作業中の相楽

不動産売却時の固定資産税評価額とは?計算方法やほかの評価額についても解説

不動産の売却を検討している方へ、

こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み相談を受けている不動産鑑定士補兼相続アドバイザーの相楽です。

作業中の相楽

土地や家屋の所有者が毎年支払っている固定資産税ですが、その算出の根拠である固定資産税評価額は、実はさまざまな用途に使われています。

そして売却に関しても、固定資産税評価額は関わってきます。

そこで今回は、不動産売却時の固定資産税評価額とはどのようなものか、計算方法やほかの評価額について解説します。

1.不動産売却時の固定資産税評価額とは

打合せ

まず、固定資産税評価額とはどのような性質のものかを解説します。

1-1.固定資産税評価額とは税額の算定基準

固定資産税評価額とは、固定資産税の税額を決める際の基準となる評価額のことを言います。固定資産税評価額は、変動する不動産の価値の実情に沿って、3年に一度見直されています。

1-1-1.課税率

土地に対する課税率は、固定資産税が1.4%、都市計画税が0.3%となっています。

近年では、令和3年度、令和6年度が評価替え(見直し)の年となっているため、納税通知書で年度替わりの比較をすることもできます。

1-1-2.固定資産税以外にも使われる指標

この評価額は固定資産税のほか、都市計画税、登録免許税、不動産取得税を計算する際に使われる、税制上の大切な指標です。

個人の資産価値を左右する数値となるため、固定資産課税台帳に登録された価格に不服がある場合、『不服審査』を各市町村の固定資産評価審査委員会へ申し出することが可能です。

審査によって価格が不当となった場合、見直しもおこなわれます。

1-2.固定資産税の納税方法

1-2-1.納税方法

一括納入の場合は6月末、分納の場合は6月末、9月末、12月末、2月末期限の納税通知書が、納税義務者へ届きます。

支払い方法は現金、口座振替、ペイジー、クレジットカード、電子マネー(nanako・WAON)、スマートホン決済アプリ(PayPay・LINE Pay)などです。

支払い方法によってはポイントが付与されるため、どの方法がお得になるか検討してみるのも良いと思います。

1-2-2.延滞金に注意が必要

他の税金同様、固定資産税も支払いが遅れると延滞金がかかり、令和4年現在は納期からひと月以内は2.4%、それ以降は8.7%となっています。

例えば、2万円の固定資産税をふた月ほど滞納すると、延滞金は1,700円ほどになるため、注意が必要です。

1-3.売却と固定資産評価額の関わり

固定資産税評価額は、納税時の基準のほか、売却相場を知る際にも参考になり、不動産会社も査定の際は参考にしています。

土地は固定資産税評価額を70%で割った金額が、だいたいの実際の価格と言われています。例えば、固定資産税評価額が2,000万円の土地であれば、2,856万円となります。

