C.解決事例(お客様の声)

退去時の原状回復工事について、エアコンの配管周りまで退去者負担ですか?


こんばんは、賃貸住宅経営管理士の相楽です。

繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えます。

先日、退去時の精算に関して以下のような相談を受けました。

1.退去時の精算について。配管工事は退去者負担ですか?

退去時の精算の中で、オーナーから、エアコンの配管工事は修繕義務が私共借主の方にあるのではないかと言われました。

私共も入居するまで隠蔽配管とは聞いておらず、エアコン設置する際に仕方なく、5万円程の工事費用を支払って取り付けました。

その時に、隠蔽配管は中の配管の劣化や長さなど含め毎回工事が必要になるのがほとんどですよ、とお聞きしていましたが、今回のオーナー様が主張する配管の原状回復は、借主の私共にあるのでしょうか?

2.ご相談に対する私たちの回答です。

2-1.原状回復義務の有無

賃借人は退去時に借りていた部屋を借りた時と同じ状態で明け渡す義務があるので、オーナーさんがエアコンを設置できないようなら、エアコンを設置できるように原状回復する義務があります。

2-2.工事をする際にオーナーへ確認するべきでした。

エアコンの隠蔽工事をする際は、壁に穴を開けるので大家さんに事前に確認し、了承を得る必要があります。

その建物の構造上の理由で隠蔽工事をしなければエアコンをつけられない場合は、なおさらオーナーさんに説明して承諾を得て工事をするべきでした。

今回は、オーナーさんが現状ではエアコン設置ができないため、修繕費用を請求されてもおかしくありません。

3.同様のトラブルに遭わないために。

同様のトラブルに遭わないために、入居中に工事を行う場合は、必ず工事の内容をオーナーもしくは管理会社に共有し了承を得るようにしましょう。今回のケースだと、相談者様の修繕義務は免れないかと思います。

共有しておかないと、今回のように退去時に修繕費用を求められる可能性もありますし、工事中の騒音等で他の住人からクレームがくる場合もあるので、注意が必要です。

念のため、これまでの相談事例を基に、遠方への引っ越しや部屋探しの経験が少ない方向けに、トラブルを未然に防ぐ三つの注意点をこちらにまとめておきました。

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

前所有者と賃借人が自動更新の契約、現所有者は更新料の請求をできますか?前のページ

都市再生計画が完了しても、開発が続く、注目のJR山手線「田端」次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】家賃をどうしても下げるために治安も防犯も諦めたら・・・

    支出を減らしたくて、家賃の低い部屋に引っ越しました。結局、お金…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    住宅購入後にグリーン住宅ポイント対象外と判明、補填は?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    近所の環境や騒音だけでなく、就職したばっかりで家賃を払っていけるか実は不安

    仕事から帰ってきたら料理をして、友達を家に呼んで皆んなでご飯を…

  4. 家族と住む為、住みながら家を売りたい
  5. C.解決事例(お客様の声)

    閑散期の11月、契約日や賃料発生日を調整し、家賃を3,000円引き下げた件

    繁忙期が始まる12月前、空室を埋めたいオーナーに空室の長期化を…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031