HOME > 6. 引っ越し用語集 > 実印とは、あらかじめ現住所のある役所に届け出て、必要に応じて『印鑑証明』を受けられるようにしてある印鑑のことです。
2014年11月21日
実印とは、あらかじめ現住所のある役所に届け出て、必要に応じて『印鑑証明』を受けられるようにしてある印鑑のことです。
このページの主な内容
1.実印は印鑑証明を受け、本人が契約行為を行ったことを証明するために捺印する時に使います。
実印とは、あらかじめ現住所のある役所に届け出て、必要に応じて『印鑑証明』を受けられるようにしてある印鑑のことです。実印は1人1個に限られます。 実印でない印鑑は『認印』と呼ばれ、実印とは区別して扱われます。実印は、たとえば、
- 公正証書の作成
- 自動車や住宅の購入手続き
- 各種保険の加入手続きおよび保険金の受取手続き
- 遺産相続手続き
など、重要な取引をする際に必要となるケースが多いです。また、その際、同時に『印鑑証明書』の提出を求められることもあります。
2.マンションなど、お部屋の賃貸契約をする際にも連帯保証人や保証人に関して
- 実印の捺印
- 印鑑証明書の提出
を求められるケースが多いです。お部屋探しをしている方は、賃貸契約の際にスムーズな対応ができるよう、連帯保証人・保証人になっていただく予定の方に、実印の有無や印鑑証明書発行の可否について確認しておくとよいでしょう。
担当 相楽
▶関連用語:印鑑証明、印鑑証明書、認印、連帯保証人、保証人
▶関連用語:風力換気、温度差換気、機械換気、ホルムアルデヒド、シックハウス症候群
サイト移動のため、一部内容を変更・追記し、投稿致しました。今日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます!
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者
相楽 喜一郎代表取締役