B.豆知識(相場、法律)

最寄り駅から”徒歩15分”は思っていたより大変・・・

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、賢い部屋探しを考える、今回の失敗分析インタビューは現在、飲食業界で働いている女性にお話を伺いました。

2012年07月、会社員をしていた20代の時に、はじめてのお引っ越しで1K(一人暮らし)のお部屋に引っ越した方のお話です。

【今回のポイント】

転職を機に急いで引っ越し先を決めたケース。初めてのお引っ越しで、なかなか希望の条件に合うお部屋がなく、最終的に予算を考慮し、駅から離れたマンションに引っ越し。 個人的に、特に女性は『駅からの距離』は安全面も考慮し、部屋選びの重要事項の一つだと思っています。

なぜなら、夜暗い中を歩く危険性だけでなく、夏場や冬場に長時間歩くのは非常に辛く、駅に着くころには汗だくになっていたら・・・、お化粧が崩れてしまったり、日焼けなどを気にしないといけないからです。

さて、初めてのお引っ越しで全てがうまく行くのは難しく、ここではどのようなお引っ越しをされたのでしょうか?

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

転職を機に実家を出て、東京に引っ越しました。 せっかくなので、平日が忙しい分、休日はいろいろな所へ遊びに行きたいと思っていました。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

当初、駅から近い物件を探していたのですが、家賃や広さから希望の物件が見つかりませんでした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

仕方がないので、駅から少し遠い物件に決めました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

駅から15分くらい歩かないといけなかったので、夏場の暑さの中、駅まで歩くのが大変でした。 駅に着くころには汗がひどかったです。 夜とかも、仕事帰りに真っ暗な道を戻っていくのは怖かったです。外灯の有無など全く、確認していませんでした。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

引っ越しを決めたら、早めに物件を探した方が自分の条件に近いものを見つけやすいと思った。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

当時は自転車やバスを使い、歩く以外の方法で解決しました。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

思ったよりも部屋が狭かったくらいで、それ以外のトラブルは特になかった。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

引っ越しを考えてるのならば、早めに物件探しを始めた方が、より希望に近い物件を見つけることが出来ると思います。

有名なお祭りを観に行くことが出来て良かった。

6.引っ越しインタビュー後の考察

初めての引っ越しで分からなかったことが多かったと言っていました。駅からの距離や間取り、環境について、どのようなものが一般的で後悔しないのか? 今回は家賃補助が転職先の会社から出るため、住むエリアや最寄り駅に縛りがあり、結果的に、家賃の関係で指示されたエリアにある駅から離れたマンションを選んでしまいました。

家賃補助が出るからこの駅にするという決め方が本当にいいのか?

個人的には、悪条件でお部屋を無理やり借りるよりは家賃補助はなくなりますが、条件のいい部屋を借りた方が長い目で見て、お仕事やプライベートなども含め、ストレスが少なくて、いいと思っています。 今回のようなケースだと、身の安全もありますし・・・。

また、引っ越しのストレスやその費用は一回30~60万円とかになります。 その為、いい部屋をリーズナブルな条件で借りるために引っ越しはなるべく早めに準備を始めた方がいいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

引っ越しや部屋探しでは自分では分からないトラブルが頻繁に起こります。例えば、どのくらいの人が引っ越しに後悔していると思いますか?

・・・2018年に700人の方に行ったアンケートでは480人と、70%近い人が部屋選びで後悔したと答えました。 では、いい部屋を見つけるのに何回も引っ越しをしないといけないのか?

引っ越しの学校、at living.netは『失敗を活かした自分だけの部屋探し』をコンセプトに、引っ越しはセンスや経験じゃないと、2000年以降20年分の失敗例3,000件を基に、お部屋探しをサポートしています。

一人や二人の経験より、データを基にした引っ越しであなたの時間やお金をムダにしません。

現状に満足せず、更なる成長を目指し、賢く生きたい方、下記ボタンより、ご連絡下さい。他に無いたくさんの不安や不満を基に地域や建物の情報を検証し、しっかり提案・サポートしていきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

家賃補助対象エリアは都心過ぎて、最寄り駅から”徒歩15分”は思っていたより大変・・・前のページ

モデルルームとは『実際の部屋の見本として公開するお部屋』のこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しのポイント3選(2)

    6年以上、賃貸仲介をやってきて、この人凄いなと思ったのは『友達が近…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    働く女性がやって良かった一人暮らしの効率的なお部屋探しの方法とは?

    忙しく働く女性のための「時短につながる」、「リラックスできる」…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    マンションを購入後、病気になり、返済を続ける事が出来ず自宅を売却した事例

    「仕事が忙しく、精神的に病んでしまい、休職する事になり、滞納ト…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】猫と暮らせる安い物件が見つかるか・・・

    ペット可の物件を探すのに苦労しました。住んでからは、隣の住人に…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    見知らぬ土地でまずは生活をと家賃を優先して、お部屋を選び、ずっと後悔…

    部屋探しや選び方で失敗したくないと悩んでいる方へ、『失敗にハズ…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    築30年を超える老朽化マンションを相続する時、建て替え問題とその対策は?

    こんにちは、不動産取引の不安ゼロを目指す六本木の不動産屋、(株…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031