- ホーム
- 過去の記事一覧
マンション
-
衛生畳とは、水洗いができて清潔に使用できる畳です。
衛生畳とは、水洗いができて清潔に使用できる畳のことで、『健康畳』と呼ばれることもあります。従来の畳は水分や汚れが中まで染み込んでしまうのに加えて、洗って…
-
内廊下とは、建物の内部に設置された廊下です。
内廊下とは、建物の内部に設置された廊下のことをいいます。『タワーマンション』を中心に、内廊下を採用するマンションが増えてきています。内廊下に対する言葉が…
-
内見(内覧)とは、お部屋の設備や広さ、周辺環境を実際に確認することです。
実際に現地に行く内見では、お部屋だけでなく、建物や周辺環境、最寄り駅等を確認することが出来、人通りや車の通行量も知ることが出来ます。その他、部屋の臭いや…
-
一人暮らしのお部屋って、賃貸契約は事前にできますか?した方がいいですか?
1.質問:事前に一人暮らしのお部屋って、賃貸契約はできますか?諸々事情があり、年度末で退職予定の者です。退職後に信用が落ち、入居審査で落ちないた…
-
内法(うちのり)とは、対象物の内側を測った距離のことです
内法(うちのり)とは、対象物の内側を測った距離のことで、出入口や窓、柱間隔、壁間隔などを計測するときに使われます。内法に対して、中心を基準にして測った距…
-
打ちっ放しとは、素材のコンクリートをそのまま仕上げ面とする工法です。
打ちっ放し(コンクリート打ちっ放し)とは、あえて素材のコンクリートをそのまま仕上げ面とする仕上げ方法のことです。コンクリート素材であることが前提なので、…
-
内倒し窓とは、窓の上部をお部屋の内側に倒して開ける窓です。
今回は、不動産用語解説『内倒し窓』編です。内倒し窓とは窓枠の下部分が軸となり、窓の上部をお部屋の内側に倒して開けるタイプの窓のことをいいます。多…
-
『内金・内入金』とは、不動産契約成立した際に、前払いとして支払うお金です。
今回は、不動産用語解説『内金・内入金』編です。1.『内金・内入金』とは、不動産会社などへ、前払いとして支払うお金のことをいいます。一般に、不動産…
-
マンションを購入後、病気になり、返済を続ける事が出来ず自宅を売却した事例
「仕事が忙しく、精神的に病んでしまい、休職する事になり、滞納トラブルとなりました」40代の女性からの住宅ローンに関する相談です。1.マンショ…
-
内階段とは、建物内部に設置された階段で、部屋がバレづらい安全な構造です。
今回は、不動産用語解説『内階段』編です。1.内階段とは、建物の内部に設置された階段のこと他にも『内部階段』、『屋内階段』と呼ばれることも…