HOME > 6. 引っ越し用語集 > コーポとは一般的に、木造や軽量鉄骨造の2階建て集合住宅を指しています。
2014年5月23日
コーポとは一般的に、木造や軽量鉄骨造の2階建て集合住宅を指しています。
コーポとは一般的に、木造や軽量鉄骨造の2階建て集合住宅を指しています。 「共同住宅」という意味の英語「cooperative house(コーポラティブハウス)」を由来とする和製英語で、法律によって定義されている用語ではないので、『アパート』や『ハイツ』との明確な区別はありません。 単なる名称として、大家さんなど所有する人が自由に、「コーポ〇〇」などと名付けています。
よって、「コーポ〇〇とあるから木造だ」「コーポ〇〇とあるから軽量鉄骨造だ」といった判断をすることはできません。 物件を判断する際は、名称ではなく、『RC』『鉄骨』『木造』など構造を確認するようにした方がよいでしょう。 特に安全性や遮音性などにこだわりのある方は、不動産会社に確認することをオススメします。
担当 馬場
▶関連用語:アパート、ハイツ、木造、軽量鉄骨造
サイト移動のため、一部内容を変更・追記し、投稿致しました。今日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます!
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者
相楽 喜一郎代表取締役