B.豆知識(相場、法律)

都心に住むキャリア女性が一人暮らしで1LDK以上のお部屋を選ぶ理由

広さや間取りの特徴から、1LDKに引越してわかったライフスタイルのメリット・デメリットを徹底解説

大学時代からの友達に『引っ越すなら、絶対に1LDKの部屋』と勧められます。なんででしょうか?

1.1LDKの広さ、間取りとは

まず、1LDKは8帖以上以上のダイニングキッチンと、もう一つ扉で仕切られた居室をもつ間取りのことです。

別の居室を4帖半、浴室やトイレなどを3帖と仮定すると、15帖(約24平米)くらいのお部屋です。実際は30平米前後のお部屋が多いでしょう。失敗談を分析すると、賃貸面積よりもお部屋の数や配置が大切という方が多くいらっしゃいました。

では、なぜお部屋を決める際には広さだけでなく、間取りも大切なポイントなのでしょうか?

たとえば、ダイニングキッチンが10帖あっても、細長い間取りだと家電製品や家具を置きづらかったり、料理をするときの動線にムダが多かったりします。ソファーに座って、テレビを見ようにも画面が凄く近い等経験があると思います。

また、柱や天井に梁があり、出っ張りがあるようなデザインは、実際よりも狭く見えたり、家具家電の配置に困ります。一方、正方形に近いお部屋だとスペースをムダなく使え、広く感じます。これは一人暮らしの方にも言えることです。居室部分の広さを気にされる方が多いですが、長細い部屋だと、ベッドとテレビまでの距離がなく、窮屈な感じになってしまいます。

2.住んでわかった1LDKのメリット

ワンルームや1Kから1LDKに引越した場合、その快適さに感動する人も多いです。以下そのまとめです。

・キッチンと寝室を分けて、生活にメリハリがつけられる

リビングルームと寝室が同じだと、ついリビングルームで寝落ちしてしまったり、食品や生活雑貨や仕事道具がごちゃごちゃになりがちです。ところが、1LDKであれば、リビングルームと寝室を分けられるので、気持ちにもメリハリをつけられます。このほか、ベッドに料理のニオイがつくのを防ぐ、急な来客があっても安心、というメリットもあります。

・自分だけのおしゃれ空間を作ることができる

ワンルームや1Kだど、収納スペースの関係からどうしても生活感が出てしまいます。しかし、1LDKではリビングルームを思う存分、インテリアなどで自分好みの空間を作ることが可能です。もちろん、寝室にもこだわって、リビングルームとあえて違う雰囲気にするのもいいですね。

1LDKに引越したのを機に、ちょっといい家具やインテリア、家電製品を買って、気分がアガり、仕事の成績もよくなったという引っ越しで成長した声もよく聞きます。

・友人を呼んだり、パーティーをする楽しみができる

狭さと生活感がネックで呼べなかったお友達も1LDKなら気にせず呼ぶことができます。みんなでワイワイするのが好きな人やお料理が好きな人は、誕生日のホームパーティーが趣味になったり、そこで新調したこだわりのインテリアを褒められると、ちょっと嬉しいですよね。

3.住んでわかった1LDKのデメリット

では、広いお部屋に引越したデメリットは何でしょうか?

・光熱費が上がった

お部屋が広くなった分、やはり光熱費のアップは避けられません。光熱費がかさみがちな真夏や真冬は、お部屋の空気をかき混ぜてくれるサーキュレーターなどをうまく使うといいでしょう。

とはいえ、料理やお風呂で使う水光熱費は基本的に変わらないので、驚くほど高額になるということもないようです。ただし、ホームパーティーを頻繁に開くようになった方は、ご注意を。

・掃除が大変になった

お部屋の数が増えれば、掃除の手間も増えてしまいます。ただ、ホコリの出やすいベッドを別室にできるので、リビングの快適性は上がるようです。

・家賃が上がり、苦しい

これは都心では仕方ないですよね。ただ、それ以上のメリットが実際はあるのではと思っています。

4.1LDKはキャリア女性にオススメのお部屋の理由

馬場:メリット、デメリットある1LDKですが、キャリアの安定してきた女性には自信を持ってオススメしています。単に広いから、という理由だけでなく、これからの自分のライフスタイルに大きく影響する可能性があるからです。

インドア派の方はもちろん、毎日帰って長い時間を過ごすお部屋で「狭いな」、「本当はこんなインテリアを置きたいのにな」、「好みの雰囲気じゃないのにな」と思いながら長時間過ごす影響は計り知れません。

自分に合っていない部屋は知らず知らずのうちに、やる気やメリハリがなくなり、向上心も欠けていくものです。まさに、ノミとコップの話のようになりかねません。

もちろん、家賃や引っ越し自体を無理しすぎる必要はありません。しかし、自分の理想の住まいを作っていくことも長い人生で考えれば、有益な投資だと思います。

実際、30歳、転職、キャリアアップの機会に住まいもアップグレードして、より生活を充実させる女性は多いです。ぜひ、毎日過ごすお部屋やそこでの習慣をあなたの最強の味方にしてください。

例えば、こんなリクエストも。部屋を上手に使うことで、ご自身のキャリアアップを上手に形成する可能性も高まります。

5.賢い女性が1LDKを選ぶメリット・デメリットまとめ

・1LDKとは、『8帖以上以上のダイニングキッチンと、もう一つ扉で仕切られた居室をもつ間取りのこと』

・30平米前後のお部屋が多い

・広さだけでなく、収納や家具の置き場、家事の動線を考えたお部屋選びが大切

・1LDKにはワンルームや1Kと比べて広さだけではなく、生活を豊かにするメリットが絶対にある

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

潔癖症で誰も住んだことの無い新築物件を選んだのに水漏れが…前のページ

はじめての一人暮らしをスタートさせた女性が体験した角部屋の恐怖とその対策は?次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 住み続けるための財産分与の方法

    B.豆知識(相場、法律)

    離婚後、住宅ローンが残っている自宅に住み続けるため、財産分与の仕方と注意点?

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    一人暮らしでも内見すべき?失敗談を基にメリット・デメリットを解説(その1)

    今回は、はじめて一人暮らしする方向けに、4,000件を超える部…

  3. 土地や不動産の遺産相続方法とは?現物分割と代償分割のポイントを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    土地や不動産の遺産相続方法とは?現物分割と代償分割のポイントを解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    【麻布十番納涼祭りに行ってみた】おすすめ屋台や混雑を避け楽しむ方法(その3)

    前回の続きで、麻布十番とは直接関係なさそうだけど、麻布十番納涼…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    荷造りはいつから?失敗に学び、引っ越し当日に完結させる手順と注意点4つ

    追加料金を払うことが無いよう、「計画性を持って、スムーズに荷造…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却時に贈与税がかかるケースとは?軽減する方法について解説

    不動産の売却を検討されている方へ、こんにちは、住まいの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930