D.不動産用語

ランプシェードとは『吊り下げ型、置き型のライトの周りの笠の部分』のこと

ランプシェードとは、吊り下げ型、置き型のライトの周りの笠の部分のことです。

素材は、紙、和紙、布、ガラス、ホーローなどが使われています。 素材の選び方によって、ライトの透け感、明るさ、電球そのものの色目の感じが変わってきますし、お部屋そのものの印象にも影響を与えます。

お部屋の模様替えをしたいと思われるとき、家具を買ったり、移動したりというのは、かなりの作業量が必要ですが、照明やランプシェードを変えるだけで、お部屋の雰囲気が変わってきます。

ランプシェードは、割と手軽に作れるので、型用のワイヤーや風船、型枠の周りにつける紙や布などを買ってきて自作される方も多いようです。

照明やランプシェードを選ぶ際には、吊り下げのための器具が天井についているか、また置き型であれば、コンセントの位置などの確認が必要です。

お引越しの際には、お手持ちのものが使えるかどうかの確認を、内見(下見)の際にしておくといいですね。 差し込み口によっては、お手持ちのものに対応していないこともあります。

お好みの住まい方に合わせて、照明器具も選んでいきたいですね。

担当:馬場

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

家業相続の基本とは?親の遺産を継ぐ際の注意点を解説家業相続の基本とは?親の遺産を継ぐ際の注意点を解説前のページ

おしゃれなデザイナーズにしたら、半地下だからか、湿気とニオイが酷かった・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    連帯保証人とは『家賃滞納の際などに、賃貸人に代わって債務を負担する人』のこと

    連帯保証人とは賃貸のお部屋を契約する場合に家賃滞納の際など、お…

  2. 不動産売却で必要な登記とは?種類や費用などについて解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却で必要な登記とは?種類や費用などについて解説

    不動産売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  3. 家を売却する際のホームステージングとは?メリットや費用などを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    家を売却する際のホームステージングとは?メリットや費用などを解説

    不動産の売却をお考えの方へ、こんにちは、住まいのお悩み…

  4. D.不動産用語

    不動産用語解説 『サニタリー』とはどんなスペース?

    サニタリーとは、住宅用語として使われる場合には、トイレ、バスルーム…

  5. D.不動産用語

    モダンデザインとは『装飾を削ぎ落とし、造形の美しさを追求したデザイン』のこと

    モダンデザインとは、性能を最大限に発揮しながら、装飾を削ぎ落と…

  6. D.不動産用語

    レンジフードとは『キッチンのコンロの上に設置されたフード』のこと

    レンジフードとは、キッチンのコンロの上に、お料理で出た煙や臭い…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930