- ホーム
- 過去の記事一覧
マンション
-
-
タワーマンション(超高層マンション)とは、一般的に高さが60メートルを超えて、概ね20階建て以上のマ…
『タワマン』と略して呼ばれることも多いです。HOME > 6. 引っ越し用語集 > タワーマンション(超高層マンション)…
-
ダブルロックとは、玄関のドア1枚に対して、2つの鍵を設置している安全性の高いもののことを言います。
1つの鍵よりも、2つの鍵を設置することにより、ピッキングなどの不正開錠に時間がかかるので、防犯性が高くなります。HOME > 6. 引っ越し用…
-
ダブルオートロックとは、マンションなどの集合住宅の場合、『エントランス』の扉の自動施錠システムだけで…
通常のオートロックでは、『共連れ』と呼ばれる、入居者が鍵を開けて入ったあと、開いている扉から、入居者を装い侵入してくる不審者を防ぎきれないことがあります…
-
ダイニング・キッチンとは、食事スペースとキッチン(台所)が一体となったお部屋のことを言います。
お部屋の見取り図では、『DK』と表記されます。HOME > 6. 引っ越し用語集 > ダイニング・キ…
-
女性の一人暮らし、水光熱費はだいたい毎月いくらくらい掛かりますか?
就職のため、初めて一人暮らしをします。これまで実家暮らしだったので、生活費が具体的にイメージできません。都内のワンルームマンション、女性の一人暮らしで水光熱…
-
ダイニングとは、日本語では「食堂」と訳されますが、住宅の中では食事をする部屋・場所のことを言います。…
食事専用の場所が、一つの部屋になっている場合は、『ダイニングルーム』とも言います。HOME > 6. 引っ越し用語集 > こ…
-
耐震等級とは、『住宅性能表示制度』の等級の1つで、どのぐらいの地震に耐えられるかを表す等級のことを言…
耐震等級は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」により、3つの等級に分かれています。HOME > 6. 引っ越し用語集 > …
-
耐震基準とは、地震が来た時に、倒壊または損壊しないような強度の基準のことで、建築基準法に定められてい…
耐震基準には、2種類あり、・1981年6月より前の建築確認を受けた建物:『旧耐震基準』・1981年6月以降の建築確認を受けた建物:『新耐震基準』…
-
退去費用とは、賃貸のお部屋から退去の際に、入居者が支払う費用のことで、おもに『原状回復』のために使用…
入居時に『敷金』を支払っている場合には、退去時に退去費用を差し引いて返金されるのが基本です。HOME > 6. 引っ越し用語集 > …