所有している不動産がどのくらいの売却価格か知りたい場合、簡易的な方法として固定資産税評価額を確認することで、参考にできます。

2.不動産売却時の固定資産税評価額の計算方法

打合せ

続いて、固定資産税評価額はどのようにして決めるのかを解説します。

2-1.固定資産税評価額の調べ方

固定資産税評価額は、毎年4月から6月に送られてくる固定資産税の納税通知書に同封されている、課税明細書の中に記載されています。

2-1-1.役場で発行してもらう方法も

市区町村役場の窓口で手数料を支払うか郵送で、固定資産評価証明書を発行してもらう方法もあります。

2-1-2.概算額の算出方法

また、概算で良ければ固定資産税額を1.4%で割ることで、固定資産税評価額を逆算することもできます。

2-1-3.固定資産台帳の閲覧

金額が分かれば良い場合、東京23区の都税事務所で、それ以外は市町村役場で、固定資産課税台帳の閲覧を依頼できます。

2-2.固定資産税評価額の計算方法

固定資産税評価額の決定は、市区町村により、総務大臣が定める『固定資産評価基準』に沿っておこなわれます。

2-2-1.評価基準の算出方法

この評価基準は、家屋については再建築費を中心に、経年変化も加味して算出されます。

また、土地については標準宅地を選定のうえ、標準宅地の地価公示価格の7割を時価とし、そこから路線価、評価額という形で補正計算をおこないながら算出します。

2-2-2.不動産に対する評価額の割合

これらの計算は、市区町村から公務として託された不動産鑑定士がおこないます。

固定資産税評価額は、徴収額が不動産の価値を上回らないよう公示地価の80%、相続税路線価も同様の理由で、公示地価の70%を目安に決定されます。

2-3.土地価格の変動要因

土地は消費されることはなく、本質的には劣化もしないのですが、その価格変動は、以下のような要因で起こります。

2-3-1.社会的要因

まず、景気動向や経済の動きなどの、社会的要因の影響を受けて価格が上下します。

具体的にはリーマンショックや、消費税増税、東京オリンピックなどの影響で全国の土地は価格変動をしました。

2-3-2.地域的要因

また、地域的要因として新駅や大型施設の開業、道路の開通、災害の影響など地域的要因で土地価格は上下します。

そのほかに、土地の面積や形、高低差、接道、地域的要因同様に駅からの距離など、個別的要因も価格に影響します。

3.不動産売却時の固定資産税評価額以外の指標!土地の評価

マンション

納税のほか、不動産売買にも指標となる固定資産税評価額ですが、土地にはそのほかに4つの評価額があり、用途により使い分けられています。

3-1.公示価格

公示地価とは、国土交通省が公表する毎年一月一日時点の標準値の1㎡あたりの地価です。
価格の算定は、2名以上の不動産鑑定士が現地調査をおこなって決定しています。

公示価格は毎年3月下旬に公表され、用途は一般的な土地売買の指標や、公共事業の土地取得価格の参考です。

3-2.基準地価

基準地価とは、各都道府県が公表する全国2万か所以上の基準地1㎡あたりの価格です。
土地一か所につき、1人以上の不動産鑑定士によって計算されています。

用途は公示地価同様に土地売買の指標や、公共事業の土地取得価格の参考ですが、基準地価の場合、都市計画区域外も対象になっています。

都市部の土地など、毎年大きく価格変動する土地もあり、公示地価や基準地価は毎年発表されます。

しかし、固定資産税評価額は、固定資産税評価額の評価の負担が大きいため、3年に一度しか評価替えがおこなわれません。

3-3.路線価

路線価とは国税庁が公表する、相続税や贈与税などの税金を計算するときの基準となる土地価格のことです。

税務署によって定められ、公示地価の80%となるように決められています。

路線価は、国税庁公表の『相続税路線価』と、各都道府県公表の『固定資産税路線価』がありますが、単純に『路線価』とは、相続税路線価を指すことが多いです。

3-4.実勢価格

実勢価格は時価とも言い、公的機関の公示する価格ではなく、市場で実際に売買取引がおこなわれた価格のことです。

実勢価格は、不動産会社間の情報流通システムであるレインズに掲載された取引事例などから検索が可能ですが、土地と建物を合わせた価格となります。

土地単独の価格は、国土交通省の土地総合情報システムで検索ができます。

土地取引が少ないエリアでは、公示された基準地価を参考に売却の査定などをおこなうこともあります。

4.不動産売却時の固定資産税評価額とは?計算方法やほかの評価額についても解説まとめ

間取り図

今回は、不動産売却時の固定資産税評価額とはどのようなものか、計算方法やほかの評価額について解説しました。

4-1.固定資産税は、専門知識に基づいたご検討が必要です。

固定資産税は比較的身近な税金ですが、売却時にも関わりがあり、その仕組みは意外と目にすることはなかったかと思います。

スムーズで理想に近い形の売却のためには、専門知識に基づいた検討の上、さまざまな手段の中から方針を決めて進めるのが良いです。

4-2.離婚に伴うご自宅の売却で悩んでいる方へ

打合せ_大和田

 

2012年以降、離婚に伴う100件近い相談を基に、離婚でローン破産しないためのチェックポイントをまとめました。

男の離婚問題で不動産の売却や買取りを検討している方、まずは簡単無料査定をお試しください。

  • 夫婦の収入合算(連帯債務・連帯保証)等で自宅を購入
  • ペアローンを含め、ローン総額が総収入の8倍以上
  • 頭金なしのフルローンやオーバーローンで自宅を購入
  • ローン金利は変動や当初固定で30年以上の長期で契約
  • ボーナス払い年2回を使い、月々の返済を減らした
  • 学費など毎月の生活費が高く、貯金が出来ない
  • 借り入れの他、自宅の権利も夫婦で共有
  • 夫婦間の会話が減り、子供と話す事が増えた

もし、2つ以上当てはまる場合には、専門家や私たちのLINE公式から離婚時の失敗診断をやってみて下さい。
どのような対策が取れるのか、その場でわかります。

特に、お仕事などで忙しい男性は言われるがままの方が多く、離婚問題で奥様との条件の書式化やご自宅の売却や買取りで悩んでいる方、簡単無料の『LINE公式の無料相談』や『電話相談』からお気軽にお問い合わせ下さい。
*私たちはたらい回しなく、実務担当が直接対応いたします。

取引件数の推移

私たちは2012年以降、250件を超える、不動産取引を担当し、どのような不動産を購入・売却すべきか、理解しつつあります。

地方だけでなく、東京においても高齢化による住み替え相談が増えており、今後も私たちの強みを生かせる案件を丁寧に見つけ、紹介していきたいと思います。

相続で引き継いだ再建築不可の実家、隣地を購入し、5,300万円で売却した事例

>>これまでうまく行った解決事例はこちらのページにまとめてあります。
また、私たち、アリネットのgoogleでの口コミはこちらのページにまとめてあります

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

オープン外構とは、敷地の周りに塀やフェンスなどを設けない『外構』のことです。次のページ

関連記事

  1. 住宅ローンの返済を止めるとどうなる?強制退去を防ぐためやってはいけない事は?

    豆知識

    住宅ローンの返済を止めるとどうなる?強制退去を防ぐためやってはいけない事は?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  2. 豆知識

    女性の一人暮らしに人気の麻布十番、生活費を効率的に下げるには?

    こんばんは、宅地建物取引士の大和田です。これまで部屋探…

  3. 豆知識

    神田駅まで20分圏内、一人暮らし向けで家賃相場がお得な駅は?

    『・・・東京で一人暮らし、どこに住む?』この質問は、あ…

  4. 豆知識

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)実母所有の空き家は滋賀県にありました…

  5. 不動産用語

    板畳とは、和室において、畳ではなく板敷きになっている部分です。

    1.板畳とは、和室において、畳ではなく板敷きになっている部分や…

  6. 家族と住みながら家を売るには?

    豆知識

    自宅に住みながら売却できる?家族と住んだまま家が高く売れた事例とは?

    自宅の売却で悩んでいる方へ、負担を少なく、家を売る方法を説明し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、600を超える解決事例や6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのいお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031