C.解決事例(お客様の声)

引越し後、隣の建物がライブハウスと気づき、騒音に悩まされています…。

相談内容

先月、新居に引越しし、新生活を楽しもうとしていた矢先、マンション隣の建物がライブハウスであることに気づきました。

私は物件の希望条件として『静かであること』を不動産会社に伝えているにも関わらず、下見の時から契約時まで一切、隣がライブハウスであることは知らされていません。

大道りから一本入ったマンションで、隣のライブハウスは入口が非常に小さくわかりづらい上に、建物の裏手にあり、下見の時は使われていなかったため、気づくことができませんでした。

これ以上の騒音に耐えられないので引越ししたいのですが、不動産会社に責任を追求することはできないのでしょうか?

弊社からの回答

騒音は質問者様側での対処は難しいので大変ですよね。周囲の騒音状況は、内覧時に確認。又は、契約締結前に『重要事項説明書』に記載し、説明すべきだと考えます。

そのことを伝えた上で、不動産会社がきちんと対応してくれないのであれば、東京都であれば、都庁のHPで調べると分かりますが、役所の宅建指導課や消費者センターなどの公的機関や監督官庁に相談してみてください。

 

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

不動産用語解説 賃貸住宅における瑕疵(かし)とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】はじめての上京で情報が少なくて・・・

    遠方だったので1日で物件を決めてしまったのですが、住んでみたら…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    近畿地方から関東地方、東京へ転勤、初めての遠方引っ越しで不安だった会社員

    このページでは、失敗診断という、これまでになかった情報を生かし…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    見知らぬ地へ急ぎの引っ越し。物件自体は良かったものの隣人トラブルが多く後悔

    土地勘のない街への引っ越しやはじめての部屋探しで悩んでいる方へ…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    夜勤で住人と生活時間が違うのでトラブルにならないか心配でした…

    今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031