C.解決事例(お客様の声)

引っ越し先のファミリー層の多いマンションで騒音が・・・

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」

他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは、病院勤務をされている女性にお話を伺いました。

2017年3月、パートをしていた30代の時に、2回目の引っ越しで3LDK(家族)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

172329693結婚後子どもが産まれ、それまで住んでいた家(2LDK)が手狭になったうえ、もう一人子どもが欲しいと思っていたので、家族が増える前に広い部屋に引っ越しました。

可愛い子ども部屋を作ってあげて一緒に遊ぶことと、カウンターキッチンでカウンター越しに家族の様子を見ながら料理を作ることが理想でした。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

以前は子どものいるご家庭の少ないマンションだったためとても気を遣ったので、今回はファミリー層の多いマンションにしましたが、子供が多いことによる騒音は少し心配でした。

また、今回選んだマンションはバルコニーが以前のマンションの半分くらいの広さになるので、それがどのような影響を及ぼすのかが不安でした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

子供がいるのはお互い様なので、ある程度の騒音は仕方ないのかなと思って選びました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

家族での引越が初めてだった(私も夫もそれまでは単身での引越しか経験がなかった)ので、どの程度の荷物の量になるのか?荷造りにどの程度の期間かかるかがイメージできなくて予想以上に大変でした。最後は時間が無さすぎてあまり考えもせず荷造りをしたこともあり、必要な荷物まで捨ててしまいかなり後悔をしています。

部屋を決める前に気になっていたのは子どもが多い事による騒音とバルコニーの広さでしたが、引っ越し後、共用部(エントランスと自転車置場)の事で失敗したなと思う事が出てきました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

部屋探しに関しても、たくさん部屋を見たのですが、見すぎて疲れてしまい最後は多少気になるところも目をつむり決めてしまいました。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

解消はしていません。共用部に関しては、子どもが多いので登校や帰宅の時間になると特にエントランスが騒がしくて迷惑です。廊下やエントランスで遊んでいたり、走っている子どもが多く、気になって落ち着きません。

また、駐輪場もすでに自転車でいっぱいでなかなか置けず、わざわざエレベーターに自転車をのせ自宅の前に止めざるをえなくて非常に面倒です。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

子どもが廊下で鬼ごっこをしていることが続き、うるさくて苦情を言いました。また、自宅前の廊下に自転車を置いているのですが、たまにイタズラ(置いている場所を変えられたり)することがあります。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

仕事などをしていたらお部屋を見に行くのが週末土日になることも多いと思いますが、平日の様子を見るのもお勧めします。特に、子どもが多いマンションなどは平日の様子も注意すべきだと思いました。

共用部に関しては廊下やエントランスだけでなく、駐輪場なども絶対に見た方が良いです。自転車をお持ちの方は多いと思いますし、よく使うもので気になり始めるとずっとモヤモヤすると思うので確認をお勧めします。

一方、良かったことは、希望通りに子どもが増えて、家族仲がさらに良くなったとは思います。悪かったことは、ファミリーが多いので、付き合いが以前より、増えて多少面倒に感じることです。

6.引っ越しインタビュー後の考察

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

馬場 紘司

この記事を書いた人

馬場 紘司

事例を基に後悔のない取引を目指し、2013年以降40件以上の不動産取引を経験。現在は投資や居住用の不動産を中心に売却価格を上げるリノベーションなど建物の改修に注力。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

下町っぽさを十分に残し、生活の全てが完結する街、麻布十番(前半)前のページ

ラグディア麻布十番次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】おしゃれな部屋にしたかったのに収納が・・・

    不動産会社に勧められてベランダのない部屋にしたけど、あった方が…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    「敷金・礼金って何?」初めての引っ越し、分からないことだらけ・・・

    1口コンロのお部屋にしましたが不便でした。引っ越し後の生活をイ…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    実家を担保に娘の留学費を借りたがリストラで返済できず、競売寸前までいった事例

    自宅の売却とリースバックを行い、近所に気づかれることなく、家族…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    自殺があったマンションの募集広告に、事故物件である旨の記載をさせたいです

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えます。…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    ワーキングホリデーから帰国、東京で友人宅に居候し不仲に。

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    相続後、荻窪にあるマンションを子供の学費のため、売却した事例

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す白金の不動産屋(株)リビ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930