B.豆知識(相場、法律)

社員寮から出て、はじめての一人暮らしの為に部屋探しを行いました

2017年11月のお引っ越しのお客様でした。

弊社馬場の後輩で今年30歳になり、これまで住んでいた会社の寮から退寮することになり、実質的に初めての一人暮らしを始めようとしている方からの相談でした。これまでのお住まいが寮だったため、何かとお部屋の違いを気にされていました。

「今まで10年近く、寮生活をしてきて、一人で暮らせるか、正直心配で…。」

面談時に、言われた一言です。みんな同じように始めてますから、基本的な事を気を付けて、お部屋を決めたりすれば、大丈夫だと思いますよと話しました。良いことも悪いことも色々とインターネットで調べていたようで、とても多くの事を質問されました。

既に東京の事や麻布や六本木エリアの事はご存じの方で、近所の生活環境から物件を選ぶ際に、地図を見つつ、マンションを選びたいと言われました。行って見ると以外と地図と距離が違ったりするとのことで。

1.最終的に、決断した理由は、

「担当してくれた馬場さんがマンションを良く調べてくれたので。宅配ボックスやオートロックはマストだと思っていたので、その辺りの有無が分かるだけでも助かりました。」

「ただ、2011年以降、港区でもなにかと災害が多いので防災に関する説明や万が一の時の避難方法などを教えて下さるとありがたいと思いました。このエリアだと、どこに逃げれば良いのかとか。東京防災みたいなやつのエリア版を…。」

「住んでいる際に水漏れや害虫、ネズミといったトラブルがあった時に、アフターフォローしてくれるっていうのも、すごくいいと思いました。正直、どうすれば良いのか、分からなかったので、これまで一人暮らしをしてきましたが、初めて教えてもらいました。」

2.今後、お引っ越しをされる方へ、

「近くの治安がいいか?港区は新しく、高い建物が直ぐに建つので、日当たり方角だけじゃなくて、将来的に近くに建物が建って視界が遮られたりしないか?」
「メジャーを持っていき、搬入する家具が入るか確認。サイズや治安は教えてくれないなら、不動産屋さんでまずは相談するべきだと思います。」

3.お部屋の後悔は、

「初めての一人暮らしで、比較が出来ません。でも、寮より良いと思います。少し寂しいけど。」

4.現在のライフスタイルは、

「まだ、出来てませんが、家で好きな手作りを楽しみたい。週末は友達とお出かけしたいです。」

ーーー
今日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機にもっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿致しました。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

馬場 紘司

この記事を書いた人

馬場 紘司

事例を基に後悔のない取引を目指し、2013年以降40件以上の不動産取引を経験。現在は投資や居住用の不動産を中心に売却価格を上げるリノベーションなど建物の改修に注力。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

生前贈与の基礎控除とは?相続税対策の具体的な方法生前贈与の基礎控除とは?相続税対策の具体的な方法前のページ

契約したお部屋の清掃が不十分で風呂場やトイレなどカビが残ってた・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    はじめての一人暮らし、契約まで何件のお部屋を内見するべきか?

    お部屋の比較や内見のポイントに慣れるため、忙しくても3~4部屋…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    麻布十番の事故物件を実際に見て、その場で立地や形状等原因分析(その2)

    六本木にある一言多い不動産屋、㈱リビングインでマンションやアパ…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    グランド・ガーラ麻布十番

    麻布十番駅から徒歩3分!24時間オンライン監視&有人管理。都内…

  4. 遺留分侵害額請求とは?手続き期限と起算日を徹底解説

    B.豆知識(相場、法律)

    遺留分侵害額請求とは?手続き期限と起算日を徹底解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  5. 空き家を最高価格で売却するための流れと方法

    B.豆知識(相場、法律)

    空き家を最高価格で売却するための流れと方法

    空き家を放置していると、税金や維持費がかさみ続けてしま…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    管理会社や弁護士にすぐに動いてもらうため、『録音や写真などの被害状況が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930