D.不動産用語

有効開口面積とは『室内の採光や換気をする上で有効となる開口部の面積』のこと

1.有効開口面積とは、室内の採光や換気をする上で有効となる開口部の面積の事です。

『建築基準法』では、住宅の『居室』の場合、以下のように定められています。

・採光に有効な開口部の面積は、床面積の1/7以上なければならない

・換気に有効な開口部の面積は、床面積の1/20以上なければならない
(一定の基準を満たす換気設備を用いない場合)

2.開口部は気分や健康に大きな影響を及ぼす

お部屋の採光性や換気性は気分や健康などにも大きく影響するものでお部屋選びをする際に重視される方も多いと思います。たとえば、日中にお部屋で過ごすことが多い方であれば採光性が重要に、お料理をされる方や喫煙をされる方であれば換気性が重要になります。

基本的に、有効開口面積が大きいほど、採光性や換気性が高まりますが、一方で、以下のような傾向がありますので、この点には注意をしてください。

・断熱性が下がる

・遮音性が下がる

・家具のレイアウトがしにくくなる

・外部の人に室内を見られるリスクが高まる

・空調機の効率が下がり、光熱費が上がる

・掃除がしづらい

・建物の強度面では不利になる

以上、デメリットをいくつか挙げましたが、広々としたリビングや居室は明るく快適に過ごすことができる空間もなり得ます。有効開口面積は広ければ広い方がいい!という声をよくお客様からいただくため、今回、メリットとデメリットをご紹介し、納得いただいた上で物件のご紹介をするようにしております。開口部が広く、明るいお部屋を探したいという方は是非、当社までご相談ください。

担当 相楽

▶関連用語:建築基準法、居室

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

配偶者や子供がいない場合の相続とは?兄弟姉妹への相続とその手続きを解説配偶者や子供がいない場合の相続とは?兄弟姉妹への相続とその手続きを解説前のページ

都会に引っ越してつらかったのは、車の騒音でした・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    不動産用語解説 『住宅用火災警報器』とは?

    住宅用火災警報器とは、火災が起きた際、音声やブザー音で知らせる…

  2. D.不動産用語

    不動産用語解説 『キッチン』とは?その種類も紹介

    キッチンとは?キッチンとは、台所のことを言います。お料…

  3. D.不動産用語

    独立型キッチンは『一方からのみ出入りできる独立したキッチン』のこと

    独立型キッチンは、三方が壁に囲まれて、一方から出入りをする、独…

  4. D.不動産用語

    不動産用語解説。住宅向けの『カードキー』とは?

    カードキーとは、磁気やICが内蔵されたカードを差し込んだり、かざし…

  5. D.不動産用語

    UTとは『家事作業の設備が集中した多目的スペース』のこと

    UTとはユーティリティのことで、本来は有用性や実用性のことで、住宅…

  6. D.不動産用語

    MBとは『水光熱のメーターを検針しやすく配慮した玄関脇のスペース』のこと

    MBとはメーターボックスのことで、電気、ガス、水道などのメータ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031