、まずは簡単無料査定をお試しください。

  • 夫婦の収入合算(連帯債務・連帯保証)等で自宅を購入
  • ペアローンを含め、ローン総額が総収入の8倍以上
  • 頭金なしのフルローンやオーバーローンで自宅を購入
  • ローン金利は変動や当初固定で30年以上の長期で契約
  • ボーナス払い年2回を使い、月々の返済を減らした
  • 学費など毎月の生活費が高く、貯金が出来ない
  • 借り入れの他、自宅の権利も夫婦で共有
  • 夫婦間の会話が減り、子供と話す事が増えた

もし、2つ以上当てはまる場合には、専門家や私たちのLINE公式から離婚時の失敗診断をやってみて下さい。
どのような対策が取れるのか、その場でわかります。

特に、お仕事などで忙しい男性は言われるがままの方が多く、離婚問題で奥様との条件の書式化やご自宅の売却や買取りで悩んでいる方、簡単無料の『LINE公式の無料相談』や『電話相談』からお気軽にお問い合わせ下さい。
*私たちはたらい回しなく、実務担当が直接対応いたします。取引件数の推移

私たちは2012年以降、250件を超える、不動産取引を担当し、どのような不動産を購入・売却すべきか、理解しつつあります。

地方だけでなく、東京においても高齢化による住み替え相談が増えており、今後も私たちの強みを生かせる案件を丁寧に見つけ、紹介していきたいと思います。

 

相続で引き継いだ再建築不可の実家、隣地を購入し、5,300万円で売却した事例

>>これまでうまく行った解決事例はこちらのページにまとめてあります。
また、私たち、アリネットのgoogleでの口コミはこちらのページにまとめてあります

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

不動産用語解説 『ケーブルテレビ』とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    失敗例や口コミを基に騒音トラブルを最小化、失敗しない部屋選びのコツは?

    事例を分析すると同じ原因で騒音に悩まされている人が多くいます。基本…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)「来月東京に引っ越す予定です。霊感が…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    YouTuberでも賃貸住宅を借りられますか?入居審査の厳しさとその対処法

    麻布十番・賃貸マンション、㈱リビングインでお部屋の紹介やその後…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    入居希望日から逆算、失敗談を基に内見は何日前からするべきか?

    こんにちは、部屋探しの不安ゼロを目指す、株式会社リビングインの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031