B.豆知識(相場、法律)

【上京社会人男性の一人暮らし】やっぱり、アクセスが良い家?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(3)

例えば、1日2時間通勤に時間を割くと、月20勤務として年間480時間、20日分もの時間が・・・

HOME > 3. 得するコラム > 3−4. お引っ越しの手順 > 【上京社会人男性の一人暮らし】やっぱり、アクセスが良い家?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(3)

2020年5月5日

【上京社会人男性の一人暮らし】やっぱり、アクセスが良い家?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(3)

 

これまでの実務経験から社会人男性の一人暮らし、遊びも仕事も以前より生産性を上げるには、以下の3つポイントで部屋探しをすると良いと思っています。

リピートしてくれるお客様など収入が増えて、もっと良い部屋へっていう方は設備よりもこの辺りを強く意識してます・・・結局、不動産って、立地が大切なのかなと強く思います。

だから、直ぐ時代遅れになり、新しいものが出てしまう設備より、立地の良いマンションは人気があり、家賃がなかなか下がりません。

1.万が一のため、頼れる友達や知り合いが近くにいる事

2.時間を大切にするため、職場や食事や買い物が出来る繁華街へのアクセスが良い事

3.睡眠の質と量を上げるため、最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける事

このうち、今回は2の「時間を大切にするため、職場や食事や買い物が出来る繁華街へのアクセスが良い事」について詳しく解説します。

1.職場〜買い物(食事)自宅までの動線をイメージする

人生を充実させ、より成長するには遊びや仕事の中身、効率を工夫することが大事ですが、そもそも有効に使える時間を増やすということも重要です。通勤時間の無駄を省くことの大切さ、例えば、1日2時間通勤に時間を割くと、月20勤務として年間480時間、20日分もの時間が失われます。

参考>>「【上京社会人男性の一人暮らし】遊びも仕事も生産性を上げる部屋探しの3ポイント(1)基礎知識編」を読む

1-1.さて、通勤時間を短縮させることの重要性は認識しやすいものの、案外見落としがちなのが、日頃の食事や買い物です。

具体的には、職場の近くだけではなく、『自宅最寄り駅から自宅までの間に、日常の食事や買い物ができるお店があるか』ということです。引っ越し後しばらく働いてみて、職場の近くにお店が充実しているから・・・と安心は出来ません。

仕事が休日の日はどうしますか?最近だと、職場分散が進み、テレワークや営業先への駐在等、そもそも、オフィスへ行かない日もあると思います。職場の近くで重い物や匂いの強い物を買って電車に乗りますか?繁華街など、時間帯によっては満員です。特に車での移動生活に慣れていると、東京での『電車で移動』の想像が難しくなります。また、職場がオフィス街にあると、田町や新橋のように休日はお店が全く営業していなかったりして、驚くこともあります。

1-2.もう一点、忘れて欲しくないのがちょっとした食材や日用雑貨のお店のことです。

おしゃれなレストランや洋服屋は東京のどこかしこにありますが、日用品(トイレットペーパーやラップ、洗濯バサミなど)のお店を見つけるのが難しかったりします。やたらと高級な物を置いてあるお店やセレクトショップのような雑貨屋はあるものの、できればホームセンターや100円ショップで安く済ませたいと思うような商品のお店は見つけづらいです。

こう言った生活感のあるお店は近年新しく整備されたようなエリアではより見つけづらいので、昔ながらの商店街や下町が近くにあるエリアを選んでください。そういった意味でも、麻布十番商店街がある麻布十番は個人的にオススメです。六本木だと、日用品はドン・キホーテでとなることが多そうです。

2.職場以外、繁華街へのアクセスも重要

平日は会社と自宅の行き来がほとんどなので、基本的には会社と自宅最寄り駅の間の動線や時間を考えておけば通常は事足ります。しかし、社会人男性としてオン・オフの切り替えを巧みに、より充実した生活を送るなら、繁華街へのアクセスも考慮しておきたいです。

日用品ではなく、しゃれたスーツや洋服、仕事で身につけるちょっといい小物、プレゼント、彼女とのデート。社会人男性の嗜みとして、スマートにお店に通いたいところです。それには、自宅最寄り駅から、各主要エリアへの所要時間を考えておく必要があります。例えば麻布十番駅から、各主要駅までの乗り換えや所要時間を見てみます。

・新宿駅:地下鉄・都営大江戸線乗り換えなしで約12分

・渋谷駅:地下鉄・都営大江戸線→東京メトロ銀座線への乗り換え1回で約15分、地下鉄・東京メトロ南北線→JR山手線もしくは、東京メトロ銀座線、半蔵門線への乗り換え1回で約18分

