B.豆知識(相場、法律)

泥棒が狙うのは何時? 麻布エリアの犯罪データで見るアブナイ時間は?

麻布十番・賃貸マンションの㈱リビングインの防犯設備士、馬場です。

突然ですが『泥棒』と言われたら、あなたはどのような人物を想像しますか?頭にほおかむりをして、唐草模様の風呂敷を担いだ、いかにも怪しいおじさん・・・、当たり前ですが、こんなにわかりやすい泥棒はいませんね。

“イマドキ”の泥棒は、知能犯が多く、あたかも普通の人であるかのように、私たちの生活に紛れ込んでいます。それは泥棒に関するデータからでも読みとることができ、麻布エリアも例外ではありません。

1.泥棒がもっとも狙う時間

警視庁のデータによると、2018年1月から10月麻布警察署の管轄エリアで起きた泥棒犯罪、つまり侵入窃盗犯の件数は30件です。
参考: http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/azabu/01_Hanzai03.html

そこで、1日を2時間ずつ、12の時間帯に分けた時、空き巣に入られた時間帯を多い順に並べると・・・、

・【1位】10時から12時(お昼):5件

・【2位】6時から8時(早朝):4件

・【2位】12時から14時(お昼):4件

・【4位】8時から10時(朝):3件

・【4位】20時から22時(夜):3件

と、驚くことに昼間の時間帯が圧倒的に狙われているのです。泥棒は夜、私たちが寝ている間にこっそり・・・というイメージは払拭しなければならないようです。

2.泥棒はなぜ、昼間を狙うのか?

では、なぜ泥棒は人目につきやすい昼間を狙うのでしょうか?

主に次のような理由が考えられます。

・仕事などで、お部屋に人がいない可能性が高い

・盗んだ後、人混みなどに紛れやすい

・電車などで遠くに逃げられる

実際、最近の泥棒は、営業マンを装ってスーツで空き巣に入ったり、わざとコンビニのビニール袋を手に提げて、普通に歩いている人を装うというパターンもあるようです。

3.麻布エリアでの空き巣対策

麻布エリアは比較的治安のよい地域とはいえ、空き巣被害に無縁かといえばそうではありません。高級住宅街で昼間お部屋を留守に単身者も多いため、空き巣に狙われやすいともいえます。

少しでも空き巣被害を防ぐには、やはり

・オートロックなどセキュリティの高いマンションを選ぶ

・高層階でも必ず戸締りをする

ことが基本です。

4.空き巣に狙われる時間帯とその被害対策まとめ

麻布エリアは特別に空き巣の多い地域ではありません。しかし、誰でも被害に遭う可能性はあります。戸締りなど基本的なことからしっかりと行い、あなたの身と大切なもの、時間を守りましょう。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

馬場 紘司

この記事を書いた人

馬場 紘司

事例を基に後悔のない取引を目指し、2013年以降40件以上の不動産取引を経験。現在は投資や居住用の不動産を中心に売却価格を上げるリノベーションなど建物の改修に注力。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

コンクリート打ちっ放しでお洒落な高級賃貸マンション【ZOOM麻布十番】前のページ

【考察なし】引っ越し後、小さい子供が暮らしやすいかどうか・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 不動産売却時のオープンハウスとは?メリットやデメリットについて解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却時のオープンハウスとは?メリットやデメリットについて解説

    不動産売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  2. 離婚時の住宅ローンはどうしたら良いか?

    B.豆知識(相場、法律)

    離婚の際、残った住宅ローンはどうすれば良い?財産分与や自宅の売却は?

    離婚後の共有名義やペアローンをどうするか悩んでいる男性へ、…

  3. 不動産売却の広告にはどんな種類がある?費用負担は誰がするかなどを解説
  4. B.豆知識(相場、法律)

    「引っ越しに欠かせない手続き、電気や水道、ガスの開栓申込とその注意点4つ

    引っ越しの経験が少ない内は手間取るのでなるべく早めに対応をする…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)わたしが引っ越しせた理由は、西となり…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031