C.解決事例(お客様の声)

【考察なし】近隣の人に騒音迷惑かけているんじゃないかと気になって・・・

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」

他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは、現在フリーライターとして働いている女性にお話を伺いました。

2015年10月、役員・自営業・フリーランスをしていた30代の時に、はじめての引っ越しで1R(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

当時もフリーライターをしていましたが、自宅で仕事をしていると家族に用事を頼まれる機会が増え、仕事が捗らなくなってしまったため引っ越しを決めました。

フリーランスの仕事は、自宅でもどこでも好きな場所で仕事ができますが、自宅で仕事をしていると、仕事をしているように見えないようで私自身の仕事に影響が出てきたため、引っ越しせざるを得なくなりました。

会社員生活をしている身内からは、フリーランスは楽だというような誤解も受けていました。自分の住処を手に入れて、誰にも邪魔されず落ち着いて仕事のみに集中できる環境を手に入れたかったです。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

キーボードを一日中タッチする生活になるので、近隣の部屋の方にカタカタ音が聞こえないかどうか、クレームが来ないかどうかという不安がありました。

恥ずかしい話しですが、初めての引っ越しだったので賃貸手数料というものが不動産屋さんに発生するということを知らずに生きていきました。初めての引っ越しでこの事実を知り、世間知らずぶりを自覚しました。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

キーボード音で迷惑をかけないために、静音タイプのキーボードを購入しました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

内見と実際に生活してみるのとは大違いな点です。

静音タイプのキーボードを購入したため、カタカタ音はそんなに聞こえないだろうと思っていましたが、友人から「カタカタ音が聞こえるから遊びに来ちゃった」というアポ無し訪問があったときに、意外に音の響きやすい物件だったのだろうかと思い悩むようになってしまいました。

近隣からはクレームが来ないのは、気遣いして言わないだけなんだろうか、と悩み続けました。友人に聞いてみたら「部屋の前でやっと聞こえるくらいだから、そんなに気にしないで」とは言われましたが、本音なのかどうかも悶々と悩んでしまいました。

引越し先で何か特定の音を定期的に発する場合、部屋で実際にその音を出してみて、外で友人や家族などに聞こえるかどうか確認してもらったほうが良いということです。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

友人にドアの前でキーボードの音を聞いてもらいました。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

かすかな音で気にならないとのことでした。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

田舎の物件だったので、夏になると大量の虫が出たことです。街灯もろくにない地域だったので、行き帰り道も本当に怖かったです。女性の引越し先にはある程度灯りのある地域が良いと思いました。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

引っ越しをしてよかったことは、身内は寂しくなったのか、以前よりもフリーランスという立場でいる私に理解を示すようになったことです。仕事も応援してくれるようになりました。

逆に悪かったことは、私自身もちょっと寂しくなってしまったことです。

6.引っ越しインタビュー後の考察

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

生まれる前の子供の相続権って?遺産相続に関する疑問に答えます生まれる前の子供の相続権って?遺産相続に関する疑問に答えます前のページ

リノベーションとは『大規模な改修を行う』こと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    部屋探しの失敗診断をして、治安やセキュリティの必要性について概念が変わった話

    このページでは、失敗診断という、これまでになかった情報を生かし…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    善管注意義務を守らない入居者、どのような対応をすればいいですか?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    騒音トラブルに強い、鉄筋コンクリート造の判断が出来なくて・・・

    なぜか、住み始めたら体調を崩しました。お医者さんに相談したら、…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消するため、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)夫と結婚し、夫の職場近くのマンション…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    お部屋探しはネットが当たり前、でも同じ建物にどんな人が住んでいるのか不安

    土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    室内の傾斜、別部屋が事故物件、これは告知義務になりませんか?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031