・池袋駅:地下鉄・東京メトロ南北線→有楽町線もしくは、JR山手線への乗り換え1回で約26分、都営大江戸線→JR山手線への乗り換え1回で約30分

・東京駅:都営大江戸線→JR山手線への乗り換え1回で約18分、地下鉄・東京メトロ南北線→東京メトロ丸の内乗り換え1回で約18分

このように概算を知り、ムダなく移動できるようなところに住めば、仕事以外の時間もより生産性を高めて充実した日々を送ることができます。

3.遊びも仕事も生産性を上げる部屋探し『時間を大切にするため、繁華街へのアクセスが良い事』まとめ

遊びや仕事の生産性を上げるには、社会人にとって貴重すぎる時間をより大切にすることが重要です。そのような部屋探しを実現するには以下の点に注意します。

・職場〜買い物(食事)〜自宅までの動線をイメージする

・オフィス街や近年整備されたオシャレすぎる街は日用品などの買い物が大変であると心得ておく

・日常の買い物だけでなく、社会人男性としての嗜みを身につけられるような繁華街へのアクセスが良い立地を選ぶ

せっかくたくさんの時間やお金、労力を使って東京まで引っ越しをするのです。これを機会により充実したライフスタイルを作りませんか?

我々、アットリビングでは3,000を超える引っ越しでの失敗事例を基に、引っ越し後もストレスが少ない、賢いお部屋探しを社会人の方にお勧めしています。

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、遊びも仕事も生産性を上げる部屋探しの3ポイント(1)基礎知識編」を読む

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、遊びも仕事も生産性を上げる部屋探しの3ポイント(2)知り合いが近くにいる事編」を読む

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、遊びも仕事も生産性を上げる部屋探しの3ポイント(4)最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける事編」を読む

20,30代の今、実践してほしい、お引っ越しをきっかけに効率よく成長できる部屋選びとライススタイルはこちら

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

次回のお引っ越しで、後悔したくないフリーランスや個人事業主の方へ

atliving.netでは、お引っ越しの経験が少ないフリーランスの方の失敗事例を基に、六本木や麻布十番駅付近の住居兼事務所使用が可能な物件なども厳選し、紹介しています。

実務では、FPの方だけでなく、弁護士や建築士等の専門家と協力し、日当たりと風通しを重視したお客様の人生を好転させるお部屋をご紹介しています。

1.特に、麻布十番や六本木にある一人暮らし向けの賃貸マンションは、可能な限り事前にお部屋の下見を行い、日当たりと騒音、家賃相場から厳選して、お部屋をご紹介しています。

2.メールや電話だけでなく、LINEやIT重説を用い、お客様の移動負荷を最小限に抑え、ニーズに合ったサポートを臨機応変にしています。

3.無料で引っ越し後のカギの紛失や漏水、ストーカー等トラブルの24時間365日駆けつけや一時対応のアフターフォローも提供しています。

>>他のとの違いやメリット・デメリットを見てみる

【元弁護士と考える】シリーズ、告知義務の必要な事故物件を選ばないための賢い対策他

>>【元弁護士と考える】事故物件を契約する前の告知義務?その確認方法や注意点は?

>>【元弁護士と考える】賃貸契約後に『事故物件』と判明、解約や損害賠償できます?

>>【元弁護士と考える】不動産屋からウソを教えられた時の対応は?

>>【元弁護士と考える】騒音、地震、虫などないと言われたのに、嘘だったら 

>>【元弁護士と考える】騒音や悪臭、ナンパ等『隣人トラブル』の対処と引っ越し代は?

その他、事故物件に関する記事はこちらです。

>>麻布十番の事故物件を見に行って、その場で原因分析(その1)

>>麻布十番の事故物件を見に行って、その場で原因分析(その2)

>>事故物件を紹介されたりしないかと不安で・・・


[/av_textblock]

[av_hr class=’invisible’ height=’20’ shadow=’no-shadow’ position=’center’ custom_border=’av-border-thin’ custom_width=’50px’ custom_border_color=” custom_margin_top=’30px’ custom_margin_bottom=’30px’ icon_select=’yes’ custom_icon_color=” icon=’ue808′ font=’entypo-fontello’ av_uid=’av-jus6wid1′ custom_class=” admin_preview_bg=”]

[av_textblock size=” font_color=” color=” av-medium-font-size=” av-small-font-size=” av-mini-font-size=” av_uid=’av-2svjkv’ custom_class=” admin_preview_bg=”]

追伸1 無料の引越失敗診断(オンライン版)

もし、お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思っていたら、これまでのインタビューなどの情報を基に3,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

診断は3問に回答するだけなので、1分掛からず、終わります。3,000を超えるお引っ越しに関する不安や悩みを基に、自分では気づきにくいリアルな注意点とその理由や原因をまとめ、考察とともに簡単に改善の提案できるように改良しました。

追伸2 後悔しない引っ越しの学校

一回2時間、最大4名様までですが、3,000件を超す引っ越しの失敗談を基にこれまで問い合わせや質問の多かった、これ以上お金や時間を無駄にしない後悔しない引っ越しの学校も始めました。

