C.解決事例(お客様の声)

空き家の敷地内に放置されている犬のフンに関する事例

相談者:40代女性
解決までにかかった期間:1カ月半

1.トラブルの状況

私が正当な遺産の相続権を持つ、空き家となった亡き祖父母宅を売らずに残しています。

しかし、ある時訪れて様子を確認したところ、その家や敷地内に犬のフンが放置されているのを見つけました。

2.相談時の状況

家族に相談したところ、周辺に知っている人がいるのではないかとのことで、近くに住む知人に連絡をしてくれました。知人によると、大体の検討は付く、犬を散歩させている人はよく見かける等の情報を話してくれました。

また、近所に住む方から聞いた情報によると、他人の敷地内だけでなく犬の散歩後にフンを拾わない方がいるとのことでした。

3.実際に行った対応やその後どうなったか?

被害届を出したり大事にすると普段住んでいないことから、トラブルに発展する可能性もあったため、注意喚起の看板を立てると無くなりました。

看板を立てるまでの間に情報提供していただいた知人にお礼を行い、もし何かあった時には連絡を下さいと連絡先を渡しました。

4.同じようなトラブルで困っている人へのアドバイス

インターネット上で弁護士に相談したところ、亡き祖父母宅が空き家になってしまっても、その土地の所有権が自分にもあるとトラブル時には責任を追求されると回答をいただいたため、常識に欠けた飼い犬のフンをさせているお宅とトラブルにならない様に看板を立てました。

空き家でトラブルがあった際に起こしている相手が分かるように、近くに住む方と良い人間関係を築いておくと、その後自分が留守にしていても、何か起こった時には連絡をしてくれますのでコミュニケーションを取れる様にしておくと良いです。

5.今回のトラブルを振り返って今思うこと、反省、今後の要望

空き家である事が分かると、知らないうちに敷地内で犬のフンをされるだけでなく、空き家内でトラブルが起きる心配もしなければならないため、必要ないと判断したら早めに業者に依頼し、空き家を取り壊した方が良いと分かりました。

もう何年も空き家になっていたのですが、トラブルが起こるとその土地の所有権がある人の責任が問われると弁護士に教わりましたので、税金の問題はあるものの、空き家は時間をかけ業者に依頼しました。

空き家の所有者が誰であるか知っていながら悪事を行う方もいるので、そういったトラブルを回避する為に調べなければならない事も多ければ、情報をくれた知人にも迷惑をかけたと思うのでお礼も必要でした。

インターネットで弁護士に相談したり近くに住む知人に話しを聞き情報をもらえましたが、その地区を管理している市や県から、空き家の敷地内へ勝手に入ってはならない事とその行為が違反である事を広く知らせる様にして欲しいです。

6.アリネット担当者のコメント

空き家であっても、何かトラブルが起きた際に責任追及されるのは所有者です。そのため、定期的に現地に足を運び随時状況を把握しておくことが大切です。

空き家でトラブルを起こしている相手が分かる様に近くに住む方と良い人間関係を築いておくと、その後自分が留守にしていても、何か起こった時には連絡をくれますのでコミュニケーションを取れる様にしておくと良いです。

面談時に聞かれることの多い、実際に空き家を放置した時の毎年のコストをこちらのページにまとめておきました。

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

少し離れたアパートの方から悪臭がして外に洗濯物も干せません前のページ

かなりのゴミ屋敷な上、窓からの悪臭も酷い隣人のごみ問題に関する事例次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    転職を機に引っ越し、でも、事故物件に遭遇してしまわないか不安でした。

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】騒音やご近所付き合いが不安でした・・・

    今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分析イ…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    無駄な時間や費用をかけない、遠方のお部屋探しの方法を教えて下さい。

    部屋探しなどの方法と手順、理想的なスケジュールを教えてください。ー…

  4. 住み替えで練馬区の実家を7ヶ月掛け、3,600万円で住みながら売却した事例

    C.解決事例(お客様の声)

    住み替えで練馬区の実家を7ヶ月掛け、3,600万円で住みながら売却した事例

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    部屋の南側がバッティングセンターでカキーンッがずっと続く部屋・・・

    「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    大震災で東京へ、引っ越し経験があるものの、東京で一人暮らしは不安でした

    東京芸術大学を卒業し、東京大学大学院を卒業後、建築家として、自…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031