C.解決事例(お客様の声)

仕事の役に立つと思い上京、はじめての都会暮らしは不安でした。

土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で、正しいお部屋の選び方を学んでみませんか?

ところで、以前、OWNDAYSの田中社長の新刊『大きな嘘の木の下で』について書いた時に少し出てきましたが、私が行っている失敗研究の名著と言えば、『失敗の本質』です。

著者の鈴木博毅氏は失敗の構造から新たなイノベーションへのヒントを探ることをライフワークとしています。この書籍は日本軍がなぜ、アメリカ挑み、完膚なきまで敗北したのかを分析しています。その中で、自分的に刺さったのが、有名なマリアナ沖海戦の話が科学的思考を無視され、唖然とする日本人科学者の章です。

実は、アメリカ軍と同じレベルの技術を持っていた日本軍。ただ、日本軍の上層部や現場で戦っている日本兵は自分たちが理解できない現場の力について、軽蔑する思考が強く、この戦いでも日本人科学者のレーダー開発の成果を戦闘現場に活かす柔軟性が全くありませんでした。では、部屋探しに置いて、オンライン内見や面談など、コロナ禍と共に急速に進んだDXなどのデジタル化の中でどうするのが最も賢いか?

前置きが今日も長くなってしまいました・・・すみません、続きは考察の方で。失敗例スタートです。

第2449回目の今回は、フードコーディネーターをしている20代の男性でフリーランスの方にお話を聞きました。2018年10月の転職を機に、東京で1DKでの一人暮らしに向け、はじめての引っ越しを行った時のエピソードを詳しく教えてくれました。

引っ越し経験者から部屋探しの失敗やトラブル、良かった点を聞き、自分の今後に生かす。効率よく、満足度の高い部屋探しをして下さい。

【今回のポイント】

東京にいた方が仕事に有利になるからと引っ越しされた方で、はじめての都会での一人暮らしにやっていけるか、強い不安を感じていたようです。

実際、どのような 部屋探しだったのでしょうか?事前のトラブル対策や事後対応は可能なんでしょうか?

1.引っ越しの理由と生活

1-1.引っ越しの理由を教えて下さい。

東京に住んでいる方が仕事の面で有利になる事が多いので検討しました。また、東京に住んでいると美味しい料理が食べられるお店も多いので仕事の勉強にもなると思いました。

1-2.引っ越し後はどんな生活をイメージしていましたか?

これまでは仕事と家との往復だったので、東京住なら帰りに、お店にふらっと立ち寄る事も出来ると思うので、出勤⇒仕事⇒退勤⇒仕事の勉強って流れが出来て、無駄が無いかなって想像してました。

2.引っ越しまでの期間とその理由

掛かりました。

3.引っ越しの不安

3-1.どんな不安がありましたか?

ずっと前から東京に住みたいと考えていたのですが、はじめての都会暮らしに不安はありました。

3-2.不安になった理由を教えて下さい。

これまで田舎の実家暮らしだったため。

4.部屋探しの失敗

4-1.失敗を教えて下さい。

当初、山手線に近い方が良いのかなって考えたのですが、家賃が高いだけでそこまでメリットが見当たらなかったので、もう少し下調べをちゃんとした方が良さそうでした。

4-2.失敗の理由を教えて下さい。

自分が引っ越し前にきちんとプロの人に頼って、情報を集めるのが間違いないのかなぁって思います。やっぱり素人では気づけない部分もあるかと思うので。

4-3.失敗再発への対応は?

スマホで探すだけでなく、お店にも直接行く方がいいかもしれません。また、遠方だったので、内見を代行してくれるサービスなども使った方がいいなと思いました。

4-4.その他何かあれば、教えて下さい。

何度も東京に来れないので、事前にネットなどでやり取りしておく方がいいと思いました。

5.引っ越し後のトラブル

ゴキブリは多かったです。というか、周辺がわりと汚く、不衛生だったので小さい虫とかが多かったです。

6.引っ越しして、良かった事

6-1.部屋探しの良かった点

特に、思いつきません。

6-2.そう思った理由は?

ありません。

6-3.他に頭の片隅に入れておいた方がいい事はありますか?

ないです。

7.部屋探しのアドバイス

結局、東京暮らしも直ぐに止めてしまったので、無理する事は無いのかなと思います。賃貸なら気楽に引っ越しも出来るので良ければ住み続け、悪ければ引っ越しって感じでフットワークを軽くするのが良いかも。

8.仕事絡みの部屋探しの失敗

はじめての引っ越しで、遠方の為、色々と確認できず、雰囲気で決めてしまったことです。また、東京に行けば、何かあるのではと思ったのも浅はかでした。

9.不動産会社の選び方

9-1.選んだ理由を可能であれば、教えて下さい。

スマホで選んだ部屋を出していた不動産屋で特に理由はありません。

9-2.不動産会社に期待するは?

