C.解決事例(お客様の声)

賃貸マンションを借りる時、家賃や敷金・礼金に消費税はかかりますか?

就職のため帰国します。外国人の彼氏と初めての同棲を予定しています。そのために、賃貸マンションを借りることになり、建物賃貸借契約書を見ると以下のように、初期費用に一律で消費税がかかっているようです。

家賃や敷金・礼金にも、消費税はかかるものなのでしょうか?

賃料:月額12万円
敷金(家賃1ヵ月分):12万円
礼金 (家賃1ヵ月分):12万円
仲介手数料:12万円
消費税:3万8,400円
===============
合計:51万8,400円

A.居住用の家賃や敷金礼金、共益費には消費税はかかりません。一方で、仲介手数料は不動産会社の“売上”になるので、消費税はかかります。

したがって、質問者様の例でかかる消費税は、仲介手数料12万円に対する消費税(10%)12,000円のみとなり、合計額は49万2,000円です。不動産会社には間違いを指摘すれば、訂正してもらえると思います。

・・・が、そもそも不動産会社として常識とも言えるところで間違いを犯していること自体、個人的には信用できませんし、悪意も感じます。引っ越し後のフォローなど、今後のことを考えても、そうした不動産会社と契約するのは避けた方がいいかもしれません。

>>東急リバブルでも、ルールを破り、仲介手数料を全額返金した裁判事例があります。

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

会社の近くへお引っ越し、もっと早くからお部屋探しの準備をしていれば…。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    実家を出て一人暮らしをスタート。不動産屋のカラ返事が心配で失敗診断をした話

    このページでは、失敗診断という、これまでになかった情報を生かし…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    オーナーと直接賃貸契約したことによるトラブル、損害賠償を請求するには?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    潔癖症で誰も住んだことの無い新築物件を選んだのに水漏れが…

    いつも読んで頂き、ありがとうございます。不動産で明るい…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    下町っぽさを十分に残し、生活の全てが完結する街、麻布十番(後半)

    地方から出てきたので六本木に近接しつつ、『東京っぽい』ところに…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    初めての一人暮らし、引っ越し後の家具・家電で意外と出費がかさみました…

    部屋探しや選び方で失敗したくないと悩んでいる方へ、『失敗にハズ…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930