C.解決事例(お客様の声)

下町っぽさを十分に残し、生活の全てが完結する街、麻布十番(前半)

麻布十番|治安と交通の便のよさが魅力。

生活の全てが完結する街で、今は婚約者と2人暮らし

地方出身者の多くにとって、東京は憧れの街。そして、リクルートが出している『都心に住む』にあるように、東京に住み、さらに港区に住みたいと思う人は少なくないそうです。

今回お話を聞いた原田さん(仮名/28歳/女性)は、広島出身の会社員。

結婚が決まった彼と、子供のない今だからこそ、「どうせ住むなら憧れの場所に」と、麻布十番の駅徒歩1分のマンションで新生活を始めました。

原田さんにとって東京、港区とは? そして結婚した後のライフスタイルや住まいなどについて、お話を伺いました。今回も馬場と相樂の三名でインタビューを行いました。

原)原田さん

相)相楽

馬)馬場

1.【プロフィールとライフスタイル】職業・通勤時間・引越し歴

1-1.出身、職業、引越し歴

相)まず、原田さんの出身や職業、これまでの引越し歴などについて教えてください。

原)広島出身で、築地と勝どきの間あたりにある、水産関連輸入会社で働いています。広島の実家はお寺で、その敷地内隣の戸建に住んでいました。

大学進学を機に上京、小平市と武蔵境(武蔵野市)に住んだ後、就職で会社の借り上げマンションがある千葉県西船橋へ。そして、2018年1月の転職で今の麻布十番2丁目のマンションに引っ越しました。

相)転職前はどのようなお仕事についていましたか?

原)以前は物流関係で体力勝負の仕事でした。今は、自分の得意な英語を活かせる仕事なのでとても楽しいです。

相)彼氏さんと2人暮らしされているとお聞きしました。

原)はい。私が転職するタイミングと彼氏の住んでいた駒込のマンションの更新時期とが重なったので、一緒に住むことにしました。

相)彼氏さんはどのような仕事をしていますか?

原)虎ノ門にある日系のコンサルティング会社に勤めています。

馬)お、まさに。ぽいですね。羨ましいです。

1-2.麻布十番の住まいについて

馬)今の住まいの立地、築年数、間取り、家賃などについて教えてください。

原)麻布十番駅4番出口から徒歩1分、築10年、1LDK、家賃16万2千円のマンションです。

馬)4番出口というと、出てすぐに『オスロコーヒー』があって、麻布商店街の入り口ですね。

原)そうです。生活するにはとても便利です。

馬)羨ましいです・・・。

1-3.平日・休日の過ごし方

馬)平日はどのようなタイムスケジュールですか?

原)勤務時間は10〜21時、9時半に家を出て麻布十番駅から大江戸線で一本。出勤ラッシュも終わっているので通勤が楽です。帰ったら料理を作り、0時くらいに寝るという生活です。

馬)自炊派なのですね。

原)はい。忙しいときや金曜日は外食することもあります。

馬)彼氏さんはどのようなタイムスケジュールですか?

原)仕事柄、毎日決まった時間に会社に行くわけではなく、在宅勤務も多いです。繁忙期は夜中の帰宅になったり、帰れないときもありますが、基本的に融通がきいて、家の片付けなどもしてくれるのでとても助かっています。しかも、会社へは自転車通勤なので、彼も通勤のストレスはないと思います。

馬)休日は2人で出かけるのですか?

原)それぞれ好きに過ごしていることが多いですね。彼氏は釣りやジム(24時間営業の『ジョイフィット』。私はヨガへ、みたいな…

馬)ヨガやジムはどこに行っていますか?

原)ホットヨガやトランポリン、ハードなメニューがあるところに行っています。西船橋では、周辺にそう行った施設が全くなくて、麻布十番に引越したときに嬉しくて、近所のヨガやジムを全て試してみました(笑)。

馬)ヨガはいくらくらいかかりますか?

原)土日のみ月に4〜5回通えるプランで13,000円くらいです。

以前、違うところでは行き放題7,000円だったので、それに比べるとやはり相場が高いと思います。

1-4.普段の買い物

馬)自炊派とのことですが、買い物はどこに行きますか?

原)麻布十番商店街の中にある、『ダイエー』です。夜中1時まで営業しているので便利です。ちょっと買い忘れた物がある、というときは駅の成城石井を利用します。この辺りは外資系の高級スーパーも多いですが、そういう店は見てるのが楽しいです(笑)。

馬)休日は新宿などに出たりしませんか?