事情を察して、遠方の引っ越し向けにオンラインでサービスしてくれたり、色々と教えてくれるサービスがあるといいな思いました。

10.部屋探しの失敗を聞いての考察について

初めての都会へのお引っ越しということもあり、楽しみと不安でいっぱいだったかと思います。今回は下調べができていなかった、引っ越し前にもっとプロに相談するべきだったと後悔されているようですね。

10-1.東京の穴場の駅を探すには・・・?

まず一つ目のポイントは山手線付近が良かったけど、家賃が高い以外にメリットが見つからなかったとのことでした。確かに、周辺施設に何が自分に必要なものがなければ無理して住むこともありません。私たちはこちらのページでターミナル駅への通勤時間と家賃相場を比較し、快適でリーズナブルな駅を実際に現地に行き、解説しています。その為、まだその良さを気づかれていない穴場の駅で職場までのアクセスのいい物件を見つける参考になるかもしれません。

例えば、秋葉原駅へのアクセスを重視した部屋選びであれば、以下のような感じです。

秋葉原だけじゃなく、海外出張に便利な浜松町駅へも20分以内で行ける一人暮らし向けのリーズナブルな駅は?

秋葉原だけじゃなく、国内出張に便利な六本木駅へも20分以内で行ける一人暮らし向けのリーズナブルな駅は?

秋葉原だけじゃなく、学生街で物価の安い中野駅へも20分以内で行ける一人暮らし向けのリーズナブルな駅は?

他に、品川駅勤務の方におすすめ、通勤時間が20分掛からない、一人暮らしにおすすめの割安で穴場な駅は?又は、新宿駅勤務の方におすすめ、通勤時間が20分掛からない、一人暮らしにおすすめの割安で穴場な駅は?

10-2.遠慮したり、恥ずかしがらずに担当にはどんどん質問して、活用しよう

二つ目に、不動産会社の営業マンはそのエリアやお部屋のプロです。その為、些細なことはなんでも質問し、不安をなくして、契約するようにしましょう。質問があれば、担当の不動産営業マン以外にも電話やメールで質問してみることも一つの手でお勧めです。当社も東京、特に23区の西側、池袋、新宿、渋谷駅を中心としたエリアに詳しく、業界経験10年近い、経験豊富な営業スタッフが揃っております。お気軽にご相談くださいませ。是非、次の部屋探しでは知らないことを解消して契約することを徹底していただくといい物件が見つかりやすいと思います。いい物件に巡り合われることを願っています。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。あなたの部屋探しに今回の失敗を参考にしてもらえると嬉しいです。ただ、自分で色々と確認するのが面倒な場合には、その担当者に色々な確認をお願いする方が効率的だと思います。

前半の方で書いた、急速なデジタル化の中で、失敗の少ない部屋探しをするにはどうするかですが、当社が800人近い人に行ったアンケートで70%近い人が後悔や失敗している現実から考えると、部屋探しも失敗の芽をこれまで世に出ていなかったデータを使い、真っ先に潰すのが一番効率的だと思ってます。

あなたはどちらですか?事実であっても、これまでのようにまずは感覚やセンスを活かした部屋探しを始めますか?

私はこれまでの経験やセンスを先行させ、お客様の満足度を下げたり、上げたり、サービスの質をブラさないように、先ずは経験者のデータを使ってゴミや地雷部屋を除去する方が自分に合った部屋を探し、充実した毎日を過ごすというゴールに圧倒的に早く、近づく事が出来ると思っています。もう何も武器を持たず、竹やりやこん棒ぐらい??で圧倒的な物件数と戦う時代はもう終わったのでは?と個人的には思っています。

もし、それでもなんか、ダメな感じがする場合には、メール✉で連絡をもらえれば、何かアドバイスできると思います。特に、これまでの引っ越しの失敗インタビューを生かし、事件・事故に遭わない部屋探しの手順を基に回答や対応していきたいと思っています。最後に、他にも同じような部屋探しの失敗エピソードがあります。部屋探しで失敗して、損をする前に読んでみませんか?

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

遠方の部屋探しで、やり方や引っ越しの手続きが分からず不安でした。前のページ

初めての東京、知人がいなかったので、万が一の時どうしたらいいか不安でした。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    v0028 住環境が悪すぎるため、都心で空気が奇麗なところに

    古いタイプのデザイナーズで、オートロックやインターフォンがなく…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    土地勘が無かったので、治安や日用品の買い物に問題が無いか不安でした。

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    v0010 沢山ある中から、長く住んでも良いお部屋の探し方?

    長期で住んで良い部屋の選び方やできるだけ最低限の資金で引っ越し…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    引っ越し先のファミリー層の多いマンションで騒音が・・・

    「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    東京の地理感覚がほとんど無く、最寄り駅の治安が不安でした。

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    実家を出て一人暮らしをスタート。不動産屋のカラ返事が心配で失敗診断をした話

    このページでは、失敗診断という、これまでになかった情報を生かし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031