D.不動産用語

衛生畳とは、水洗いができて清潔に使用できる畳です。

衛生畳とは、水洗いができて清潔に使用できる畳のことで、『健康畳』と呼ばれることもあります。

従来の畳は水分や汚れが中まで染み込んでしまうのに加えて、洗っても完全に乾かすのが非常に難しく洗浄は現実的ではありませんでした。しかし、衛生畳は発砲スチロールやプラスチックのボードなどの上に特殊加工された畳表を張っているため、洗浄して綺麗に保つことが可能です。

水洗いできるので、たとえば、

・うっかり食べ物や飲み物、化粧品をこぼしてしまった

・料理や友人とホームパーティーが好きでお部屋が汚れやすい

・ペットを飼っていて、排泄物などでお部屋が汚れやすい

・小さな子どもがいて、泥や食べ物などでお部屋が汚れやすい

といった場合に便利です。

汚れても水拭きするだけで綺麗になるので、ダニやカビを発生を抑え、清潔に保つことができます。 カラーバリエーションも豊富で、オシャレなお部屋を作りやすいです。

その他、クッション性もあるため、体に痛みのある方が多く、車椅子をよく使う病院や介護施設などでも使われています。

担当 相楽

▶関連用語:健康畳、板畳

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    浴室乾燥機とは『浴室に設置される、洗濯物を乾かすための設備』のこと

    浴室乾燥機とは、浴室に設置される、洗濯物を乾かすための設備のことを…

  2. D.不動産用語

    蛍スイッチとは『照明のスイッチを探しやすくするための小さな灯り』のこと

    蛍スイッチとは、照明のスイッチを探しやすくするための小さな灯り…

  3. D.不動産用語

    不動産用語解説 不動産を購入する際の『自己資金』とは?

    自己資金とは、マンションや戸建て住宅などの不動産を購入する際、『借入』…

  4. 不動産売却時にかかる仲介手数料とは?譲渡所得税やケース別の計算方法も解説
  5. D.不動産用語

    ロールスクリーンとは『布などを巻きあげて開け閉めをするカーテン』のこと

    ロールスクリーンとは、コードやチェーンで布などを巻きあげて開け…

  6. 住宅ローンが返済不可となったら?対処法や任意売却について解説

    B.豆知識(相場、法律)

    住宅ローンが返済不可となったら?対処法や任意売却について解説

    住宅ローンの返済にお困りの方へ、こんにちは、住まいのお…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031