夜の行きつけのお店は作らない?ストーカーに狙われにくい立地選び

夜の行きつけのお店は作らない?ストーカーに狙われにくい立地選び

行動パターンが毎晩同じになり、ストーカーや空き巣に狙われやすくなるのか?日本は世界屈指の安全で快適な国とされています。実際、普段の私たちの生活で大きな事件に遭遇することは稀です。

一方で、100%安全とは言い切れません。中でも、女性の一人暮らしで気をつけたいのがストーカーや性犯罪、空き巣です。

何気ない普段の行動が、実は犯罪者に狙われる原因となっていることもあります。もし、「近所にコンビニが一つしかない」という場合には要注意です。

1.近所にお店が一つしかないと危険な理由

あなたが住んでいるマンションの周辺、もしくは通勤に使う最寄り駅までに、コンビニなどのお店が一つしかない場合は、気をつけた方がいいかもしれません。なぜなら、行動パターンがいつも同じになり、ストーカーや空き巣に狙われやすくなるからです。

たとえば、ストーカーの場合は、「毎日●時頃特定のコンビニに寄って帰る」ということがわかれば、道中の人気のない場所で襲ってくるかもしれません。空き巣であれば、留守の時間を狙われる可能性があります。

犯罪者が住宅街で監視していると怪しいですが、お店やコンビニがあれば、自身も大衆の中に身を紛れ込ませることができる上に、定点観測出来るのです。

スーパー

2.近所に欲しいお店の数

犯罪者に行動パターンを読まれないためにも、帰宅時に寄れるお店やコンビニを近所に3つ以上のが欲しいですね。できればよく利用するお店のタイプ、たとえばコンビニ系、スーパー系、ドラッグストア系それぞれ3店舗あれば安心でしょう。

内覧時に、マンションの周辺にどのようなお店があるのか、キチンと見てみてください。あえてランダムにコンビニやスーパーを帰宅時に利用することで、行動パターンや帰宅時間、留守の時間などを推測されにくくなります。

100円ショップ

3.複数店舗は気持ちも豊かにする

人間、どうしても飽きてしまうものです。とても気に入ったお店があり、好きでそこに行くというのと、選択肢がないから止むを得ずそこに行く、というのとでは気持ちの豊かさが違います。

もちろん地域によっては、複数の選択肢をとることが難しい場合もありますが、東京都心ではそのようば場所は少ないはずです。

安全性はもちろん、豊かで余裕のある暮らしを送るという意味でも、周辺環境にも目を向けて見ましょう。

スーパー

まとめ

こちらに落ち度がないのに気をつけなくてはいけないのは少々納得がいかないかもしれません。しかし、犯罪被害者は「まさか私が・・・」ということがほとんどです。

被害に合わないのに越したことはないけれど、万が一の事態を減らせるよう、日頃から心がけたいですね。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

麻布十番に建つ分譲賃貸マンション【ジェノヴィア麻布十番グリーンヴェール】前のページ

24時間換気システムとは『24時間連続して換気を行うシステム』のこと次のページ

関連記事

  1. 離婚時に自宅を高く売る方法

    豆知識

    離婚でも自宅に住みながら売却できますか?ローンがあり、高く売却したい

    仕事が忙しく、引っ越す時間が取れない男性の方へ、離婚時…

  2. 豆知識

    引っ越し前日や当日に必要な手続きと注意点を失敗談で解説

    引っ越し未経験の人が業者や隣人と揉めず、スマートに移動を完了さ…

  3. 相場情報

    六本木に建つ総戸数99戸の大型マンション【ザ・ウエストミンスター六本木】

    ザ・ウエストミンスター六本木に関する情報をネットだけで…

  4. 豆知識

    【司法書士監修】離婚後、勝手に出て行った妻に内緒で自宅は売却できますか?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  5. 豆知識

    オーナーと直接賃貸契約したことによるトラブル、損害賠償を請求するには?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  6. 豆知識

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が引っ越しを行った理由は、騒音トラブル…

営業日時・連絡先

年中無休・9時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、600を超える解決事例や6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのいお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031