D.不動産用語

水回りとは『住宅内で水を扱う設備』のこと

水回りとは、住宅内で水を扱う、キッチン、トイレ、洗面所、浴室、洗濯機を置く防水パン付近のことを言います。

生活の基盤になり、毎日利用するので、設備の不備があると、暮らしそのものに影響が出ます。

また、汚れが付着しやすい場所でもあるので、こまめにお掃除をしておきたい場所です。

賃貸住宅の場合、水回り設備の修繕などは、故意に壊した場合を除けば、大家さん側の負担となります。

そのため、お部屋に入居する際のハウスクリーニング、設備の新しさなどは、大家さんの管理次第で変わるポイントです。

内見(下見)の際には、

・きちんとクリーニングが行われているか
・カビなどが残っていないか
・変なニオイがしないか
・シンクやバスの設備などが取り替えられているか、使い勝手はどうか

なども確認しておいた方がいいですね。

築年数が古かったり、家賃が安いお部屋では、上にあげたようなことが入居後に気になることもあるので、入居前の確認はしっかりと行なっておきましょう。

また、水回りの故障などは、修理に時間がかかることもあるので、不調を発見した際には、なるべく早く大家さん、管理会社に連絡しておきたいですね。 水漏れなどが起こった場合には、下の階の方にも迷惑がかかるので、気をつけておきたいところです。

内見の際にご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお声掛けください。

担当:馬場

<<back [マンション管理士]とは

>>next [ミックススタイル]とは

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

天井が高い部屋で、電話の声が響いて大変だった・・・前のページ

遺留分侵害額請求とは?手続き期限と起算日を徹底解説次のページ遺留分侵害額請求とは?手続き期限と起算日を徹底解説

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    ロフトとは『屋根裏部屋と呼ばれ便利なスペース』のこと

    ロフトとは、屋根裏部屋のことを言います。屋根裏部屋というと、秘…

  2. D.不動産用語

    1畳とは『畳1枚のこと又は畳1枚分の広さ』のこと

    1畳とは、畳1枚のこと又は畳(たたみ)1枚分の広さのことをいい…

  3. 不動産売却に関する相談先は?価値や権利など目的別で解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却に関する相談先は?価値や権利など目的別で解説

    不動産の売却を検討されている方へ、こんにちは、住まいの…

  4. D.不動産用語

    引違い戸とは『2枚以上の戸を左右水平に移動させて開け閉めをする戸』のこと

    引違い戸とは、2枚以上の戸を左右水平に移動させて開け閉めをする戸の…

  5. D.不動産用語

    内廊下とは、建物の内部に設置された廊下です。

    内廊下とは、建物の内部に設置された廊下のことをいいます。『タワ…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031