B.豆知識(相場、法律)

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

1.質問(トラブルや問題)

こんにちは。友人が入居後にマンションで事故が遭ったと聞かされたと話してて、自分の引っ越しではそのようなことは絶対に避けたいと思っています。周りに相談できる人が居ないため、事故物件を絶対に避けられる方法があったら教えて下さい。

2.銀行、弁護士、その他の回答

都庁(対策や注意点を確認する)
賃貸ホットラインの電話:03-5320-4958(9時から17時半まで)

売買、重要事項説明書に関しての電話:03-5320-5071宅建協会(対策や注意点を確認する)10-15時
電話相談:03-5276-3110  ※会員専用の為、
リビングインの宅建登録番号の第96307号を伝える”

3.リビングインの回答

お世話になっております。事故物件や訳あり物件を絶対に避ける方法は新築のマンションや家に住む方法ぐらいです。ただ、以下の通り、いくつか対策があり、その方法を実行し、事故物件でないことを一つ一つ確認するしかありません。

3-1.スマホを使って、『物件名+事件、事故、訳あり』で検索したり、大島てる等の有名な事故物件サイトで検索してみる。(弊社のアクセスを見ると、マンション名+事故、事件、訳ありは本当に良く検索されています)

3-2.物件の住所やそのエリアにある交番や警察署に聞いてみる。(これまで事故の有無について警察署に直接確認し、その有無や内容を確認しました。きちんと分かる範囲で教えてくれます。)

3-3.不動産会社の担当者にキチンと確認し、契約書など書面に記載してもらう。(可能であれば、マンション管理会社に確認することをお勧めします)

3-4.事故物件であっても悪い事が起きにくい部屋について、建築士さんに確認した物はこちらにまとめてあります。

3-5.万が一、事故物件だった場合の入居後の対応方法について、こちらにまとめておきました。

入居時は事故物件でなくても、住んでいる内に事故や事件が発生する可能性があります。その際は、お引っ越しを検討するしかないと思います。しかし、事故が起きにくい物件があります。大島てるや何度も事故が起きているマンションを調べた結果、なるべく、低層、3階や4階程度で静かな住宅街のマンションを選ぶことです。歯切れが悪い回答になってしまいましたが、参考になると、幸いです。

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

不動産売却の際のレインズとは?利用の流れやメリットについて解説不動産売却の際のレインズとは?利用の流れやメリットについて解説前のページ

不動産用語解説 分譲マンションの『管理規約』とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    大島てる掲載の「麻布十番にある事故物件」を夜に見て来ました。

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    契約時から仕事が変わり、今は個人事業主。それでも、賃貸契約の更新は可能か?

    サラリーマンから独立して、個人事業主になったあなたは賃貸契約の更新…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)家庭内の事情があって、職場に近い所にマン…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    マンションの隣人トラブルによる仕返しや嫌がらせの原因、対処方法や注意点3つ

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  5. 家族と住みながら家を売るには?

    B.豆知識(相場、法律)

    自宅に住みながら売却できる?家族と住んだまま家が高く売れた事例とは?

    自宅の売却で悩んでいる方へ、負担を少なく、家を売る方法を説明し…

  6. 生前贈与と相続の違いとは?土地遺贈の方法を解説

    B.豆知識(相場、法律)

    生前贈与と相続の違いとは?土地遺贈の方法を解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930