HOME > 1. お客様の声 > 1-2. お客様の声 その1 > 保証金とは、賃貸のお部屋を借りる場合では、契約時に大家さんに支払う費用のことを言います。
保証金とは、賃貸のお部屋を借りる場合では、契約時に大家さんに支払う費用のことを言います。
このページの主な内容
保証金とは、「賃貸のお部屋を借りる場合では、契約時に大家さんに支払う費用のこと」を言います。『敷金』と意味合いは同じですが、主に関西地方での慣習です。『敷金』が家賃の1~2ヶ月分に対して、『保証金』は家賃の2ヶ月分から数カ月分になることもあるようです。 最近では、『保証金』をとらない賃貸住宅も増えています。
保証金は退去時、
・原状回復費用を除いて全額返ってくるケース
・一部は『敷引き』として必ず返金されないケース
など様々なケースがあり、トラブルにもなりやすいので、契約時に内容をしっかり確認しておくことが大切です。契約時などの確認しておきたいポイントなどは、『敷金』を参考にしてください。
なお、原状回復の要件、金額の算出方法は、後々のトラブルの元になるので、入居前に確認しておくと安心だと思います。退去費用については、わかりにくい部分が多いと思いますので、下記フォームより、お気軽に弊社までご相談ください。また、入居中に水漏れや傷などお部屋を汚してしまった場合も、早めに連絡いただくことで対応でき、退去費用の負担を減らせることもあります。念のため、引っ越し経験が少ない人向けに、退去費用をいかに合理的に減らすか等、FP監修で対策をまとめた記事はこちらです。
担当:馬場
あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。
ーーー
今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。
・追伸1 無料の引越失敗診断について
もし、お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思っていたら、これまでのインタビューなどの情報を基に1,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。
診断は3問に回答するだけなので、1分掛からず、終わります。
1,000を超えるお引っ越しに関する不安や悩みを基に、自分では気づきにくいリアルな注意点とその理由や原因をまとめ、考察とともに簡単に改善の提案できるように改良しました。
・追伸2 失敗をなくす引っ越しの学校について
また、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、次の引っ越しに活かすために公式化しました。
一回2時間、最大4名様までですが、1,000件を超す引っ越しの失敗談を基にこれまで問い合わせや質問の多かった、お金や時間をこれ以上無駄にしない失敗をなくす引っ越しの学校も始めました。
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者