馬場 紘司 株式会社リビングイン 共同代表
早稲田大学卒業後、部品商社を経て、2011年より東京の西、立川や吉祥寺エリアを中心に建物の工事・改修を行う。2013年より、同代表の相樂と共に不動産の売買・賃貸仲介を始め、現在に至る。2019年は茨城県の戸建てや板橋区の共同住宅などを仲介。同時に、東京渋谷区の民泊や麻布十番のシェアオフィス向けリノベーションやコンバージョン工事を行う。最近は、台風15号や19号に伴う火災保険の申請サポートやその後の改修工事を積極的に行う。

保有資格:宅地建物取引士、FP2級、防犯設備士、住宅ローンアドバイザー他

当診断を読んで頂き、本当にありがとうございます。

事件・事故マップを基に治安が良い又は良化傾向にあるエリアのマンションを出来る限り、厳選しスタッフと共に下見に行っています。ご登録いただければ、マンションの設備や建物の下見レポートの速報だけでなく、家賃相場などを踏まえ、割安な住むべき部屋を随時ご提案させて頂いております。

住むべき部屋と住める部屋は似たようで大きく異なっており、住むべき部屋は非常に足が速く、問い合わせを頂いた頃にはもう空室がない、又は契約段階になっている可能性がございます。そのため、事前にご登録いただければ、あなたの条件に合った厳選したお部屋の情報を速報でお送りさせて頂きます。

まずは下記、3,000件を超えるお引っ越しの失敗談を基に作った『引っ越しの手順と注意点』をお申し込み頂けると幸甚です。

※なお、一部の専門家が書いたコンテンツは限られたお客様やLINE@などのお友達にのみ公開させて頂いております。また、私たちが主に活動している範囲外又はお急ぎの方等お問い合わせからご連絡をいただければ、あなたの好みに合ったお部屋を探し、個別に現地に赴き、下見レポートを発行しています。

みんなのお引っ越しの失敗談から作った『お引っ越しの手順や注意点』をまとめた無料サッシのダウンロードはこちら

 

*3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

・追伸1 

無料の引越失敗診断

お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思ったら、これまでのインタビューなど2,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

今回の改良では、自分では気づきにくいリアルな事例や注意点、その理由や原因をまとめ、考察とともに簡単な改善の提案できるように改良しました。診断は3問、クリックだけなので、1分掛からず、すぐ分かります(2,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

・追伸2 

失敗をなくす引っ越しの学校

なぜ、引っ越しの失敗は起きてしまうのか?この問題を解くために、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、あなたの引っ越しに活かすために公式化しました。

一回2時間、最大4名様まで、2,000件を超す引っ越しの失敗談を基に、これまで問い合わせや質問の多かった引っ越しの手順や失敗、あなたの引っ越しの条件を明確化します。

お金や時間をこれ以上無駄にしない、みんなの失敗で、わたしの失敗をなくす引っ越しの学校を始めました。

・追伸3 

引っ越し経験が4回未満の方へ

あいまいな引っ越しの手順と、その一つ一つの手順で起こる失敗を写真や4コママンガで解説しています。引っ越し経験があまりない方向けのリーフレットで、直ぐにスマホやLINEで読めるようになっています。

2,000を超えるみんなの引っ越しの失敗を無駄にせず、あなたの引っ越しに活かすために読んでみてください。特に、『はじめての引っ越しで、何をどうしたらいいの』や『過去の失敗って、繰り返し安いから』と思っているあなたに読んでもらいたい内容になっています。

毎月300人以上の人が試しているクリック3回、1分で分かる無料の引っ越し失敗診断(改訂版)引っ越し事例(3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら)が増えてきたので改めて情報を整理し、診断結果をリニューアルしました。

もし、あなたがお引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思ったら、これまでのインタビューなど3,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

2019年12月の改良では、自分では気づきにくいリアルな事例や注意点、その理由や原因をまとめ、考察とともに簡単な改善の提案できるように改良しました(3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

無料の引っ越し診断は3問、クリックだけなので1分掛からず、すぐ分かります。あなたにあったお引っ越しの失敗診断結果がすぐに分かるります。下のボタンから試してみてください。

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時
☎ 03-6809-1804
✉ info@livingin.co.jp

 

*24時間以内に確認し、返信致します。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

(写真なし)ハーモニーレジデンス西麻布前のページ

【上京社会人男性の一人暮らし】最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(4)次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. みなし相続財産とは?その種類や非課税枠について解説

    B.豆知識(相場、法律)

    みなし相続財産とは?その種類や非課税枠について解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  2. 遺産分割協議書の作成手順とは?必要事項とサンプル例を紹介

    B.豆知識(相場、法律)

    遺産分割協議書の作成手順とは?必要事項とサンプル例を紹介

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  3. 不動産売却の際の火災保険の解約方法は?返金や解約前の修繕について解説
  4. 家を売却する際のホームステージングとは?メリットや費用などを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    家を売却する際のホームステージングとは?メリットや費用などを解説

    不動産の売却をお考えの方へ、こんにちは、住まいのお悩み…

  5. 法定相続分の決定基準とは?家族構成別に見る相続割合の違い

    B.豆知識(相場、法律)

    法定相続分の決定基準とは?家族構成別に見る相続割合の違い

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が自宅を新築したのは、家族が増えたため…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930