原)新宿や池袋など、メジャーな所にもほとんど出ていかないですね。六本木までで、ほぼ全ての買い物が完結するので。ただ、麻布周辺はファッションに弱いので、銀座に買い物に行くことはあります。

馬)他に麻布エリアから出て行く時はありますか?

原)友達と会うときは、渋谷や目黒、恵比寿辺りに出て行くことが多いですね。

馬)お友達はその周辺に住んでいるのですか?

原)そうでもなくて、赤羽、浦安、京王線沿いに住んでいる子が多いです。みんなとちょうどいい場所が、この辺りなんです。

1-5.よく行く、またはオススメ飲食店

馬)外食はどこに行きますか?

原)引越してきた当初は、よくカフェなどに行っていましたが、最近は減りました・・・。港区女子らしからぬ、自炊の暮らしをしています(笑)。

好きなお店は、マンションから徒歩1分のところにあるイタリアンの『VIA Brianza(ヴィア ブリアンツァ)』、お蕎麦屋の『更科堀井(さらしなほりい)』、美味しいお魚料理が食べられる『魚可津 (うおかつ)』などです。

そういえば一度、夜遅くにフラッと、アラカルトを食べるつもりで入ったカウンターフレンチレストラン『釜津田(かまつだ)』は、その日はコース料理しか提供してなくて頑張って食べました(笑)。

1-6.情報源

相)情報源は何ですか?

原)雑誌は、『AERA(アエラ)』、『OZ(オズ)』とかですかね。飲食店は『食べログ』。『日経男のレストラン』は、女子に好かれる店や接待で使える店が載っていておもしろいですよ。ネットでの情報収集はなぜか、『ヒトサラ』が多いですね。

相)インスタは使っていますか?

原)インスタは見る専門で、検索には使っていないですね。ただ、近くにインスタ映えする『DUMBO(ダンボ)』というドーナツ屋があります。

2.港区や麻布十番について

2-1.港区・麻布十番の魅力

相)住まいを港区や麻布十番に決めた理由は何ですか?

原)地方から出てきたので、『東京っぽい』ところに憧れがありました。

相)『東京っぽい』ところとはどんなところですか?

原)たとえば、六本木周辺は美術館が多く、街が洗練されているところなど、東京らしい魅力を感じます。

相)港区に対する憧れはいつから持っていましたか?

原)大学時代に、麻布や青山、赤坂などに遊びに来ていて、いつか住んでみたいなと思いました。麻布十番もネームバリューがあって、美味しいお店が多いので、引越す前から記念日などで何度か来たことがあります。

そして「2人に住むんだから憧れの場所に住みたい」ということで、麻布十番になりました。ちなみに、彼氏は東京出身なので単に交通の便がいいという理由です(笑)。

2-2.青山や赤坂、広尾などを選ばなかった理由

相)青山や赤坂にも憧れがあったとのことですが、広尾など周辺の人気エリアを含めて、選ばなかったのはなぜですか?

原)ここは交通の便がいいのが一番ですね。実際、広尾や三田の物件は見たのですが、よくよく不動産屋さんに話を聞いてみると、三田周辺の人たちは買い物のために、麻布十番に行っていることがわかり、それなら最初から麻布十番に住んだ方がいいよね、と。広尾も駅から離れたところにマンションがあり、車を持っていない庶民には辛かったです。

他にも交通の便がいいという意味では、浜松町や大門もあるのですが、オフィスが多すぎて・・・、閑静な住宅地や静かなところに住みたい私のニーズとは合いませんでした。

3.住まいやお部屋探しの条件を教えてください。

3-1.駅近立地へのこだわり

相)今の住まいを選ぶにあたり、駅近や治安のよさは条件にありましたか?

原)ありました。大学一年で住んでいたのは、駅から徒歩15分の物件だったのですが、疲れているときなどはかなりしんどかったです。

続いて住んだ、武蔵境が駅から徒歩7分、西船橋が徒歩8分で、快適だったので、駅から徒歩10分以内が条件だなと。理想は5分以内ですが・・・。

3-2.日当たり、眺め、広さ

相)日当たりは重視しますか?

