D.不動産用語

LANとは『限られた範囲内で形成されるコンピュータネットワーク』のこと

LAN(ラン)とは、Local Area Network(ローカルエリアネットワーク)の略で、同じ敷地内や同じ建物内など、限られた範囲内で形成されるコンピュータネットワークのことをいいます。

「構内情報通信網」や「企業情報通信網」と呼ばれることもあります。

LANは、企業のオフィスや工場、役場、学校、病院、そして一般家庭など、広く一般的に使用されています。

パソコンはもちろん、プリンターやファクシミリ、ファイルサーバー、デジタル家電、ゲーム機などが一つのネットワーク内に入り、それぞれが直接データをやり取りしたり、インターネット回線を共有したりすることができます。

LANの構築方法には、ケーブルを用いる「有線LAN」(wired LAN)と電波を用いる「無線LAN」(wireless LAN)があります。

有線LANの通信方式としては「Ethernet」(イーサネット)が、無線LANの通信方式としては「Wi-Fi」(ワイファイ)が、それぞれ事実上の標準として普及しています。

近年、マンション業界では、建物全体がWi-Fi化されている物件が増えてきています。

・入居後すぐにインターネットを使用できる
・個別の契約や立ち会い工事が不要
・情報機器がたくさんあっても配線が不要で部屋を広く使える

といったことから、インターネットを頻繁に使用される方や、電子書籍リーダーやデジタル家電など様々な情報機器を使用される方から人気を得ています。

担当 馬場

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【考察なし】仕事が忙しく、昼間にしか内見できず決めてしまい・・・前のページ

六本木に建つ総戸数99戸の大型マンション【ザ・ウエストミンスター六本木】次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    Sとは『サービスルームと呼ばれる部屋』のこと

    Sとはサービスルームのことで、マンション内のお部屋のうち、「採光性…

  2. D.不動産用語

    CP-C錠認定制度とは『耐ピッキング性能でシリンダー錠を認定する制度』のこと

    CP-C錠認定制度とは、警察庁の外郭団体である「財団法人全国防…

  3. D.不動産用語

    オープンルームとは、売りたい物件を、自由に見学できるようにすることです。

    オープンルームとは、売りたいマンションのお部屋や一戸建てなどを、特…

  4. D.不動産用語

    MBとは『水光熱のメーターを検針しやすく配慮した玄関脇のスペース』のこと

    MBとはメーターボックスのことで、電気、ガス、水道などのメータ…

  5. D.不動産用語

    間口とは『一般的に最大開口部であるバルコニー側の横の長さ』のこと

    1.そもそも間口とは?間口とは、賃貸住宅の場合、一般的にお部屋…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930