B.豆知識(相場、法律)

失敗例から分かった女性が一人暮らしのお部屋を借りる時の効果的な選び方を紹介

1.特に女性が慎重に一人暮らしのお部屋を探す理由とは?

慎重に一人暮らしのお部屋を探した方がよい理由は、住環境です。 勢いで平均賃貸価格の安い地域に住む人もいますが、ときにはアクシデントに巻き込まれることもあります。

「満員電車に乗っている時間が長くて気分が憂鬱になる」、「近所で事件が多くて夜に帰宅するのが怖い」という状況になる可能性もあるので、お部屋選びは慎重にした方がよいでしょう。

劣悪なお部屋を紹介する不動産会社もあるため、業者の言いなりにならず自分で物件を判断することも大事です。特に、最近はスマホでいくらでもお部屋を探すことが出来ます。経験の少ない担当が勘で探すより、本気で探しているあなたの方が良い部屋を見つけられる可能性は高いです。

この記事では、女性が一人暮らしのお部屋を選ぶ時のコツを紹介します。

2.コツ1: セキュリティがしっかりしている

とても恐ろしいことですが、現実問題としてドアのカギを開けようとした瞬間襲われたり、自宅に泥棒が押し入ったり、入ったりする事件が起こっています。

あなたがそのような被害に巻き込まれないためにも、セキュリティがしっかりしているか確認することが大事です。

セキュリティを確認する時は、下記のことに気をつけてみてください。

・オートロックが付いているか?

オートロック機能が付いている物件は、不審者が侵入しにくいだけでなく、不審者の標的になりにくいでしょう。

・モニターで来訪者を確認できるか?

モニター付きのインターホンで、応対したくない訪問セールスなども未然に防ぐことができます。

・管理人付きのマンションか?

マンションの入り口に管理人がいれば、不審者に対する抑止力になります。また、マンション内で起こったトラブルもすぐに伝えらます。

3.コツ2: 室内に洗濯物を干すことができるお部屋を選ぶ

外に女性用の下着を干すとその部屋の住人が女性であることが一目瞭然です。さらには下着泥棒に洗濯物を盗まれる恐れもあります。

室内に洗濯物を干すことができるスペースがあるか確認しましょう。 外からの日差しが入りやすい場所だと、室内干しでも早く乾くでしょう。

4.真夜中に外出する時は気を付けて!

治安がよい場所に住んでも真夜中に外出すると、犯罪に巻き込まれる可能性は高くなります。 人通りが少なく酔っ払いの人も増えるため夜間の外出はおすすめしません。

もし夜中に出歩くことが多い女性は、自宅から最寄り駅までの距離を自らの足で確認しましょう。 賃貸情報に徒歩〇分と記載してあってもそれ以上時間がかかる場合もあるからです。

深夜歩く時は下記のことを意識してみてください。

・明るい場所を歩く

電灯が点いていて明るい場所を歩きましょう。また、できるだけ人通りが多い場所を歩きましょう。

・防犯グッズを持ち歩く

犯罪者に襲われた時のことを考えて、防犯グッズを持ち歩くのもよいでしょう。催涙スプレーや警報ブザー、スタンガンなどいろいろな防犯グッズがあります。

5.女性の住環境を意識したお部屋の探し方まとめ

女性が一人暮らしの物件を探す時の注意点を確認しましょう。

・住環境が良い物件を見つけるために慎重に選ぶ

・セキュリティ面を重視する

・室内干しできる物件を選ぶ

・最寄り駅まで近い物件を選ぶ

治安が良い地域に住んでも、同じマンション内に住んでいる住人の質によって住み心地は変わります。自身の判断だけで物件を探すのが不安な人は、不動産担当者に相談しながらお部屋を探してみてはいかがでしょう。私たちは2,000件を超える失敗談から後悔の少ないお部屋を紹介しています。担当者の経験だけでなく、情報を基にあなたに合ったお部屋を紹介できるように日々研鑽しています。

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

失敗談から分かった、女性一人暮らしのお部屋探しで後悔しない3つの条件は?前のページ

アパート・ハイツ・コーポ(文化住宅)とは、2階建て以下の集合住宅を指します。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    (写真なし)ハーモニーレジデンス西麻布

    ハーモニーレジデンス西麻布に関する情報をネットだけでなく、実際に現地調…

  2. 相続税の対象財産とは?課税対象となる資産の具体例を解説

    B.豆知識(相場、法律)

    相続税の対象財産とは?課税対象となる資産の具体例を解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    家賃を少し高く払ってでも、角部屋を選んだ方が良いですか?

    こんにちは、宅地建物取引士の相樂です。角部屋って実際ど…

  4. 法定相続人の相続順位とは?相続の基本を解説

    B.豆知識(相場、法律)

    法定相続人の相続順位とは?相続の基本を解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    20、30代で実践したい成長を加速させるお部屋とライフスタイルとは(5)

    引越し、とりわけ転職や転勤等で状況するなど遠距離の引越しはこれ…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    内見後に急かされ入居申込。後から罰金無しでキャンセル出来ますか?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031