原)本当は南向きがいいですね。ただ、今の住まいは北向きです。お部屋が8階で遮るものが少なく、日当たりがよいこと、窓が多く、景色も公園が見えたので、OKということにしました。

相)お部屋の広さはどうですか?

原)32平米で、リビング9畳、キッチンが6畳です。引越してくるときに物をかなり捨てましたが、備え付け+後付けのクローゼットで収納もなんとかなっています。

3-3.セキュリティ、敷地内ゴミ捨て場

相)セキュリティについては、どう考えますか?

原)オートロック、モニター付きインターフォンは大事ですね。

相)1階でも住めますか?

原)以前住んでいたのは1階の部屋で便利でした。向かいの建物などと近すぎなければOKですが、防犯面は望ましくないかもしれません。

相)敷地内ゴミステーションは必要ですか?

原)絶対条件ではないですが、今のマンションは敷地内ゴミステーションがあって、実際に便利です。

3-4.二口コンロ、洗濯機、洗面

相)自炊派ということで、キッチンの設備はこだわりますよね?

原)そうですね。昔から料理はしたい派なので、設備がそれなりにちゃんとしているところを選びたいです。特にコンロはガスの二口がいいですね。初めて一人暮らししたときが一口コンロで、料理するのが大変でした。実は、麻布十番に決める前に見た、南麻布のマンションは三口コンロのアイランドキッチンで惹かれました。

家賃の関係で泣く泣く諦めましたが、いつかああいうキッチンのあるところに住みたいですね。今のマンションは一人暮らし用で、冷蔵庫も大きなものは置けないので。

相)洗濯や洗面周りの設備はどうですか?

原)洗濯機は間取りの関係で玄関のすぐそばに置いていますが、理想は洗面所ですね。

相)洗濯物は外に干す派ですか?

原)ベランダに洗濯物を干せるスペースはありますが、彼氏がドラム式乾燥機を持っていたのでそれを使っています。ベランダを使うのは、ふとんなど大物を干すときだけですね。

3-5.お部屋探しの条件の優先順位

相)他に条件はありましたか?

原)バス・トイレ別が希望ですが、港区の物件では難なくクリアしました。あとは、彼氏の条件が宅配ポストとウォシュレットでした。

相)ここまでお部屋探しの条件を出して見て、優先順位をつけるとしたら、どうなりますか?

原)そうですね。

1位 駅近(利便性)

2位 オートロック(防犯性)

3位 バス・トイレ別(利便性)

4位 独立洗面台(利便性)

と言ったところでしょうか?

>>実際に、麻布十番に住んでみて、どうでしたか?(後半)

最後に、もっと港区を知るために、港区各所に3年以上実際に住んでみた感想が分かるインタビューはこちらです。個人的に、港区に住む人は必要なものとそうでないものを割り切っている感じがしました。

自分を高め、成長させる習慣をつけるために、あえて港区に住む。

この環境に慣れることで自分もいつの間にか成長しているような印象を強く受けました。日本中、どこを探してもいい意味でエネルギー値が高く、常にプッシュアップされている街は中々ありません。

>>時間の貴重さを感じる六本木

>>思ったより、事件事故のない赤坂

>>ちょうどいい温度感の赤羽橋

>>仕事の割り切りが大切な三田

>>何にもないが魅力の白金高輪

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

馬場 紘司

この記事を書いた人

馬場 紘司

事例を基に後悔のない取引を目指し、2013年以降40件以上の不動産取引を経験。現在は投資や居住用の不動産を中心に売却価格を上げるリノベーションなど建物の改修に注力。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

24時間緊急通報システムはコールセンターが24時間サポートするシステムです前のページ

引っ越し先のファミリー層の多いマンションで騒音が・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    騒音が原因の場合、短期解約時違約金を無しにできるのでしょうか?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  2. 相続した小山市の戸建てを空き家として、高値で売却した事例

    C.解決事例(お客様の声)

    相続した小山市の戸建てを空き家として、高値で売却した事例

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す白金の不動産屋(株)リビ…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    相続で譲り受けた豊島区千早のご実家を賃貸運用後に節税しつつ売却した事例

    融資利用が難しい築古再建築不可の戸建ての売却に悩んでいる方へ、…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    転勤で東京から神奈川へ、はじめての一人暮らしでも部屋選びに成功した事例

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    実質初めての部屋探しで、引っ越し費用が高くつかないか心配でした。

    土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ…

  6. 家族と住む為、住みながら家を売りたい

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930