D.不動産用語

モダンデザインとは『装飾を削ぎ落とし、造形の美しさを追求したデザイン』のこと

モダンデザインとは、性能を最大限に発揮しながら、装飾を削ぎ落としてシンプルに仕上げつつ、造形の美しさを追求したデザインのことです。

モダンには「近代的な」という意味があり、反対語はクラシカルで「伝統的な」という意味があります。

イギリスの産業革命の前は、豪華な装飾のクラシカルデザインは富裕層だけの貴重なものでしたが、機械化による大量生産で模造品が全国へ広まると、その使いづらさや低品質さに不満をもらす人がたくさんいました。

そこで、高い機能性と洗練された美しさを兼ね備えたモダンデザインが誕生したのです。

モダンデザインを活かしたインテリアの特徴として、

・白や黒、グレーなどの落ち着いた色味を基調としている
・ガラスやステンレス、コンクリートなどの無機質な素材
・洗練されたシンプルで直線的なもの、あるいは独創的な曲線の家具
・アーティスティックでデザイン性の高い雑貨

などがあります。 余計なものをはぶいた生活感のないお部屋は、ホテルのような高級感があるため、かっこよくお洒落なものが好きな方にオススメです。

慣れてくると、アクセントカラーや間接照明、アート、観葉植物、アクアリウムなど、さまざまなところで個性を表現できるので、飽きることなく非日常の世界観を楽しめます。

布十番のデザイナーズマンションでは、コンクリート打ち放しの素敵なお部屋もございます。 興味がある方は、お気軽にご相談ください。

担当:馬場

▶︎関連用語:デザイナーズマンション、コンクリート打ち放し

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

配偶者がいる場合の相続とは?財産分割と相続人の取り分を解説配偶者がいる場合の相続とは?財産分割と相続人の取り分を解説前のページ

家賃補助対象エリアは都心過ぎて、最寄り駅から”徒歩15分”は思っていたより大変・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    EVとは、『エレベーターの表示』のこと

    1.EVとは?エレベーターのことで、エレベーターのあるマンショ…

  2. D.不動産用語

    鉄骨構造とは、木材よりも強度に優れた鉄を骨組み部分に使った構造のことです。

    木造の柱が、鉄骨に変わったとイメージするといいですね。HO…

  3. D.不動産用語

    媒介とは『貸主と借主の間に入って、不動産会社が契約を行う』こと

    媒介とは、賃貸住宅の契約にあたっては、貸主と借主の間に入って、不動…

  4. D.不動産用語

    CSとは『通信衛星を利用した番組放送』のこと

    CSとは、『通信衛星』を意味する「Communication …

  5. D.不動産用語

    申込金とは『不動産会社などへ一時的に預けるお金』のこと

    1.申込金とは、不動産会社などへ一時的に預けるお金のことです。…

  6. マンション売却時の固定資産税の精算方法は?時期や注意点についても解説

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031